3月の株価は日経平均は2月に引き続き-1,999.94円(-5.31%)、NYダウは-1,899.1ドル(-4.32%)で終え日米共に続落で終わりました。
またドル円は0.67円高(0.44円高)と少しだけ円高でしたね。
3月はトランプさん関税ショックで結構落ちたけどマイポートフォリオはそこまで下げず、金がめちゃくちゃ頑張ってくれました。
それでは2025年3月の資産運用を見てみたいと思います。
2025年資産運用状況
含み損益(円) | 含み損益(%) | |
2024年3月末 | +14,645,958 | +70.01% |
2024年4月末 | +14,787,656 | +70.61% |
2024年5月末 | +15,243,847 | +72.54% |
2024年6月末 | +15,943,334 | +75.33% |
2024年7月末 | +15,157,245 | +71.16% |
2024年8月末 | +13,468,823 | +61.36% |
2024年9月末 | +14,355,124 | +65.14% |
2024年10月末 | +14,530,421 | +65.18% |
2024年11月末 | +14,944,365 | +67.16% |
2024年12月末 | +16,057,054 | +72.83% |
2025年1月末 | +19,211,700 | +98.70% |
2025年2月末 | +18,404,086 | +94.26% |
2025年3月末 | +18,216,751 | +91.98% |
3月の資産運用は2月末と比べると約18万円減少しました。ただ日経とダウが下げたわりにはそこまで落ち込みませんでした。
でも今年に入ってからだと約100万円ほど含み益がふっとんでしまいました。本格的な調整が入ったらこんなもんじゃ終わらないかなぁ。。
3/3(始値) | 3/31(終値)ドル円3/28 | ||
日経225 | 37,617.50円 | 35,617.56円 | -1,999.94円(-5.31%) |
NYダウ | 43,900.49ドル | 42,001.39ドル | -1,899.1ドル(-4.32%) |
ドル円 | 150.48円 | 149.81円 | 0.67円高(0.44円高) |
明日4月2日はトランプ関税が発動されるのかどうか、これから何が起こるのかさっぱりわかりません๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
歴史的に、消費者のセンチメントは実体経済に大きな影響を及ぼしてきた。米ミシガン大学の調査の来年の失業率予想とその後の消費者の支出には強い相関がある。最新調査で失業率上昇の予想が66%に達し金融危機以来の最高水準。過去のデータではセンチメントの急落と景気後退はほぼ同時に始まっている。 pic.twitter.com/7lGyEDzyQu
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) March 30, 2025
まだまだ要警戒です。
日本株
含み損益 | +5,663,372 |
含み損益(%) | +83.16% |
2月から比べると約20万円ほど増えました♪
まーーったく役にたってないダブルインバースのマイナスが少し減ったのと、配当金がはいったおかげですね。
3月は下記の銘柄から38,489円(税抜後)の配当金&分配金を頂きました。
日本たばこ産業 23,189円
ヒューリック 6,694円
グローバルX 米国優先証券 ETF 1,000円
エクソン モービル 3,226円
米国株
含み損益 | +6,361,494 |
含み損益(%) | +171.93% |
2月末と比べると約30万円減りました…。
でも下がってた時に買い増ししていったVZが良い感じに最近上がってきてます♪このまま成長して欲しいなぁ。
またアメリカ株からは以下銘柄から37,466円(税抜前)の配当金&分配金を頂きました。
IBM 30,581円
XOM 3,391円
SBUX 327円
米国株2
含み損益 | +1,378,233 |
含み損益(%) | +159.27% |
SBI証券で保有しているアメリカ株は約2万ほど増えました♪
こちらでもMOをNISAで1株だけ買ってみました。現金がないからまだ1株だけ。
ひふみ投信
含み損益 | +243,903 |
含み損益(%) | +34.73% |
ひふみ投信はほぼ変わらず。2千円ほど減少。
意外とアクティブファンドのひふみ投信は今回のトランプ関税の影響を受けてないのかな?どうなんだろう?
ひふみ投信ってどこで買える?実際に購入してみました!【購入方法】
セゾン投信
含み損益 | +502,275 |
含み損益(%) | +51.55% |
セゾン投信は2月末より3%減少。
3月はセゾン投信はビビリなので少し売却したのでトランプ関税ショックが落ち着いたらスポットに回そうと思います。
積立はそのまま放置でスポット購入がうまくいくかどうかちょっと色々試してみようと思います(ただ後から結果をみると何もしなかった方がうまくいってる。。。)
ポイント投資
含み損益 | +62,682 |
含み損益(%) | +106.93 % |
楽天ポイントで買っている投信は2月末より4000円ほどマイナスで終わりました。
楽天市場でもらったポイントで買えるので、暴落がこようが暴騰しようが老後までは放置ですね。
確定拠出年金iDeCo(イデコ)
含み損益 | +797,885 |
含み損益(%) | +30.81 % |
イデコは2月末より2000円ほど減りました。
現在イデコは現金(預金)7割、債券1割とほとんどをリスク回避資産に移しているので暴落が来てもそれほど下がりません。
イデコは自分年金だけに様子見の今は株の比率は低めに慎重に運用しています。
純金積み立て
含み損益 | +1,842,179 |
含み損益(%) | +151.02 % |
有事の金が2月末より約30万円ほど増えました♪
金価格が急騰しましたね!1gがなんと16,605円!!私が積立を始めたばかりの頃は5000円ほどだったので約3倍です。
積立じゃなく一括で買っておけば…。
ただ金はインフレにも対抗できるので資産の10%ほどは保有しておくと安心できると思います。
あと純金積み立てって手数料がちょっと高いので、もし100g以上一括で買える資金があるなら現物購入の方が手数料は安く買うことが出来ます。
金の現物購入で手数料が安い会社は?比較表を作ってみました!おすすめは?
また金は純金積み立てでなく1g単位でも保有することもできます。
金1gの大きさってどのくらい?ネットで購入できる?メープルリーフ金貨を購入しました!
ビットコイン
含み損益 | +1,364,728 |
含み損益(%) | +1705.91% |
ビットコインは2024年の8月に全部利確したのでそのままです。
ビットコイン買いたいけどまだ様子見かなぁ。なんで8月に売っちゃったんだろう。。相変わらず売り時が下手です。。。
▽こちらもどうぞ
・ゆうちょ定期預金の満期が来た!金利を見て唖然としたので定期金利比較ランキング作ってみました!
・40代からの個人年金シュミレーションを色々比較してみました!【お一人様女子の老後準備編】
・メットライフ生命のドル建て終身保険一括払いの口コミ!運用8年の結果は?
・マニュライフ生命こだわり個人年金外貨建て口コミブログ!加入8年のレビュー!