※本ページはプロモーションが含まれています。

河内風穴の所要時間とアクセス方法!洞窟へ探検気分が味わえる秘境へ行ってきた!

kawauchi_07

 

滋賀県の多賀町にある知る人ぞ知る秘境の哺乳洞「河内の風穴」へ行ってきました。

 

「河内の風穴」は全国でも4番目の長さを誇る全長約7キロの哺乳洞で、滋賀県指定天然記念物にも指定されています。

 

私達が行った季節は初夏の梅雨が始まる前の6月初旬で新緑もキレイで暑すぎず、洞窟の中はひんやりとして避暑地で最高でした♪

 

今回は河内風穴の所要時間やアクセス方法、おすすめのカフェをご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

大阪からの河内風穴へのアクセス方法

kawauchi_01

大阪から河内の風穴へは電車と予約制のタクシーで行くことができます。

 

最寄り駅からは予約制の「あいのりタクシー」があるので車が無くてもいくことができます♪

 

大阪駅
↓ JR 80分
彦根駅
↓ 近江鉄道本線 9分
高宮駅
↓ 近江鉄道多賀線 7分
多賀大社前駅
↓ あいのりタクシー 25分
河内風穴

 

先ずは大阪から滋賀県へ。JR長浜行きや米原行きの新快速に乗り込み約80分、彦根駅を目指します。

 

 

彦根駅から近江鉄道本線に乗り換え約9分、高宮駅に到着しここで近江鉄道多賀線に乗り換え約7分、多賀大社前駅で降ります。

 

大阪を10時頃発の新快速で出発すると12時前くらいには多賀大社に着きます。所要時間約1時間40分ほどと結構ここまででも遠いですね~。

kawauchi_02

多賀大社前駅からは「あいのりタクシー」の出番です。

 

あいのりタクシーの詳細はこちら(愛のりタクシーたがの河内線)

 

 

あいのりタクシーは乗り合いタクシーみたいなもので、路線バスが走っていない多賀町では貴重な足。

 

相乗りタクシーを利用する1時間前に予約して、どこからどこまで利用するのかを事前に伝えてから乗ります。

 

多賀大社前駅から河内の風穴まではあいのりタクシーで約25分で行くことができます。

 

このタクシーはバスみたいなもので決まった時刻表があり、その決められた時間で好きな時間を予約して乗ります。だいたい1時間に1本くらいかな。

 

時刻表や料金は愛のりタクシーたがの河内線から見ることができます。

 

あいのりタクシーの詳細はこちら(愛のりタクシーたがの河内線)

 

河内風穴の所要時間は?

kawauchi_03

 

河内風穴の観光所要時間は受付を済ませてから約60分が目安です。サクッと洞窟内を少しだけ見て終わるなら30分ほどでも終わるけど、ゆっくり60分ほどの時間を見て行かれた方がおすすめです!

 

受付で料金大人500円を支払いいざ洞窟へ向かいます♪

 

kawauchi_04

洞窟までの道中は川のせせらぎを聞きながらやプチハイキングを楽しみます。

 

想像してたより登りの階段がきつく距離は全然短いんだけど少しキツかったです。

kawauchi_05

そしてその先に見えるのが小さな入り口!頭打たないようにはいりましょうね。

 

正直ここが入り口と知ってびっくりしました。もっと大きな入り口を想像してたから(笑)

kawauchi_06

入り口の狭さとはうってかわって中は広~い空間が広がっています。水が流れてて滑りやすくなってるので要注意です!

kawauchi_08

階段を下りて奥のほうへ行く上へいける小さなハシゴを発見。恐る恐る上がってみると!そこで終了でした。写真ブレすぎですね・・。

 

この先は危険なので一般人は入ることができません。なので見れる範囲は思ってたよりもちょっと。でも秘境を堪能できたからヨシ!

 

河内の風穴の奥には「青の水路」と呼ばれる神秘の世界が広がっています!一般では入ることができない河内風穴の深部の貴重な映像を見つけました。どのくらい奥にあるんだろう。

 

関西で冒険家の気分を味わいたい時に河内風穴おすすめです!

 

河内風穴
営業時間:9:00~17:00、夏期 9:00~18:00
料金:大人500円、子供300円
河内風穴の詳細はこちら

 

多賀大社前駅周辺のおしゃれなカフェ

藝や cafe

多賀大社へと続く参道の途中、寿橋の側に建つ古民家をリノベーションしたカフェ「藝や cafe」。

 

 

外観がレトロでヨサゲ♪ガラス張りになっているので店内も見え中はモダンな雰囲気でした。

 

パスタセットもあるのでランチにもおすすめです。

 

 

藝やcafe
滋賀県犬上郡多賀町多賀1199
営業時間:11:00~18:00
定休日:木曜日
藝やcafeの公式サイトはこちら

 

 

【関連記事】
関西から電車とバスで行けるおすすめ日帰り旅行14選!
メタセコイア並木道の冬の現在の見頃やアクセス、ランチに駐車場は?滋賀県一の絶景スポットへ行って来たよ!
滋賀の桜の名所「海津大崎」で桜の見ごろのお花見へ行って来ました!
鶏足寺へのアクセスはシャトルバスが便利!見頃紅葉を見に行ってきた!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
関西
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました