8月の株式相場は日経225が+1,688.63円(+4.12%)、NYダウが+1,763.11ドル(+4.03%)と、どちらも4%の上昇で終えました!なんと、日経平均株価は8月に史上最高値しましたね!
また為替レートは-3.66円(-2.43%)と円高方向に。
ただ株価は上がったけど円高にもなったので含み益はそれほど増えず、でもとりあえず過去最高にはなりました。そろそろ天井感が出てきたかなぁ。。
それでは2025年8月の資産運用を見てみたいと思います。
2025年資産運用状況
含み損益(円) | 含み損益(%) | |
2024年8月末 | +13,468,823 | +61.36% |
2024年9月末 | +14,355,124 | +65.14% |
2024年10月末 | +14,530,421 | +65.18% |
2024年11月末 | +14,944,365 | +67.16% |
2024年12月末 | +16,057,054 | +72.83% |
2025年1月末 | +19,211,700 | +98.70% |
2025年2月末 | +18,404,086 | +94.26% |
2025年3月末 | +18,216,751 | +91.98% |
2025年4月末 | +16,913,699 | +86.99% |
2025年5月末 | +17,532,060 | +87.38% |
2025年6月末 | +18,128,204 | +90.08% |
2025年7月末 | +19,112,440 | +94.69% |
2025年8月末 | +19,495,905 | +96.39% |
8月の資産運用は7月末と比べると約38万円増えました。
過去最高の含み益達成。ということはそろそろ天井なのかなぁ。。と。
あと含み益は利確するまでは幻なので、暴落が起こると消えてなくなってしまいます。。。
8月1日 始値 | 8月29日 終値 | 差額 | 変動率 | |
日経225 | 41,029.84 | 42,718.47 | +1,688.63 | +4.12% |
NYダウ | 43,781.77 | 45,544.88 | +1,763.11 | +4.03% |
米ドル/円 為替レート | 150.71 | 147.05 | -3.66 | -2.43% |
米住宅の購入需要はリーマン期も下回る史上最悪の低迷に直面している。住宅価格はインフレ調整後で130年平均を大きく上回り過去に例を見ない水準。たとえ今後の利下げで住宅ローン金利が下がっても、真に異常なのは価格そのものである。需要低迷の根本原因が価格にあることを認識すべき時に来ている。 pic.twitter.com/3BRsbTvuKM
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) August 29, 2025
ポートフォリオの含み益が過去最高になったということは、そろそろ危ないのかもしれない??と益々警戒してます。
日本株
含み損益 | +6,922,218 |
含み損益(%) | + 101.64% |
7月から比べると約30万円ほど増えました♪
底だ!と思って買ったユニ・チャームはさらに底掘り中。。。様子見しながら、8月はS株でシマノ1株、中外製薬2株を買ってみました。
また8月は以下の銘柄から合計7,375円(税抜後)の配当金&分配金を頂きました♪
米国株 マネックス証券口座
含み損益 | + 6,172,872 |
含み損益(%) | + 166.83% |
7月末と比べると約2万円ほど減りました。ダウ平均は上がったのに円高の影響かなぁ。。
またアメリカ株からは以下銘柄から21,193円(税抜前)の配当金&分配金を頂きました。
米国株 SBI証券口座
含み損益 | +1,354,752 |
含み損益(%) | +156.55% |
SBI証券で保有中のほったらかしアメリカ株は先月から4万円ほど減りました・・・。こちらも円高の影響かなぁ。。
ひふみ投信
含み損益 | +381,334 |
含み損益(%) | +50.63% |
ひふみ投信は約4万円ほど増えました。
ほったらかし積立のひふみはここ数か月好調ですね♪
ひふみ投信ってどこで買える?実際に購入してみました!【購入方法】
セゾン投信
含み損益 | +355,643 |
含み損益(%) | +54.77% |
セゾン投信は6月末より千円増えました。
積立はあたふたせずに淡々と積み立てていくのがいいみたいですね。
ポイント投資 楽天証券
含み損益 | +79,984 |
含み損益(%) | +136.45 % |
ポイント投資は約2000円アップ!
やっぱり放置がいいみたいですね。
まぁ、楽天市場でもらったポイントで買ってるので、暴落がこようが暴騰しようが老後までは放置ですね。
確定拠出年金iDeCo(イデコ)
含み損益 | +810,161 |
含み損益(%) | +30.12 % |
自分年金のイデコは2000円増えました。
現在イデコは現金(預金)7割、債券1割とほとんどをリスク回避資産に移しているので株価上昇の恩恵を受けることはないけど、暴落時のダメージもほぼありません。
ただ去年の夏に現金にせずにもっと投資信託で運用しておけばよかった。と毎回タラレバで後悔します。
イデコは自分年金だけに様子見の今は株の比率は低めに慎重に運用しています。
純金積み立て
含み損益 | +2,056,390 |
含み損益(%) | +161.79 % |
有事の金は7月末より3万円ほど増えました。
金は7月の高値1g17,875円を超えることなく8月を終えたようです。
それにしても金価格高騰してますね。
私が積立を始めたばかりの頃は1gが5000円ほどが懐かしい。なぜあの時スポットでもっと買っておかなかったんだろう???
投資はいつもタラレバになってしまいますね。
あと金はインフレにも対抗できるので資産の10%ほどは保有しておくと安心できると思います。
ただ純金積み立てって手数料がちょっと高いので、もし100g以上一括で買える資金があるなら現物購入の方が手数料は安く買うことが出来ます。
金の現物購入で手数料が安い会社は?比較表を作ってみました!おすすめは?
また金は純金積み立てでなく1g単位でも保有することもできます。
金1gの大きさってどのくらい?ネットで購入できる?メープルリーフ金貨を購入しました!
ビットコイン
含み損益 | +1,364,728 |
含み損益(%) | +1705.91% |
ビットコインは2024年の8月に全部利確したのでそのままです。
▽こちらもどうぞ
・ゆうちょ定期預金の満期が来た!金利を見て唖然としたので定期金利比較ランキング作ってみました!
・40代からの個人年金シュミレーションを色々比較してみました!【お一人様女子の老後準備編】
・メットライフ生命のドル建て終身保険一括払いの口コミ!運用8年の結果は?
・マニュライフ生命こだわり個人年金外貨建て口コミブログ!加入8年のレビュー!