※本ページはプロモーションが含まれています。

メレンゲは何分くらいで出来る?【泡立たない&角が立たない時の3つの解決法をご紹介】

シフォンケーキやマカロンを作る時に必要なメレンゲ。

 

「メレンゲを作るのって何分くらいで出来るのかな?」
「メレンゲが泡立たないけどどのくらい泡立てる時間が必要?」
「メレンゲのゆるくて角が立たない時はどうしたらいいの?」

 

メレンゲを作る時にこういった疑問が出てくると思います。

 

私も初めてメレンゲを作ろうとした時に「メレンゲって何分くらいで出来るんだろう?」とか「レシピにはメレンゲの角が立つまでって書いてるけど、角が立たない時はどうしたらいいの?何十分も泡立て続けるの?」

 

って何回も悩んだ経験があります。

 

今回はメレンゲって何分くらいで出来るのか、また泡立たないとか角が立たない時の解決法もご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

メレンゲは何分くらいで出来る?

メレンゲ

ハンドミキサーと泡だて器で違いはある?

メレンゲってハンドミキサーと泡だて器のどちらでも作ることが出来るんですけど、どちらでも時間はそれほど変りません。

 

今まで作った経験上なんですけど、卵白1個で3分、卵白2個で6分、卵白3個で8分くらいでメレンゲが出来ました。

 

メレンゲの泡立て時間の目安:卵白1個で3分、卵白2個で6分、卵白3個で8分

 

ただ泡だて器のほうが腕の疲れ具合によって、ハンドミキサーより時間がかかるかもしれません。

 

どちらがいいかは人それぞれなんですけど、泡だて器でメレンゲを作ろうと思ったらやっぱりめちゃくちゃ腕が疲れます(笑)

 

右手が疲れたら左手で、左手が疲れたらまた右手でって交互にするので、腕がかなり疲れます。ただ慣れてきたらハンドミキサーとそれほど変わらずできますよ♪

 

あとちょっとした違いなんですけど、泡だて器で作ったメレンゲのほうが多少硬さを調節しやすいですね。

 

メレンゲを作るコツはある?

メレンゲを作る時は、ボウルも泡立て器もなるべく大きな道具を使った方が速く泡立ちます。

 

とくに泡だて器は大きいと空気がより含まれやすくなるので時間短縮ができます。

 

あと、卵白のコシ切り(ドロッとした部分)を必ず行ってくださいね。

 

ドロッとした部分があると泡立ちにくいし、またふんわりとキレイなメレンゲが作りにくいです。

 

それでもメレンゲが上手に泡立たない時ってありますよね。

 

メレンゲが泡立たない&角が立たない時の3つの解決法

「1時間くらいメレンゲを泡立てても全然角が立たないのはなんで?」
「なんだかメレンゲが水っぽくてゆるい…」

 

そんな経験はありませんか?

 

一生懸命メレンゲを泡立ててるののい、メレンゲが泡立たないとか、角が立たない事ってありますよね。

 

メレンゲが泡立たない、角が立たない時に是非チェックしていただきたいのが以下の3つの項目です。

 

①器具に水分や油分がついてないかチェック
②卵白は直前まで冷蔵庫で冷やしておく
③砂糖は1度に入れず3回くらいに分けて入れる

 

1つずつ説明していきますね。

 

①器具に水分や油分がついてないかチェック

メレンゲが失敗する最大の原因といえばボールやハンドミキサーに水分や油分が付いてしまってること。

 

なので使用するハンドミキサーや泡だて器の金具部分やボウルに絶対水分や油分をつけないことです。

 

事前にボウルと金具部分は完全に乾かしてから泡立てるようにしてみてくださいね。

 

あと白身と黄身を分けるのに失敗して黄身が少しでも混ざると上手に泡立たないので、黄身と白身に分ける時もちょっと注意してみてください。

 

②卵白は直前まで冷蔵庫で冷やしておく

卵白やボウルは直前まで冷蔵庫で冷しておくときめ細かなメレンゲができます。

 

卵白は室温でも泡立つんですけど、きめの粗いメレンゲになってしまいます。なので時間はかかるけど冷えた卵白を使うようにしてみてくださいね。

 

あと卵の鮮度なんですけど、少し古い卵白のほうが泡立ちはいいかもしれないんですけど、泡のもちは新鮮な卵白のほうが良いので、新しい卵を使うのもおすすめです。

 

③砂糖は1度に入れず3回くらいに分けて入れる

砂糖の代わりにハチミツでもメレンゲは出来ます♪砂糖不使用のお菓子作りの時にはちみつは重宝しますね。

砂糖を入れるタイミングも大切です。砂糖は2~3回に分けてからいれます。泡立てずに最初に砂糖を全部いれちゃうとなかなか泡立ちません。

 

ただ砂糖を入れずに泡立て続けるとメレンゲがボソボソになってしまいます。また砂糖を入れても入れるタイミングが良くないと、泡立て過ぎたり離水するとボソボソとしたメレンゲになってしまいます。

 

卵白は軽くときほぐしてから、空気を含ませるように手早く泡立てます。コツとしては途中で休まずに一気に泡立てるとツヤがあってなめらかなメレンゲができます。

 

泡だて器を持ち上げた時に卵白が立ってる状態になってから砂糖を2~3回に分けて加えます。軽く角が立ってきたら砂糖の1/3を加え泡立てます。

 

ツヤが増してきたら残りの砂糖を1/3ずつ加えの繰り返しです。最後の1/3の砂糖を加えたら理想の固さのメレンゲになるように仕上げていきます。

 

あと、砂糖は最初に入れすぎると泡立ちにくくなるので、最初の1/3は少し少なめにするのもポイントです。

 

まとめ

卵白1個分のメレンゲ

メレンゲを泡立てる時間は卵白1個で3分、卵白2個で6分、卵白3個で8分が目安です。

 

メレンゲを泡立てる時は最初は一気に素早く泡立てると泡立ちやすいのでちょっと試してみてくださいね。ハンドミキサーじゃなく泡だて器だと腕がめっちゃ疲れますけど^_^;

 

あと泡立たないとか角が立たないことがあったら、泡だて器やボウルに水分や油分がついてないかのチェック、卵白を冷しておく、砂糖を入れるタイミングにも気をつけてみてくださいね!

 

▽こちらもどうぞ
ガトーショコラの焼き加減や焼き時間は?【生焼けの見分け方と対策もご紹介】
ベイクドチーズケーキの焼き加減や焼き時間は?簡単な作り方と賞味期限をご紹介!
めっちゃ簡単!人気のベイクドチーズケーキのレシピ【ミキサーで混ぜるだけ!】
市販で買える砂糖不使用のお菓子おすすめ6選!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました