※本ページはプロモーションが含まれています。

尾道のおしゃれなONOMICHI U2でランチ!予約も出来る!

ou2_02

今回の尾道旅での最終の目的地「ONOMICHI U2」。出来てすぐからチェックしていたのですが、やっと行くことができました。

 

ONOMICHI U2はホテル、カフェ、レストラン、雑貨屋さん、ベーカリーが入った複合施設で、自転車も一緒に宿泊できるサイクリスト専用ホテルです。

 

尾道といえばしまなみ街道をサイクリングする際のスタート地点。しまなみ街道を自転車で走るならONOMICHI U2で宿泊したら便利なホテルですね♪

 

今回はONOMICHI U2のレストランのランチをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

【尾道】ONOMICHI U2へのアクセス方法

ONOMICHI USへのアクセス方法は、JR山陽本線の尾道駅を降りて海側へ渡って海沿いのデッキを東に向かうこと約7分。
ou2_01

海沿いのデッキは歩いてると気持ちがいいですね~♪

ou2_02

ONOMICHI U2が見えてきました!

ou2_03

海運倉庫をリノベーションしたONOMICHI U2は広さ約2,000平方メートル。

 

この空間に区切りがほとんどなくレストラン、ベーカリー、カフェそして一番奥にホテルがレイアウトされています。一つの大きな空間という感じでいいですね。

 

尾道駅方面から入ってすぐに自転車関係や尾道関係のセレクトショップがあり、建物真ん中あたりにレストランやカフェがあります。

 

尾道U2のレストランでランチ

ou2_04

尾道U2のランチは予約できる?

ONOMICHI U2のレストランは予約可です。

 

ONOMICHI U2のレストランの予約はこちら

 

でも週末のランチでもランチが始まる11時半ちょっと前に行くとそれほど並ぶこともなかったので、予約するのがめんどくさいなぁって思う方は私みたいに早めに行かれることをおすすめします。

 

尾道U2のランチメニュー

ou2_05

尾道U2のランチメニューはグリル料理やパスタセット、ピッツァセットの3種類。

 

朝食に今回宿泊していたホテル「ベラビスタ」でエッグベネディクトを食べていたのでまだまだお腹がいっぱいだったのでピッツァにしました。

 

本当はグリル料理食べたかった~!また次ぎ来た時に!

ou2_06

週末のランチメニューにはサラダビュッフェとパンビュッフェがついてます。

 

こちらも広島らしくサラダのドレッシングにレモン系と赤オニオン系がありました。

ou2_07

パンビュッフェはベーカリーButti Bakeryの焼きたてパン。約10種類ほどありました。

 

美味しそうでめっちゃ目移りしちゃいます ლ(´ڡ`ლ)³د°

ou2_08

そして私がオーダーしたピッツァの瀬戸田産塩レモン。

 

せっかく広島に来たからレモンを食べないとね!ということで塩レモン、モッツァレラ、生クリームのピッツァを頼みました♪

 

生クリームを使っているからスイーツ系なのかお食事系なのかちょっとわからなかったのですが、塩レモンなので当然お食事系!

 

気になるお味はというと…。

 

美味しい!!

 

塩レモンの塩分とモッツァレラチーズ、生クリームの濃厚な味わいの中にもレモンの酸味が加わり絶品!

 

添えられたハチミツをつけて食べると塩辛さの中にはちみつの甘さが交わりこれまた美味!2度楽しめるピッツァですね。

 

塩レモンのピッツァおすすめです♪

ONOMICHI U2施設内 カフェ&ベーカリー

ou2_09

帰りの新幹線まで時間があったので施設内を散策してみました。上の写真は一番奥にあるホテルのロビーエリア。このシンプルなデザインがいいですね。

ou2_10

ホテル手前にあるベーカリーButti Bakery。

 

ここのパンをお土産に買うのもおすすめです。美味しそうなのでついつい買いすぎてしまうから要注意です(笑)

ou2_11

そしてベーカリーの向かいにあるカフェ「Yard Cafe」。

 

テラス席もあるので季節がいい時期は断然テラス席ですね♪

ou2_12

行き行く船を眺めながらテラスでのカフェタイム。本当にのんびりできていい場所ですね!尾道に観光に行かれた際には是非、おすすめです。

 

ONOMICHI U2
広島県尾道市西御所町5−11
ONOMICHI U2の詳細はこちら

 

尾道観光でどこのホテルがいいかなぁって迷われたらリゾートホテル「ベラビスタ」めちゃくちゃおすすめです♪

 

絶景も見れるしゆ~~~っくりと過ごしたい時にいいですね。

 

 

尾道へ泊まりで初めて行かれる方はこちらのプランも参考にしてみてくださいね。

 

 

▽こちらもどうぞ
尾道観光の縁結びで有名な千光寺と穴場のおすすめ絶景スポット!
千光寺から猫の小道への行き方は?おすすめの穴場カフェとパン屋もご紹介!
尾道観光で人気の尾道ラーメンおすすめ3選!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました