大阪から河口湖への行き方は、新幹線と高速バスを使っての行き方が便利です。
大阪から河口湖までは深夜バスも走ってるのですが、さすがに深夜バスでいく元気もないので今回は新幹線と高速バスを使って行って来ました。
新幹線を使っても安く行く方法もご紹介してるので参考にしてみて下さいね。
今回は大阪から河口湖までの行き方をご紹介したいと思います。
目次
新大阪駅から三島駅まで新幹線
電車を使っていく場合は新大阪駅から新幹線ひかりで三島駅まで行き、そこから連結している高速バスで行くのがおすすめです。
電車だけで行くことも出来るのですが、その場合は新横浜まで出て電車を2回ほど乗り継ぎをしないといけないのでめんどくさいし、料金も高くなります。
なので河口湖まで高速バスが出ている三島駅まで行くのがベストな行き方になります。
大阪から河口湖までの片道の所要時間は約4時間です。こだまで行くともうちょっとかかるかな。
↓ ひかり約2時間15分、こだま約3時間
三島駅
↓ バスに乗換え
三島駅南口(バス停)
↓ 高速バス 1時間35分
河口湖駅
三島駅から高速バスで河口湖へ
三島駅に着いたら河口湖に行くバス「河口湖ライナー」が発着する南口改札から出ます。
高速バスの河口湖ライナーは予約制なので、出来れば事前にネットで購入しておいたほうがいいですね。当日券は駅を出て右側にあるビルの1階の富士急バスチケット売り場で販売しています。
今回行ったのは3月のシーズンオフだったんですけど結構満席に近かったので、事前に予約しておいたほうが安心ですね。
インバウンドの影響なのか外国のお客さんも結構いました。
ネットで予約してクレジッド払いをしているとモバイル乗車票提示可なので駅を出てすぐバスに乗ることが出来るので便利です。
↓このモバイル画面を見せて名前を言うとチケットレスで乗車できます。
また往復でチケットを買うと割引もあるので往復で予約するとお得ですよ♪
河口湖ライナーの三島駅のバス乗り場は?
三島駅の河口湖へ行く高速バスの乗り場は2番乗り場です。
ネットで購入していたら座席番号も出ているので乗車がスムーズでした。
河口湖ライナーの河口湖駅のバス乗り場は?
河口湖駅構内、改札を出てすぐ右手側にバスチケットの売り場があります。河口湖周遊のバスチケットもここで買うことができます。
河口湖駅から三島駅へ行く高速バスの乗り場は6番乗り場です。
河口湖駅から大阪までのスケジュールはこんな感じです。帰りの所要時間は三島駅でちょっと待ちます。
13:20発 河口湖駅↓ 高速バス
14:58 三島駅北口着
15:48 三島駅発
↓ 新幹線ひかり
18:00 新大阪駅着
大阪から三島まで新幹線の安いチケットはある?
自由席(2019年6月調べ) | 片道 | 往復 |
通常切符 | 11,560 | 23120 |
新幹線回数券 | 10,570 | 18,980 |
金券ショップ | 10,700 | 18,900 |
大阪から三島までの新幹線の安いチケットは3人グループか、3ヶ月以内に3往復する場合は「新幹線回数券」がお得になります。
新幹線回数券以外だと金券ショップがおすすめ。
今回調べた金券ショップは大阪駅から近くの阪神百貨店の地下入り口の目の前にある「阪神アイビーチケット」。
河口湖に行く予定が前もって決まってたら事前に金券ショップで買っておきましょう。
大阪から河口湖へ行く高速バスはある?
大阪から河口湖へは高速バスを使っても行くことができます。
ただ夜行バスしかないので朝出発したいって方には向いてません。
なので朝出発したい!って場合はやっぱり新幹線で三島駅まで行き、三島駅からバスで行く行き方がおすすめです!
まとめ
大阪から河口湖への行き方は、新大阪から新幹線で三島まで行き、三島から高速バスで河口湖まで行きます。
三島駅で新幹線と高速バスの乗り換え時間は10分ほどあったら乗換え十分できますよ。新幹線が遅れることはあんまりないので、行きは乗換え時間は10分ほどで大丈夫です。
ただ帰りは高速バスがもしかしたら遅れる可能性もあるので、ある程度の時間の余裕をみて置かれることをおすすめします。
▽こちらもどうぞ
・富士山パノラマロープウェイの滞在所要時間はどのくらい?カチカチ山から見る富士山の絶景スポット!
・大石公園の観光所要時間はどのくらい?富士山が見える絶景スポット!
・河口湖から見る富士山の絶景ポイントをバスで巡るおすすめスポット3選!