※本ページはプロモーションが含まれています。

神戸元町の丹色は新感覚でリーズナブルな和食ランチが楽しめておすすめ!

神戸のJR元町駅近くで新感覚の創作和食が楽しめる「新割烹 丹色」。

 

丹色の読み方は「にいろ」。

 

週末のランチとなると予約で満席の大人気のお店です。

 

今回は大人気の丹色のランチで予約が取れたので丹色御膳ランチをご紹介したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

丹色のアクセス・行き方

JR元町駅の西改札から南西へ歩いて約3分と駅近です。

 

「JRAウインズ神戸」の建物の間の道を南に進み、一つ目の路地を右(西)へ数ブロック進むと右手に丹色が見えてきます。

 

途中洋食屋クアトロの大行列も気になるんですが、そのまま進みます。

 

白いビルの1階にあって、オレンジ色ののれんが掛かってるのが丹色です。外観はシックでオシャレな雰囲気ですよ~♪

 

のれんが掛かってなかったら、和というよりフレンチっぽい雰囲気ですよね。

 

丹色のリーズナブルな丹色御膳ランチ!

店内はカウンター席とテーブル席に個室もあるから、カウンターでのおひとり様利用から女子会、個室での接待利用までいろいろなシチュエーションで利用できます。

 

割烹料理なんですけど、ランチだとリーズナブルだし店内も気さくな感じでカジュアルな雰囲気でランチが楽しめますよ。ちなみにランチ利用のお客さんは9割ほどが女性と女子に人気のお店ですね。

 

あと週末ランチは予約必須です!

 

週末に伺った時に「予約してないんですけど・・」と飛び込みのお客さんも3組ほどいたんですけど、満席で入れなかったので要予約です!ちなみに私は2週間ほど前に予約しました。

 

リーズナブルランチは丹色御膳で1,800(税別)、税込みで1,944円と割烹料理なんですけど2千円をきってます。

 

丹色御膳は先付、八寸、天麩羅、御食事、デザートとデザートまでつくコース仕立て。

 

先付の枝豆豆腐。枝豆の味がしっかりとしてて、滑らかなんだけど枝豆の粒も少し感じられる粗ごしで濃厚な味わい♪

 

粗ごしなのが写真でも伝わるでしょうか?見た目ちょっとザラッとしてます。

八寸の御造り2種、野菜煮合せ、トマト出汁巻、トウモロコシ白和、モロヘイヤお浸し、サワラ南蛮漬。

 

盛り付けがキレイですね~!トウモロコシの白和えって夏らしいですね。お浸しにモロヘイヤを使っていたり、出汁巻きにトマトがはいってたりとお野菜もたっぷりです。

 

美味しいものを種類多くいただけるから女子にうれしい一皿ですね。

天麩羅の高原キャベツかき揚げ。

 

天麩羅といえば海老とかサツマイモとか定番のメニューなんですけど、珍しいキャベツのかき揚げ!キャベツの天麩羅って初めてです♪

 

キャベツだけじゃなくしらすだったかな?も入っててサックサク食感で香ばしくて美味しい一品!

麦とろろご飯、レタス赤出汁、香の物。最後のご飯は麦トロでサラサラッと頂けます。お味噌汁にレタスも斬新ですね~!

 

漬物が小さい入れ物にてんこ盛りなのが面白いです(笑)

デザートの桃ゼリー。桃ジュースそのままをゼリーにしたような、桃感が楽しめるあっさりゼリー。最後のデザートまで美味しくこれで1800円(税抜)はお得ですね!

 

メニューは毎月変わるのでいついっても飽きがこないのがいいですね。お料理も一品一品丁寧に説明していただけるのでわかりやすいです。

 

ランチは食べログでは予約できないけど、ディナーは食べログで予約できます!食べログだとTポイントも貯まるからディナーに行かれる際はネット予約が便利ですよ~。

 

丹色を食べログで予約する

 

ランチは丹色の公式サイトからでも予約ができるので、電話予約がめんどくさい場合は公式サイトからのネット予約が便利です。予約フォームから予約をしたら折り返しメールが来るので返信した時点で予約完了です。

 

ただ公式サイトだと行きたい日に空きがあるのかまではわからないので、確実なのは電話予約ですね。

 

元町駅周辺で美味しくてリーズナブルな和食会席をお探しでしたら丹色おすすめです♪

 

丹色
営業時間:11:30~14:30(13:30 L.O)、18:00~22:00(21:00 L.O)
定休日:月末の月曜日、不定休有
兵庫県神戸市中央区元町通3-13-1
丹色の公式サイトはこちら

 

【関連記事】
神戸元町のランチでオススメの和食が楽しめる「彼是(あれこれ)」!大人の隠れ家的レストラン!
元町で絶品フレンチ惣菜が楽しめる隠れ家的なマメナカネ惣菜店へ行ってきました!
神戸元町の洋食屋ラミのおいしいオムライスランチへ行ってきた! 

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました