インフレ時のリスクヘッジにと始めた金投資。今は純金積立で2015年5月からコツコツ毎月金を小額ながら買っています。
インフレへの対策として不動産投資や金投資は人気ですが不動産投資ってレベルが高いような気がします・・・。いくら金利が低いからといってローンとか組みたくないし。
そこで始めた金投資。金そのものの値上がりを期待して購入するのではなく、将来円安になった時のインフレ対策として長期保有が目的。現金や株式投資・投資信託だけよりもさらに手を広げたリスク分散。
今後の国債の売れ行き心配だし、今でも長期国債の金利が少しずつ上がってきているので将来は円安になってインフレになるのかもしれない。あくまで素人の考えなので今後どうなるかは私にはわかりません。
これが良かったかどうかの結果は20年、30年後にわかるのでまたその時にブログで後悔したいと思います!
金を1gから買うには?
1gからという小額の金を買うにはネットの通販会社で購入することができます。金にも色々あってシンプルなインゴットカードタイプからメイプルリーフ金貨のように加工された金貨の金。
シンプルな金の延べ棒みたいなタイプだと日本マテリアルの日本マテリアルのインゴットカード1gがおすすめ。加工されてデザインが可愛いものだと金銀の貯金箱で購入できるメープルリーフ金貨のような金貨がおすすめ。
1g買うよりもっとまとめて買ったほうが単価安いからいいのに・・・と思われると思うのですが、この小さな金貨を買ったのはインフレヘッジとかかっこいいものではなく、お財布に入れておくお守り代わり。
金のものをお財布にいれておくと金運アップとどこかで読んだことがあるので投資を始めた2015年に1g金貨を購入。
この度、1gじゃちょっと小さすぎたのでワンサイズアップした3.1103gの1/10オンス金貨を購入!3gでもまだまだ小さくて可愛い!でも値段はかわいくない!
左がメイプルリーフ金貨1g、右がメイプルリーフ3g。この1gの金貨ものすごく可愛いんです!
ちゃんと保証書もついているので一応安心かなーと。
純金積立
手数料を安く金を購入するなら純金積立がおすすめ。
2015年5月から毎月1万円ずつ田中貴金属でコツコツ純金積立しています。2月末までで支払った金額が22万円。今保有している金の価値は225343円なので5千円ほどプラス。
毎日少しずつ購入していくドルコスト平均法なので平均的に購入していくのでまぁまぁ安心かなと。
田中貴金属の純金積立が1年経過しました!気になるその経過は?
インゴット金の現物購入
1gなんてちまちま買うのはめんどくさい時には100g以上の現物購入がおすすめ。
映画でよく見る金の延べ棒みたいなサイズとかだと購入時の手数料がかからないのがメリットですね。そんな延べ棒みたいなのは私には買うことができないのでお金持ち向けですね。
でも100gでも購入時に手数料がかからない会社もあるので100gなら約50万円ほどで買うことができます。
これは100gでも手数料がかからない日本マテリアルで購入したインゴット100gです。今じわりじわりと金の価格が上がってきてるから安い時に100グラムずつ買ってみるのもいいかもですよ♪
金の現物購入で手数料が安い会社は?比較表を作ってみました!おすすめは?
金のまとめ
金を買うには1gから買えるメープルリーフ金貨から毎日少しずつ買う純金積立、100gとちょっと思い切って買うインゴット現物購入の3種類の買い方があります。
金って株式投資みたいにジェットコースターみたいな相場じゃないし、株みたに会社が倒産したら紙くずになることもないから比較的他の金融商品と比較すると安全資産かなー。
【関連記事】
・iDeCoのポートフォリオを公開!SBI証券の確定拠出年金で運用1年半が経ちました!
・ゆうちょ定期預金の満期が来た!金利を見て唖然としたので定期金利比較ランキング作ってみました!
・40代からの個人年金シュミレーションを色々比較してみました!【お一人様女子の老後準備編】