※本ページはプロモーションが含まれています。

大歩危峡観光遊覧船の所要時間は?吉野川の美しさを30分で感じる圧巻の大自然!

大歩危峡観光遊覧船の所要時間は?吉野川の美しさを30分で感じる圧巻の大自然!

徳島県の山間に位置する「大歩危峡(おおぼけきょう)」は、吉野川の清流が数千万年かけて削り出した奇岩と断崖が織りなすまさに絶景の自然美!

 

その大自然を間近で体感できるのが「大歩危峡観光遊覧船」です。

 

この記事では所要時間30分で絶景を満喫できる遊覧船の魅力や、割引情報、さらにはアクセス方法やおすすめ観光モデルコースまで、初めて訪れる方にもわかりやすく丁寧にご紹介します。

 

大歩危峡を訪れる前にぜひ参考にしてください!

 

スポンサーリンク

大歩危峡観光遊覧船の所要時間と運航情報

大歩危峡観光遊覧船の所要時間は約30分|船のコースと見どころ

遊覧船の所要時間はおおよそ30分ほどで自然の美を満喫できるのが特長です。

 

遊覧船は予約不要で随時運行なので気軽に行くことが出来ます。

 

また船は乗船人数が一定に達した時点での随時運行なので、タイミングによってはすぐに出航することもあります。

見どころはこの獅子の頭のように見える獅子岩!ちゃんと船頭さんが見どころスポットを教えてくれるので大丈夫!見逃すことはないですよ♪

 

運航ダイヤ・料金・季節変動

運航時間は通常9:00〜17:00(最終出航16:30)で年中無休で運行しています。

 

料金は:大人 1,500円(税込)、小人 750円(税込)※3歳~小学生まで

 

ただ天候や川の水位により運休となる可能性もあるため、当日の運行情報は公式サイトや電話などで事前に確認しておくと安心です。

 

おすすめの時間帯と混雑回避のコツ

朝の便は比較的空いているのでゆったりと船旅を楽しめます。

なので紅葉シーズンや連休は午前中に訪れるのがおすすめです!

大歩危峡観光遊覧船の魅力と体験談

大歩危峡とは?吉野川が生んだ渓谷美

大歩危峡(おおぼけきょう)は徳島県三好市に位置する吉野川の渓谷で、約2億年もの地質変動の歴史によって形成された奇岩や絶壁が連なる壮大な景観が特徴の自然スポットです。

 

その迫力ある地形と清らかなエメラルドグリーンの吉野川が織りなす絶景は、まるで自然が生み出した芸術作品のよう!

 

また、渓谷の周囲には遊歩道や展望台が整備されているので様々な角度から大歩危峡の美しさを堪能できます。

吉野川の美しさを堪能する大歩危峡遊覧船に実際に乗ってみた!

大歩危峡観光遊覧船では、穏やかな吉野川の流れに身を委ねながら両岸に迫る岩壁や断崖絶壁を間近で観賞することができます。

 

水面から見上げる巨大な岩の連なりは圧巻で、写真では伝えきれないスケール感がすごいです!

 

乗船中は船頭による案内があり、地質の成り立ちなどの解説も聞くことができるので学びと感動を同時に味わえるのも魅力の一つ!

 

春には新緑、夏には涼風、秋には紅葉、冬には雪化粧と四季折々の彩りが渓谷を美しく染め上げ何度訪れても新しい発見があります。

実際の乗ってみたら30分なんあてあっっという間に終わっちゃうくらい楽しかったです!

受付で乗船名簿記入をして料金を払って、そこから乗り場までは歩いて急ぎ足で約2~3分、普通に歩いて5分くらいの余裕を見ておいてくださいね。

また乗船後はまでの行きは下り坂なんだけど、バス停や駐車場までの帰りは上り坂になるので5分~10分くらいの余裕はみておいてください。

あと船の乗り場まではエレベーターとかないので、足元には気を付けましょう!

 

実体験としては、9時オープンと同時にいって遊覧船に乗り(30分)、また上の建物まで戻って来るのにかかった時間は約40分でした。

 

季節ごとの楽しみ方と絶景スポット

大歩危峡では季節ごとに異なる魅力が楽しめます。

 

春は芽吹いた新緑が渓谷を彩り、命の息吹を感じさせてくれます。夏には涼しげな川の流れが心地よく、ラフティング体験も人気です。

 

 

秋になると山々が赤や黄色に染まり、特に遊覧船から眺める紅葉は息をのむ美しさです。

 

 

冬は雪化粧をまとった静かな渓谷が幻想的な雰囲気を醸し出し、まるで水墨画のような風景が広がります。

 

また早朝や夕方の時間帯は光の角度によって岩肌や水面が美しく照らされるため、写真撮影にも最適です。

大歩危峡観光遊覧船をお得に楽しむ方法

割引情報

大歩危峡まんなかに宿泊すると割引料金で乗ることが出来ます♪

 

大人1500円が1200円と300円割引に♪宿泊日の翌日も乗れます。

 

また15名以上の団体割引もあります。

 

団体割引:大人 1,350円(税込)/ 小人 680円(税込)

 

周辺観光スポットと一緒に巡るプラン

大歩危峡を中心に、半径10~20km圏内には祖谷のかずら橋、秘境の湯や露天風呂が魅力の温泉地、さらには妖怪屋敷や平家屋敷など文化や歴史を感じられるスポットも点在しています。

 

>>祖谷のかずら橋の所要時間と見どころを徹底ガイド!スリル満点の絶景スポット!

 

レンタカーや観光タクシーを利用すれば、1日で効率よく複数のスポットを巡ることができ、観光満足度も高まります。

 

口コミ・体験談から見る観光遊覧船の魅力

実際に訪れた人からは、「渓谷の迫力がすごい」「子供も大喜びだった」「船頭さんのガイドが丁寧で楽しかった」といったポジティブな口コミが多く寄せられています。

 

水面近くから眺める岩肌の模様や流れる清流の音、四季折々の景観は写真や動画では伝えきれない感動があるとの声も。

 

リピーターも多く、初めての方から家族旅行、カップル、小グループ旅行まで幅広く支持されています。

 

大歩危峡観光遊覧船へのアクセス方法

JR土讃線の大歩危駅から車で約5分。

 

大歩危駅からは路線バスに乗って約4分、大歩危峡バス停で降りてすぐです。

 

 

大歩危峡観光遊覧船
営業時間:9:00~17:00(最終出航16:30)年中無休
徳島県三好市山城町西宇1520
大歩危峡観光遊覧船の公式サイトはこちら

 

大歩危峡の楽しみ方と旅行プラン

観光スポット巡りのおすすめプラン

午前に遊覧船にのって午後に祖谷のかずら橋へ行き、夕方には温泉宿でリラックスという1日プランがおすすめです!

 

一泊二日で行く場合は、翌日に金刀比羅宮(こんぴらさん)にも寄ってみてくださいね!

 

 

大歩危峡周辺のグルメ情報

そばやあめご&鮎の塩焼き、祖谷豆腐など地元の食材を使った郷土料理が楽しめます♪

 

道の駅や地元食堂、祖谷のかずら橋にある夢舞台で頂くことが出来ます。

 

よくある質問(FAQ)

揺れは激しい?

穏やかな川を進むので揺れはほっとんどなく小さなお子様や年配の方も安心です。

雨の日でも運航してる?

小雨程度なら運航してるけど、荒天時や増水時は中止となります。

予約は必要?

個人の場合は予約は不要です!ただ団体利用や繁忙期は事前予約が必要です。

 

まとめ

大歩危峡観光遊覧船は、30分という短時間で吉野川の大自然と渓谷美を間近に体感できる人気のアクティビティです。

 

春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の景観も魅力!

 

アクセスも良く、周辺観光地との組み合わせで充実した旅行が楽しめます。

 

ぜひ絶景の遊覧船を訪れてみてくださいね!

 

▽こちらもどうぞ
祖谷のかずら橋の所要時間と見どころを徹底ガイド!スリル満点の絶景スポット!
大歩危峡まんなか宿泊記ブログ!朝食&夕食で地元の食材を堪能できる秘境の温泉宿!

 

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
四国・中国
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました