奈良公園といえば鹿に鹿せんべいをあげたいですよね!
でも鹿せんべいってどこで買えるのか売ってる場所も気になる所。
この記事では鹿せんべいを売ってる場所を大まかに6か所ご紹介しています。
ちなみに鹿せんべいは1つ200円です。最近は自販機も出ていて自販機だと500と少しお高めです。
是非奈良公園に行ったら鹿せんべいを買って鹿に癒されくださいね!襲われた時の対処法も書いてるので参考にしてみてください。
奈良公園で鹿せんべいを売ってる場所は?どこで買える?
奈良公園で鹿せんべいを売ってる場所は、大まかに以下の6か所です。
露店かお土産屋さんで購入できます。
①興福寺北参道
②東大寺の参道
③東大寺鐘楼近くの吉村商店
④二月堂手前のお土産屋さん「あぜくらや」
⑤春日大社
⑥鹿苑
それぞれ詳しくご紹介しますね。
①興福寺北参道(露店2~3店舗)
近鉄奈良駅から東大寺方面へと続く道の南側、興福寺北参道の入口近くに鹿せんべいの露店があります。
緑色のパラソルが見えたらお店です。
興福寺北参道の近くにだいたい2~3軒のお店が出ています。
奈良についてすぐ鹿せんべいを買いたい時は興福寺北参道がおすすめです!
②東大寺の参道(3~4店舗)
東大寺の参道には3~4店舗の露店があります。
ただ東大寺参道には鹿もたくさんいるので襲われないように気を付けてくださいね!
③東大寺鐘楼近くの吉村商店
東大寺から二月堂へと向かう途中にある東大寺鐘楼近くにあるお土産屋さんでも購入できます。
このあたりは鹿も観光客も少ない方なので落ち着いてゆっくり鹿せんべいがあげられるのでおすすめのスポットです。
④二月堂手前のお土産屋さん「あぜくらや」
二月堂手前にあるお土産屋さん&お食事処の「あぜくらや」にも売っています。
この投稿をInstagramで見る
このあたりまで来ると鹿も結構いて、鹿せんべいを買おうとすると鹿がすごい寄ってくるのでお店の中に一時退避させていただくこともできます(笑)
⑤春日大社駐車場
春日大社の駐車場には鹿せんべいの自販機があります。
春日大社は境内のお土産屋さんでも鹿せんべいが買えました。
⑥鹿苑(ろくえん)
鹿苑にも鹿せんべいの自販機があります。
奈良公園の鹿せんべいは何時まで?
鹿せんべいは一日中買えるわけではなく販売時間が決まっています。
一般的に鹿せんべいの販売時間は、午前10時頃から夕方16時頃までが目安です。
ただし売り場によって営業時間が異なったり、訪れる時間帯によっては売り切れで購入できないこともあります。
また、天候や季節によって販売状況が変わることもあります。
特に雨の日や観光客が少ない時間帯には、早めに販売を終了するケースもあります。
そのため確実に鹿せんべいを購入したい場合は、午前中から昼過ぎまでに訪れるのがおすすめです!
鹿せんべいを持ってると襲われることもある!?シカとの闘い
奈良公園のシカは人懐っこく、観光客に慣れています。
でも鹿せんべいを持っているとシカに囲まれることもあります。
特にお腹を空かせたシカや気性の荒いオスのシカは、積極的に鹿せんべいを求めてくることがあります。
鹿せんべいを持ったまま歩いているとシカが追いかけてくることがあるため、購入後は素早く与えることが大切です。
また複数のシカに囲まれた場合、せんべいを少しずつ配るのではなく一度に渡してしまうのも一つの手段です。
襲われた時の対策とは?
もしシカにしつこく迫られた場合、落ち着いて対処することが重要です。
1. 鹿せんべいを隠す
シカは鹿せんべいを目で確認しています。手に持ったままだと狙われやすいので、袋やポケットに入れて見えないようにしましょう。
2. 鹿せんべいを手放す
シカが興奮して追いかけてくる場合は、鹿せんべいを地面に落とすことでシカの注意を逸らせます。
3. 後ろ向きにゆっくり離れる
シカに背を向けず、ゆっくりと後ずさりしながら距離を取ると、シカも落ち着くことが多いです。
4. 手を広げて鹿せんべいがないアピールをるす
手を広げて「もう持っていない」ことを示すと、シカが諦めることがあります。
また、特に秋の繁殖期(9月~11月)はオスのシカが攻撃的になることがあるため注意が必要です。
まぁ、鹿さんは結構薄情なので、「この人は鹿せんべいを持ってない!」とわかるとサーッっと蜘蛛の子を散らしたかのようにいなくなります(笑)
鹿せんべいの帯の紙テープは食べれるの?
鹿せんべいを購入すると、紙テープで束ねられています。
この紙テープ、シカが食べても大丈夫なのか気になる方も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、この証紙はパルプ100%で作られ、大豆インクを使用しているため、鹿が紙を食べても健康に害はないとされています。
しかし、あくまで包装の一部であって食べるためのものではないため、できるだけ外してから与えるのがベストです。
あとゴミを減らすためにも、証紙は持ち帰ることを心がけましょう!
まとめ
奈良公園で鹿せんべいは、大まかに以下の6か所の露店やお土産屋さんで購入することが出来ます。
・興福寺北参道
・東大寺の参道
・東大寺鐘楼近くの吉村商店
・二月堂手前のお土産屋さん「あぜくらや」
・春日大社
・鹿苑
鹿せんべいを売ってる時間は朝10時頃から夕方16時ごろまでです。お土産屋さんの場合は、お土産屋さんの営業時間になりますね。
あと鹿せんべいを買ったらすぐに鹿にあげるようにしてくださいね!
▽こちらもどうぞ
・奈良の中谷堂高速餅つきの時間は?午後の時間帯が狙い目!つきたての餅は驚きの柔らかさ!
・アンドホテル奈良若草山宿泊記ブログ!全てが大満足な静かな大人のホテル!
・奈良観光の女子旅モデルコース半日プラン!所要時間4時間で回るおすすめの奈良満喫旅!
・空気ケーキの値段や賞味期限は?取り寄せできる?奈良のふわっふわの絶品ケーキ!
・奈良の古民家に宿泊できるおしゃれな宿12選!一棟貸しや安い宿も!