※本ページはプロモーションが含まれています。

嵐山翠嵐のアフタヌーンティーへ行ってきた!絶景と美味しいスイーツグルメを堪能♪

京都嵐山にある翠嵐(すいらん)ラグジュアリーコレクションホテル京都へ和のアフタヌーンティに行って来ました!

 

翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都といえば嵐山の桂川沿いにある高級ホテル♪そのホテル敷地内にある茶寮八翠で和のアフタヌーンティーを頂くことができます。

 

今回はちょっと珍しい翠嵐の和のアフタヌーンティーをご紹介したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

翠嵐茶寮八翠の和のアフタヌーンティーメニュー

予約は11:00、13:00、15:00の3部制。アフタヌーンティーなんだけどお食事系のメニューもあるからランチとしても使えますよ♪

 

気になるお値段は4,000円+税金+サービス料とまぁまぁします。プチ贅沢にはちょうどいいかもです!

 

私が行った月のメニューは亀屋良長とのコラボメニュー。亀屋良長といえば「烏羽玉」が有名ですよね。

最初にドリンクを選びます。香りも試せるのはオレンジ煎茶、さくら煎茶、さくら紅茶、マグノリア、オーガニックブレックファースト、オーガニックダージリンエステート、アッサムエクストラファンシー、アールグレイデカフェ、カモミールシトラスの8種類。

 

春はさくらの香りがするこの季節だけのさくら煎茶やさくら紅茶がおすすめですよ♪アールグレイのデカフェがあるのもうれしいですねー!

その他にはコーヒー、カプチーノ、エスプレッソ、カフェラテとコーヒー系のメニューもあります。ドリンクはすべて飲み放題!

 

ドリンクはなくなりそうになったら「新しいお飲み物はいかがですか?」って聞いてくれるから気兼ねなく頼むことが出来ました。これもうれしいサービスですよね。

紅茶はお代わり分もあるくらいたっぷりできます。

和のアフタヌーンティーのメニュー。

■サンドウィッチ
・和のサンドウィッチ:海老と紫蘇の手毬
・洋のサンドウィッチ:マスカルポーネと苺の果実サンド

■キッシュ
・筍とブルーチーズのキッシュ

■甘味
・鳥羽玉
・あんみつミツマメ(苺、蜜柑、抹茶)
・餡之匣(クリームチーズ餡、きなこガナッシュ)

■おぞよ
・三色団子
・魚そうめん
・レンズ豆のサラダとテリーヌ
・菜の花のベニエ
・白味噌のクルトンとブルーテ

 

おぞよは京都で「おかず」って意味だそうです。

3段のお皿は上から鳥羽玉、あんみつミツマメ(苺、蜜柑、抹茶)、餡之匣(クリームチーズ餡、きなこガナッシュ)。

 

甘味も老舗の和菓子屋さんが作ってるだけあって甘さ控えめで美味しいです!

 

左下2つのお皿は魚そうめんと白味噌のクルトンとブルーテ。食事系メニューも上品な味で美味しい♪

 

お重のメニューは左上から時計周りにレンズ豆のサラダとテリーヌ、海老と紫蘇の手毬、菜の花のベニエ、三色団子、筍とブルーチーズのキッシュ、マスカルポーネと苺の果実サンド。

 

アフタヌーンティーって甘いメニューばかり揃ってる所が多いけど翠嵐のアフタヌーンティーはおかず系もあるからちょうど良い!コンラッド大阪のアフタヌーンティーはちょっと甘い系が多かったかな。

 

コンラッド大阪のラウンジへアフタヌーンティーに行ってきました!

 

本場イギリスのアフタヌーンティーも食事系メニューもしっかりあるからおかず系もそろってる和のアフタヌーンティーはおすすめです。ちなみにイギリスではチャッツワースハウスでアフタヌーンティーをして来ました。

 

チャッツワース・ハウスへ行ってきました!【イギリス田舎観光編】

 

2杯目のドリンクは煎茶にすると鉄瓶の急須と和の雰囲気満載でした♪個人的には紅茶よりお茶のほうが今回の和のアフタヌーンティーには合うと思います!

 

翠嵐のアフタヌーンティーを一休.comレストランで予約する

 

個人的には翠嵐のアフタヌーンティー、満足度高いです!食事内容だけじゃなく景色も雰囲気もよくって最高~!

 

テラス席だと目の前は桂川のリバービュー!嵐山っていついっても人が多いけど、ここまでは人もあまり来ないし静かに嵐山を楽しみたい時はおすすめですよ。

翠嵐のアフタヌーンティーの予約方法は?

いつもお世話になってる一休.comレストランで予約しました。ネットで予約できるのって便利でいいですよね。

 

翠嵐のアフタヌーンティーは割引きとかはないけど、一休.comレストランで予約したらポイントが貯まって次回から割引きにも使えるから一休.comレストランで予約した方がお得ですよー!

 

 

翠嵐へのアクセス方法

翠嵐への行き方はJRだと嵯峨嵐山駅から歩いて15分。阪急だと嵐山駅から歩いて15分。嵐電だと嵐山駅から歩いて6分。桂川沿いを歩いてると翠嵐があります。

 

 

京都駅から行かれる場合はJRが早くて便利ですね。大阪からだと阪急で嵐山まで行ったほうが安くてお得です。

 

嵐山までのアクセスはこちらの「嵐山の最寄り駅は?阪急?嵐電?JR?アクセス別行き方ご紹介! 」という記事も参考にしてみて下さいね。

 

 

【関連記事】
嵐山観光時間はどのくらい必要?所要時間別モデルコースでご紹介!
西芳寺(苔寺)への予約申し込み方法やアクセスは?緑の絨毯が美しい京都苔寺に行って来ました!
新緑の京都で行きたいおすすめのお寺や神社8選!【名所・穴場編】
御髪神社の御朱印やアクセスは?日本唯一の髪のパワースポットへ行ってきた!
祇王寺の御朱印や行き方は?苔と新緑の青もみじが絶景の嵐山の穴場スポット!
野宮神社の御朱印やアクセスは?京都嵐山の縁結びパワースポットへ行って来たよ!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました