9月の株式相場は日経225が+2,569.92円(+6.07%)、NYダウが+1,110.10ドル(+2.45%)と、どちらも上昇で終えました!
特に日系平均が大きく上昇しましたね。また日経平均は史上最高値を更新!
バブルは続くよ~どこまでも~♪ってそんなわけない!と気を引き締めたいと思います。
それでは2025年9月の資産運用を見てみたいと思います。
2025年資産運用状況
含み損益(円) | 含み損益(%) | |
2024年9月末 | +14,355,124 | +65.14% |
2024年10月末 | +14,530,421 | +65.18% |
2024年11月末 | +14,944,365 | +67.16% |
2024年12月末 | +16,057,054 | +72.83% |
2025年1月末 | +19,211,700 | +98.70% |
2025年2月末 | +18,404,086 | +94.26% |
2025年3月末 | +18,216,751 | +91.98% |
2025年4月末 | +16,913,699 | +86.99% |
2025年5月末 | +17,532,060 | +87.38% |
2025年6月末 | +18,128,204 | +90.08% |
2025年7月末 | +19,112,440 | +94.69% |
2025年8月末 | +19,495,905 | +96.39% |
2025年9月末 | +20,621,204 | +101.54% |
9月の資産運用は8月末と比べると約110万円増えました。
過去最高の含み益達成!!これが毎月続けばいいんだけど、バブルはいつかは崩れるのでどうなるやら・・
今の含み益率でもリーマン級の暴落がくるとマイナスになると思うので、所詮含み益は利確するまでは幻…。
9月1日 始値(ダウは9/2) | 9月30日 終値 | 差額 | 変動率 | |
日経225 | 42,362.71 | 44,932.63 | +2,569.92 | +6.07% |
NYダウ | 45,287.73 | 46,397.83 | +1,110.10 | +2.45% |
米ドル/円 為替レート | 147.02 | 147.86 | +0.84(円安) | +0.57% |
350社に応募しても報われず、「これまでの努力に価値を感じられない」と嘆く声もある。 18〜29歳でフルタイム職を持つのはわずか48%。パート勤務に追い込まれ、数百万人が取り残される。半年以上職を得られぬ失業者は全体の4分の1を超え、構造的停滞が米国を覆い始めている。 https://t.co/EbxBfEHslb
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) September 30, 2025
雇用統計に注目しています。まだまだ警戒中です。
日本株
含み損益 | +7,043,173 |
含み損益(%) | + 103.42% |
8月末から比べると約8万円ほど増えました♪
でも底狙いのユニ・チャームは絶賛迷走中です。9月はビビリすぎて何も買えず。
でも9月は以下の銘柄から合計46,434円(税抜後)の配当金&分配金を頂きました♪
米国株 マネックス証券口座
含み損益 | +6,615,845 |
含み損益(%) | + 178.80% |
8月末と比べると約50万円ほど増えました。
多分アップルとIBMが増えた感じがします。
って、あの時アップルとIBMを売ってなければ・・・・!!??また売り時失敗です。。。
あと、アメリカ株からは以下銘柄から合計30,010円(税抜前)の配当金&分配金を頂きました。
米国株 SBI証券口座
含み損益 | +1,377,078 |
含み損益(%) | +159.13% |
SBI証券で保有中のほったらかしアメリカ株は先月末から2万円増えました♪
ひふみ投信
含み損益 | +400,928 |
含み損益(%) | +52.53% |
ひふみ投信は約2万円ほど増えました。
ほったらかし積立のひふみはここ数か月好調ですね♪
ひふみ投信ってどこで買える?実際に購入してみました!【購入方法】
セゾン投信
含み損益 | +384,694 |
含み損益(%) | +57.26% |
セゾン投信は8月末より2.5万円ほど増えました。
積立はあたふたせずに淡々と積み立てていくのがいいみたいですね。
でも急落が来たらまたビビるんだろうなぁ。
ポイント投資 楽天証券
含み損益 | +84,238 |
含み損益(%) | +127.22% |
ポイント投資は4,000円ほどアップ♪
まぁ、楽天市場でもらったポイントで買ってるので、暴落がこようが暴騰しようが老後までは放置ですね。
確定拠出年金iDeCo(イデコ)
含み損益 | +815,990 |
含み損益(%) | +30.12 % |
自分年金のイデコは5000円増えました。
現在イデコは現金(預金)7割、債券1割とほとんどをリスク回避資産に移しているので株価上昇の恩恵を受けることはないけど、暴落時のダメージもほぼありません。
ただ去年の夏に現金にせずにもっと投資信託で運用しておけばよかった。と毎回タラレバで後悔します。
イデコは自分年金だけに様子見の今は株の比率は低めに慎重に運用しています。
純金積み立て
含み損益 | +2,538,784 |
含み損益(%) | +198.14 % |
8月末から約45万円ほど増えました。
なんと金1g2万円を突破!!!暴騰してますね。
というかここまで上がるなら個別株も投資信託の積み立てもせず、1g5,000円くらいの時に全力で一括購入していればよかったんじゃないの??!!!!!
と、投資はいつもタラレバになってしまいますね。ここまで世界情勢が不安定になるとは思ってなかったし。
金はインフレにも対抗できるので資産の10%ほどは保有しておくと安心できると思います。
ただ純金積み立てって手数料がちょっと高いので、もし100g以上一括で買える資金があるなら現物購入の方が手数料は安く買うことが出来ます。
金の現物購入で手数料が安い会社は?比較表を作ってみました!おすすめは?
また金は純金積み立てでなく1g単位でも保有することもできます。
金1gの大きさってどのくらい?ネットで購入できる?メープルリーフ金貨を購入しました!
ビットコイン
含み損益 | +1,364,728 |
含み損益(%) | +1705.91% |
ビットコインは2024年の8月に全部利確したのでそのままです。
ここも売らずに持ってたら…。相変わらず売り時のセンスがありません。
▽こちらもどうぞ
・ゆうちょ定期預金の満期が来た!金利を見て唖然としたので定期金利比較ランキング作ってみました!
・40代からの個人年金シュミレーションを色々比較してみました!【お一人様女子の老後準備編】
・メットライフ生命のドル建て終身保険一括払いの口コミ!運用8年の結果は?
・マニュライフ生命こだわり個人年金外貨建て口コミブログ!加入8年のレビュー!