新幹線で岡山駅から四国方面へ向かうには特急南風への乗り換えが必要です。
しかし、初めての方や時間に余裕がない方にとっては、「どこを通ればいいの?」「乗り換えには何分かかるの?」と不安になることもありますよね。
本記事では岡山駅での新幹線から南風へのスムーズな乗り換え方法をはじめ、実際にかかった所要時間や構内の移動ルート、混雑時間帯の対策まで分かりやすく丁寧に解説します。
岡山駅で新幹線から初めて南風に乗る方はぜひ参考にしてみてくださいね!
岡山駅の新幹線から特急「南風」への乗り換えルートと方法
岡山駅の新幹線ホームの場所と南風の発車ホーム
新幹線のホームは岡山駅の3階にあり、21、22、23、24番のりばに到着します。
一方で、在来線特急「南風」は1階の在来線ホーム、高知方面「6番のりば」から発車します。
岡山駅は新幹線と在来線の接続駅として設計されているため、移動しやすいように動線も整備されています。
改札の通過は必要?同一構内での乗り換えについて
新幹線と在来線は同じ駅構内にあるのでいったん駅の外に出る必要はありません。
また、新幹線の改札口とは別に「在来線のりかえ口」があるので、そちらを通ることで改札外に出ずにスムーズに乗り換えることが可能です。
特に新幹線から在来線への流れは明確に表示されており、案内標識に従えば迷う心配は少ないです。
岡山駅の新幹線ホームから南風までの移動の流れ(画像付き)
新幹線が岡山駅に着いたらホーム中央付近の階段またはエスカレーターを使って2階のコンコースに移動します
改札階に着いたら案内板に従い「在来線のりかえ口」へ進みます。
在来線のりかえ口を通ります。
在来線のりかえ口を通るとトイレとコンビニが右側にあります。
改札口通過後、階段・エスカレーター・エレベーターで「6番のりば」の1階へ下り、在来線ホームへ向かいます
ホームに到着後、出発案内板で南風の発車番線を確認します
新幹線のホームに着いてから在来線のりかえ口を通り、南風が出る6番のりばまでにかかる時間は約5分。途中トイレに行っても10分で乗り換えが出来ました。
岡山駅は表示も見やすく、乗り換えに不慣れな方でも安心して利用できます。
乗り換えにかかる所要時間と注意点
最短で何分?余裕をもって移動したい場合の目安
基本的にはスムーズに移動できれば5分程度で乗り換え可能ですが、これはあくまでも新幹線と南風のホームが近く連絡改札口が空いている場合に限られます。
特に荷物が多い場合やトイレにも行く場合は、10〜15分程度を見込んでおくと安心です。
・通常:5分
・混雑&トイレにも行く場合:10分~15分
また新幹線の乗車号車によっても移動距離が異なるため、自分の降車位置と南風の発車ホームの位置関係も考慮しましょう。
乗り換えが不安な方へのアドバイス
初めて岡山駅を利用する方や乗り換えに慣れていない方は、事前に駅構内図を確認して移動ルートを把握しておくことをおすすめします。
さらに、JR西日本の公式サイトでは構内図や改札口の場所が確認でき、事前に見ておくと安心です。
混雑しやすい時間帯と対策
岡山駅では朝の通勤時間帯(7:30〜9:00)と夕方の帰宅ラッシュ(17:00〜19:00)になると、新幹線ホームや連絡改札口、在来線ホームが混雑しやすくなります。
この時間帯にはエスカレーターや通路も混み合うため、思った以上に時間がかかる場合があります。
混雑を避けるためにはピーク時間帯を少し外した乗車計画を立てたり、早めに移動を開始するのが有効です。
特急「南風」の車両案内
自由席は何号車?
南風は主に3両編成、4両編成で最後尾の1両が自由席です。
3両編成の場合は3号車、4両編成の場合は4号車が自由席です。
WiFiやコンセントはある?
特急「南風」には車内無料WiFiが設置されています。
そのためスマホやでインターネット接続が可能なので、移動中も快適に過ごせます。
また全席のひじ掛け部分にコンセントがあるのでバッテリーがなくなる心配もありません。
トイレはある?
各車両に洋式トイレが設置されています。
清潔に保たれており、長時間の移動でも安心して利用できます。
座席のおすすめはある?
今回私が座った席はD席で東側を見て進む席でした。
実際に乗ってみて思ったのは、瀬戸大橋を渡る間はA席、D席どちらの窓側からもオーシャンビューが楽しめます。
四国の三好市に入り、四万十川沿いを走る間はD席が四万十川が見えるのでおすすめです。
ただ大歩危駅辺りからはA席の方が四万十川が見えるので、どこまで行くかによって座席を決めるのもいいかと思います。
南風のきっぷ・座席予約に関する情報
新幹線と南風をセットで予約する方法
「eきっぷ」「えきねっと」などのネット予約サービスを利用すると、新幹線と南風をセットで簡単に予約可能です。また、JRの窓口でも一括購入できます。
自由席・指定席の違いと注意点
自由席は予約不要ですが、繁忙期には座れない可能性があります。
確実に座りたい方は指定席を事前に予約しましょう。南風にはグリーン車もあります。
旅行会社やネット予約の活用術
旅行会社のパッケージツアーを利用すると、新幹線+南風の料金が割安になることがあります。
よくある質問(FAQ)
岡山駅での乗り換えにエレベーターやエスカレーターはある?
エスカレーター・エレベーターともに完備されており、バリアフリー対応です。重い荷物がある方や足腰に不安のある方でも安心して移動できます。
乗り換え時間が短いとき、どうすればいい?
案内表示をしっかり確認し、在来線のりかえ口をまっすぐ目指しましょう。事前にどの号車で降りれば連絡口に近いかを確認しておくとスムーズです。
南風に乗り遅れた場合、変更はできる?
指定席の場合は変更が難しいですが、自由席利用であれば次の便に乗ることが可能です。
ただし、混雑状況によっては立ち席になることもあります。
まとめ:岡山駅での新幹線から南風への乗り換えは事前準備でスムーズに!
岡山駅は山陽新幹線と特急「南風」の重要な接続ポイントとして、多くの旅行者やビジネス客が利用します。
乗り換え自体は5~10分程度で可能ですが、初めての方や荷物が多い方は構内図を事前に確認したり、余裕を持ったスケジュールを立てることで安心して移動できます。
四国方面へのアクセスの玄関口となる岡山駅でのスムーズな乗り換えを実現し、高知や琴平などの目的地までの旅路を楽しんでください。
▽こちらもどうぞ
・大歩危峡観光遊覧船の所要時間は?吉野川の美しさを30分で感じる圧巻の大自然!
・大歩危峡まんなか宿泊記ブログ!朝食&夕食で地元の食材を堪能できる秘境の温泉宿!
・祖谷のかずら橋の所要時間と見どころを徹底ガイド!スリル満点の絶景スポット!
・こんぴらさんの階段を簡単に上る方法!所要時間別おすすめコース