※本ページはプロモーションが含まれています。

めっちゃ簡単!人気のベイクドチーズケーキのレシピ【ミキサーで混ぜるだけ!】

めっちゃ簡単なベイクドチーズケーキの作り方とレシピ

ケーキなどのお菓子を作る時って分量とか結構めんどくさくて洗い物も多くなるので作るより買って食べる回数の方が多くなりがちですね。

 

でも家で作ったほうが色々と添加物もはいらないし、何よりも出来たてがすぐ味わえるし材料費だけなので安上がり。

 

今回作ったケーキは定番ながらも絶大な人気を誇るベイクドチーズケーキ。レアチーズケーキよりも、スフレチーズケーキよりも一番美味しいベイクドチーズケーキ♪

 

ベイクドチーズケーキってクリームチーズを柔らかくして混ぜ合わせるのが大変なのですが、今回の作り方だとものすごく簡単に出きるので一度試してみてもらえると幸いです!

 

今回は人気のベイクドチーズケーキのめっちゃ簡単なレシピと作り方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

ベイクドチーズケーキの簡単レシピ

che_re01

■型21cm または 18cm
・クリームチーズ……….200g
・生クリーム……….200cc
・メープルシュガー……….50g
・卵……….2個
・米粉……….大さじ3 (24g)
・レモン果汁……….大さじ1

 

チーズケーキの基本のレシピに少しアレンジを加えました。

 

今回の最大のポイントは砂糖不使用で砂糖の代わりにメープルシュガーを使いました。

 

そして今回は簡単レシピ&カロリーオフなのでクッキー生地もなし。

 

che_re08

メープルシュガーは砂糖よりも少量で甘さを感じることが出来るので量も少なめにすることが出来るのが特徴ですね。

 

更にメープルシュガーは砂糖よりもカロリーが低いんです。

 

100g辺りのそれぞれのカロリーはメープルシュガーが256.9kcalなのに対して砂糖(グラニュー糖)だと386.9kcal。約33%もカロリーオフ!

 

カエデの樹からとった樹液で水以外は何も加えずに作った100%樹液のナチュラルシュガーでカリウムやカルシウム、マグネシウムとミネラルも豊富。

 

メープルシュガーは砂糖と比べるとお値段は高いですが、豊富なミネラルと砂糖よりも低カロリーで量も砂糖より少なめでも美味しいのでいいことづくしでおすすめです。

 

 

そして今回のもう一つのポイントは小麦粉の代わりに米粉を使うことによってグルテンフリーなチーズケーキを作ること。

ベイクドチーズケーキの簡単な作り方

che_re05

1、オーブンを180度にセットする。

 

普通ならもうちょっと先でオーブンを温めるのですが、今回の簡単レシピの作り方だと最初にセットしてちょうどいい時間です。

che_re02

2.クリームチーズを適当な大きさにカットする。

 

これはミキサーに入れてミキサーの回転を良くするために大体3cmの大きさにカットします。

che_re03

3.生クリーム、卵を投入。

 

これも周りやすいように先に液体のものを入れます。

che_re04

3.最後に米粉とレモン汁を入れてミキサーにかけます。

che_re06

4.最初は周りが悪かったり止まったりするので、一度止めて箸とかで下の方をよくかき混ぜた後にまた何回かよく混ざるまでミキサーにかけます。

che_re07

5.型に流しいれます。周りバターもしいていません。ズボラクッキングです。

 

今回使用したのは21cmの大きさです。

 

量も半分ほどなのでクッキングシートもしていない状態です。18cmの場合だとちょっとこぼれるかこぼれないかっていう量ですね。

che_re09

6.180度のオーブンで40分。以前は180度で20分、170度で30分と2度焼きしていたのですが、180度で40分で十分です。

 

もし焼き加減がうまくいかない時はこちらの「ベイクドチーズケーキの焼き加減や焼き時間は?簡単な作り方と賞味期限をご紹介!」という記事も参考にしてみてくださいね。

 

 

che_re10

7.冷めたら型から取り出します。

 

バター塗ってないからちょっとくっつくけど上手に包丁を入れるとまぁまぁキレイにとることができます。

 

今回のポイントは型にもバター塗らず、クッキーベース作らず簡単に作ること!

 

また砂糖の代わりにメープルシュガーで大幅にカロリーダウンに加え、小麦粉不使用でグルテンフリーとヘルシーなベイクドチーズケーキが出来ました。

 

味はもちろん濃厚でちょうどいい甘さで美味しかったです!

 

ベイクドチーズケーキの気になるカロリーは?

今回のレシピはクッキー生地がない分、カロリーは少し抑え目です。

 

■カロリー合計:1874kcal
・クリームチーズ 646kcal
・生クリーム 825kcal
・卵 182kcal
・メープルシュガー 130kcal
・米粉 91kcal

 

■脂質合計:163.16g
クリームチーズ62.2g
生クリーム 88.6g
卵 12.36g

 

8等分にカットした時の1ピースのカロリーは234.25kcalで脂質は20.395g。

 

こう見てみると生クリームがものすごいカロリー、脂質ともに高いですね。

 

ベイクドチーズケーキのカロリーを抑えるには、生クリームを例えば豆乳入りホイップにすると386kcalと半分以下になるので1カットあたり179.375kcalと大幅ダウンすることができます。

 

まとめ

ベイクドチーズケーキって難しそうに見えるんですけど、簡単なレシピと作り方だと混ぜて焼くだけです!

 

 

次は生クリームの代わりにプレーンヨーグルトか豆乳入りホイップを使って更にカロリーオフなチーズケーキを作ってみたいと思います。

 

チーズケーキではないんですけど、チョコレートも1から作ってみました♪

 

カカオニブから作ってみたチョコレートはこちらの記事も見てみてくださいね!

 

 

▽こちらもどうぞ
市販で買える砂糖不使用のお菓子おすすめ6選!
開化堂カフェのチーズケーキは一度食べたらやみつきになる美味しさ!
市販のおいしいヨーグルトおすすめ6選!プレーンなら砂糖不使用で健康的!
神戸のスイーツ食べ歩きにおすすめの人気ケーキ屋7選!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました