※本ページはプロモーションが含まれています。

こんぴらさんにある田中屋の絶品の骨付鳥!親鳥と和鳥どっちがおすすめ?

うどん県香川のご当地グルメでうどんの次に有名なもう一つの名物といえば「骨付鳥」。

 

骨付鳥は塩、胡椒、ガーリックのシンプルな味付けをした骨付きの鶏もも肉を高温のオーブンで20分~30分ほどコンガリと焼き上げた鶏肉本来の味を楽しむことができる香川県のご当地グルメです。

 

うどん県といえば讃岐うどんが一番有名なんですけど骨付鳥も美味しいですよ♪

 

こんぴらさんで骨付鳥が食べられる人気のお店といえば「田中屋」。金毘羅宮の参道に2軒あり、一軒は琴平駅近くの商店街にあり、もう一軒はこんぴらさんの階段が始まる参道の近くに新しいお店があります。

 

今回私が行ったお店は琴平駅近くの「田中屋」。田中屋の美味しい骨付鳥をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

こんぴらさんで絶品の骨付鳥といえば田中屋!

こんぴらさんで絶品の骨付鳥が食べられるお店といえば「田中屋」が人気ですね。

 

田中屋は琴平駅の近くの商店街とこんぴらさんの表参道の近くと2軒あります。

 

新しいお店の方が良いという方はこんぴらさんの表参道近くのお店がおすすめです。

 

帰りの電車とかが気になるから駅に近い方が良いという方は琴平駅近くのお店がおすすめですね。

 

私はGWの11時ごろにランチに行ったんですけど12時前には店内満席で待ちの行列も出来ていました。GWや連休のランチに行かれる場合はオープンと同時に行かれることをおすすめします。

田中屋の骨付鳥は親鳥と和鳥どっちがおすすめ?

骨付鳥は親鳥と若鳥の2種類あります。料金はどちらも810円で味付けも同じ。

 

何が違うのかというと1番の違いは肉質の食感ですね。

 

親鳥は身がものすごくお肉がしまってて歯ごたえがあり、噛めば噛むほど肉の旨みが出できます。

 

若鳥はお肉がものすごく柔らかくてジューシーで柔らかくて食べやすいですね。子供には若鶏の方が柔らかくて食べやすいです。

親鶏と若鶏を食べ比べしてみて思ったのが、どちらが好みかと言われると私は硬くて歯ごたえがある親鳥が美味しいと思いました。

 

私が柔らかくてジューシーな食感よりも硬くて歯ごたえがある食感が好みなので親鳥が好きですね。

 

でもこれは好みの問題なので柔らかくてジューシーなお肉が好きな方は若鳥がおすすめです。

 

あと出きれば骨付鳥は食べ比べしてみるのが一番いいですね!お一人様の場合食べ比べはちょっと量が多くて厳しいと思うんですけど、2人で行かれる場合は是非親鳥と若鳥の食べ比べをしてみてくださいね。

 

骨付鶏にはカットキャベツも付いてます。串カツの箸休め的な感じですね。

 

食べ終わって思ったことが1つありました。それは注文する時に鳥の油を少なめにしたほうがよかったかな?と。

 

特に若鳥の方は肉汁もたっぷりあるから油が多いとせっかくのパリッとした皮の部分が時間が経つと油でふにゃってなってしまったので油は少なめがいいですね。

 

あと焼くのに最低でも20分はかかるから混雑していて帰りの電車が決まっている場合は少し時間も気をつけてくださいね。人気店なので週末の夜とかは予約されることをおすすめします。

 

骨付鳥はランチだとご飯とサラダのセットメニューもあるんですけど、単品メニューもあります。

 

あと骨付鳥が出てくるまで時間がかかるからサラダとか鳥スープとか軽い単品を頼むのもおすすめです。鳥スープは見た目はシンプルなんですけど鳥の骨ガラのいい出汁が出てて美味しいからおすすめです。

 

こんぴらさんで1日のうちにうどんも骨付鳥も両方食べたい場合は田中屋では単品メニューがおすすめですね。

 

骨付鳥と鳥スープだけだったら田中屋でランチをした後にこんぴらさんを参拝した後でもうどんは食べることができますよ♪

 

うどんも骨付鳥も両方食べたい方は先に骨付鳥を食べた後でうどんがおすすめです。

 

というのも田中屋さんの営業時間が昼営業と夜営業と別れてて15時~17時までの間は閉ってます。でもうどん屋さんは通し営業なので時間を考えると先に骨付鳥に行かれた方がどちらも食べることができます。

 

田中屋への行き方

田中屋への行き方はJRの琴平駅から歩いて約6分、琴電琴平駅からだと歩いて3分と駅から近くてアクセスも便利です。

 

琴平駅からだと駅を出てそのまま真っ直ぐ歩いて突き当たりまで行き左に曲がったら右手に田中屋が見えます。

 

こんぴらさんの参道近くの田中屋は田中屋のホームページにも場所が乗ってなかったのでGoogleMapで場所の確認をしてみてくださいね。

 

こんぴらさんの参道近くの田中屋の場所はこちら

 

田中屋
香川県仲多度郡琴平町685番地11
田中屋の公式サイトはこちら

こんぴらさんは御本宮まででも階段の数がかなりあるので階段を上る前に軽く食べていかれることをおすすめします!

【関連記事】
こんぴらさんの資生堂パーラー神椿で絶品パフェ!琴平のおしゃれなカフェは階段500段を上った先にある癒しの空間!
こんぴらさん金刀比羅宮の御朱印の時間は?所要時間とカフェ情報もご紹介!
こんぴらさんのアクセスで大阪から安い行き方は?新幹線を使って安く行く方法もご紹介!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました