京都長岡京の山の中にひっそりとたたずむ「柳谷観音楊谷寺」。
柳谷観音楊谷寺では通常の御朱印だけでなく、17日の縁日限定の御朱印や季節限定の御朱印を頂くことができます。季節限定の御朱印も含めると、御朱印の種類がかなり豊富です♪
またあじさいまつり・あじさいウイークの期間は、手水舎があじさいで覆われとってもキレイな花手水を楽しむことができます。
ただ柳谷観音楊谷寺への行き方は、17日の縁日以外の日だと最寄のバス停から歩いて40分とちょっとアクセス方法も大変です。
今回は柳谷観音楊谷寺の17日限定御朱印と御朱印帳、アクセス方法をご紹介したいと思います。
柳谷観音楊谷寺の御朱印と御朱印帳
柳谷観音では通年頂ける御朱印と毎月17日限定の御朱印、季節限定の御朱印があります。
また御朱印が頂ける場所は3ヶ所あります。12時以降だと書院受付で頂けるのですが、御朱印を頂く参拝者が多い場合だと、3ヶ所場所で別々に頂きます。
6月17日のあじさいまつりの期間は、どこの御朱印受付も長蛇の行列ができていました。ちなみに6月17日は、ご本尊の御朱印を頂くまでにかかった時間は約1時間です。
眼力神社も奥之院もご本尊ほどの行列は出来てはなかったのですが、それでも行列が出来ていたのであじさいの季節に3ヶ所での御朱印を頂く場合は、待ち時間に余裕を持ってから行かれることをおすすめします。
柳谷観音の御朱印帳「ごえん帳」。
御朱印の受付は9時~16時までと、受付締め切り時間が早めなので気をつけましょう。
書院受付で頂ける御朱印の種類
本堂向かって左手にある書院受付で頂ける御朱印はご本尊と季節限定の御朱印が頂けます。
17日の縁日の日は御朱印を待ってる方も多かったので、どの御朱印を頂きたいのか受付で先に確認することができました。
- ご本尊新西国17 番霊場 300円
- ご本尊(天皇陛下御即位記念)400円
- ご本尊(御詠歌) 500円
- 有縁寺社 400円
- 押し花朱印 400円 (季節&枚数限定)
- 限定押し花朱印 (季節限定)
- 花手水御朱印 600円 (季節&季節限定)
枚数限定の花手水御朱印は、手書きの書置きのみです。
眼力稲荷神社で頂ける御朱印の種類
本堂と奥之院の間にある眼力稲荷神社で頂ける御朱印の種類は全部で3種類。
通常の御朱印と17日限定の御朱印2種類があり、金字の御朱印は柳谷観音楊谷寺オリジナルの御朱印帳「ごえん帳」を購入したら頂くことができます。
ごえん帳はお守りを売ってる場所で売っています。
- 淀殿ゆかりの弁天堂
- ご縁日限定 眼力稲荷社(17日限定)300円
- ご縁日限定(金字) 眼力稲荷社(17日限定)ごえん帳も含めて2000円
奥之院で頂ける御朱印の種類
本堂から坂道(またはあじさい回廊)を上って5分の所にある、奥之院で頂ける御朱印は通常2種と限定2種の合計4種類。
- 奥之院ご本尊洛西観音霊場
- 菊の御紋入り奥之院朱印
- ご縁日限定 奥之院愛染明王 手書き(17日限定) 300円
- ご縁日限定 奥之院愛染明王 手書きの書置き(ピンク色)(17日限定) 500円
柳谷観音楊谷寺のあじさいまつり・あじさいウイークの混雑は?
6月の風物詩のひとつ、あじさいまつり・あじさいウイークが開催されるのは6月初旬の土曜日から7月初旬の日曜日まで。
あじさいウイーク中には本堂前の龍の手水舎にキレイなあじさいを浮かべた可愛い花手水があって、多くの方が写真を撮られていました。
この本堂前の花手水は、あじさいウイークともみじウイークだけなので写真を撮るならこの期間ですね!
ちなみに私が行った6月17日は平日だったんですけど、あじさいウイーク中で最寄り駅からシャトルバスが出ていることと、この日の2日前にテレビに出たこともあってシャトルバスに乗るにも御朱印を頂くにも、花手水の写真を撮るにも長蛇の列。
あじさいウイーク中に柳谷観音へ行かれる場合は、ある程度の時間に余裕を持ってから行かれることをおすすめします。境内で御朱印を待たれてた方の会話で「朝9時から13時ごろまでいるとは思わなかったわ~」って方もおられました。
実際に私も1時間ほどの所要時間で帰れるかな?と思ってたんですけど、ご本尊の御朱印を頂くだけでも1時間待ったので疲れて残りの御朱印は今回諦めて帰りました。
実際に私がかかった所要時間は、JR長岡京駅から駅に戻ってくるまでの所要時間は約4時間。行きのバス30分待ち、御朱印ご本尊のみで1時間15分待ち、帰りのバス1時間待ち、境内の観光30分~40分ほどでした。
柳谷観音楊谷寺の所要時間と見どころ
柳谷観音の通常時の参拝だけの所要時間は約30分~40分が目安です。
本堂から奥之院までは外の眼力神社を通っていく行き方と、本堂の左側から靴を脱いであじさい回廊を歩いて行く行き方があります。どちらから行っても大丈夫ですよ。
本堂
毎月17日に開催されている縁日ではご本尊の特別開帳があります。17日に行かれたら是非参拝してみてくださいね!観音様と繋がっている紐を持ってお祈りすることができます。
ただ月に1回の特別開帳はあじさいの季節が重なると、参拝するのに10分~15分の待ち時間がありました。
眼力神社
左の列は17日限定の眼力神社の御朱印を頂く列です。参拝だけなら右側からサクッといけますよ。
眼力神社から奥之院までの通路にはキレイなあじさいが沢山咲いていました。左の青いあじさいは、ハートの形をしているのもありますね♪
どこを撮ってもあじさいがキレイ!
奥之院
奥之院まで来ると、本堂前よりは人混みが空いてます。奥之院の御朱印はこちらで頂けます。
奥之院の裏にある眼力稲荷神社と愛染堂。
あじさい回廊
柳谷観音へ行かれたらあじさい回廊は是非歩いてみてくださいね。靴を脱いでそのまま靴を持って回廊をすすみます。下の本堂と上の奥之院は、このあじさい回廊で繋がっています。
あじさい回廊の両脇にもあじさいがきれいに咲いていました。あじさい回廊に咲いてるあじさいの種類は「テマリアジサイ」。
あじさい回廊の途中には、心琴窟と呼ばれる音で庭園の雰囲気を感じられる場所があります。
心琴窟は、地中に掘った小さな洞窟へ水滴を落とし、そこから出る水滴の音を楽しむ江戸時代から伝わる庭園音響装置です。
心琴窟の上にある花手水。
この穴に竹筒を立てて水を入れると美しい水滴の音を楽しむことができます。なかなか風情のある音が楽しめますよ。
柳谷観音にはいたる所にあじさいの花手水があって、どこを撮っても画になりますね♪
上書院の少し横から眺める名勝庭園。上書院に入るには別料金が必要です。
色々と見どころ沢山な柳谷観音楊谷寺。
あじさいウイークやあじさい祭りが開催されている期間中は、多くの参拝者がいるのでご本尊の参拝だけでも時間がかかります。
御朱印も頂く場合は、時間に余裕を持ってから行かれることをおすすめします。
柳谷観音楊谷寺でランチはできる?
柳谷観音の境内には茶寮玉家があります。ただ営業日は日曜日と17日と、その他気まぐれで開いてます(笑)
ランチは週替わりランチやソーメン、カレーなどがありました。
柳谷観音楊谷寺のアクセス・行き方
柳谷観音楊谷寺へのアクセス方法は、阪急「西山天王山駅」、JR「長岡京駅」から17日にのみ出ているシャトルバスと、普通の路線バスで最寄のバス停まで+歩き40分です。
シャトルバスは柳谷観音楊谷寺へ直通なので山道を歩く必要もありません。料金は片道300円です。スムーズに乗り降り出来るように、出きれば300円の小銭を用意してから行かれることをおすすめします。
シャトルバス料金の支払いは、最寄り駅から乗る場合は柳谷観音へ着いてから、柳谷観音から乗る場合はシャトルバスに乗る前に支払います。
阪急「西山天王山駅」からの行き方
阪急電車で西山天王山駅への行き方は、大阪梅田からだと高槻市駅で準急に乗り換えます。40分ほどあると着きますね。
阪急梅田駅
↓ 特急 22分
高槻市駅
↓ 準急 10分
西山天王山駅
↓ シャトルバス
柳谷観音
河原町から方面だと桂駅で準急に乗り換えます。河原町からだと西山天王山駅まで約20分ほど。
河原町駅 8分
↓ 特急
桂駅
↓ 準急 10分
西山天王山駅
↓ シャトルバス
柳谷観音
JR「長岡京駅」からの行き方
JRだと大阪駅から快速か新快速と普通で行けます。快速だったら乗り換える必要がないし、新快速だと高槻駅で普通に乗り換えます。
大阪駅
↓ 快速 30分
長岡京駅
・快速がすぐない時は新快速と普通
大阪駅
↓ 新快速 15分
高槻駅
↓ 普通 11分
長岡京駅
↓ シャトルバス
柳谷観音
京都駅からは普通1本で長岡京駅まで行けます。
京都駅
↓ 普通 11分
長岡京駅
↓ シャトルバス
柳谷観音
17日限定のシャトルバス
阪急西山天王寺駅だと東口のバス乗り場から、JR長岡京駅だと西口のバス乗り場からシャトルバスが出ています。
今回はJR長岡京駅のシャトルバスの乗り場の紹介です。
今回朝の10時にJR長岡京駅に着いて、シャトルバスに乗るのに約40分待ちました。参拝者が多い場合はピストン輸送をしてくれるので、時刻表に関係なく待っていれば乗れます。
帰りは13:15分頃に並んで14:15に乗れました。帰りもピストン輸送なので1時間ほど待てば乗れました。
帰りのバスですが、参拝者が多い場合は阪急行きのバスとJR行きのバスと列が分かれます。
お寺よりの列が阪急で、車道よりの列がJR。分りにくい場合はお寺のお坊さんが近くにいるので聞いてみてくださいね。
路線バス:奥海印寺バス停から歩いて40分
柳谷観音のシャトルバスが出ていない時は、最寄駅から奥海印寺バス停までバスがあり、そこから40分歩きます。
奥海印寺バス停から柳谷観音楊谷寺までは、上り坂が続く府道79号の山道を約40分歩きます。
舗装された道なので歩きやすいのですが、歩道がなく車道も狭いので歩いていかれる場合は車に気をつけてくださいね。
↓ 長岡京線8系統 JR長岡京行きバス
奥海印寺バス停
↓ 徒歩40分
柳谷観音楊谷寺
まとめ
柳谷観音楊谷寺には通常の御朱印だけでなく、17日限定や季節限定と色々な種類の御朱印があります。
毎月17日は最寄り駅からシャトルバスも出ているからアクセスも便利なのですが、あじさいウイーク中は参拝者も多いのでシャトルバスに乗るのにも待ち時間があります。
「4月5月はこんなに人いなかった」って言ってたので、あじさいウイーク中に柳谷観音楊谷寺に行かれる場合は、所要時間にある程度の余裕を持ってから行かれることをおすすめします。
▽こちらもどうぞ
・京都光明寺の拝観料、所要時間、アクセス、周辺のランチ情報|青もみじが美しい絶景寺へ!
・小倉山荘ファームダイニングカフェのクチコミ!絶品ランチと竹生の郷の魅力をご紹介