※本ページはプロモーションが含まれています。

伊久の宿泊記!朝食夕食ともに絶品で伊勢神宮早朝参拝にも絶好の宿!

伊勢神宮内宮まで歩いて15分にある「いにしえの宿 伊久」へ宿泊して来ました。

伊勢神宮参拝で一生のうちでどうしても一度はやってみたかったのが早朝参拝。

伊勢神宮の早朝参拝をするには伊勢神宮内宮近くの宿を予約する必要があります。内宮近くにある宿といえば「いにしえの宿 伊久」か「神宮会館」の2軒くらい。

今回は温泉も楽しめる伊久に宿泊してきたので食事や伊勢神宮早朝参拝にどれだけ便利なのかご紹介したいと思います。

伊久は伊勢神宮だけじゃなくおかげ横丁に行く時にもものすごく便利でおすすめです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




伊久の部屋やアメニティは?

伊久は玄関で靴を脱いで上がるスタイルで館内は畳張りです。

今回利用した部屋は一番安い部屋の和ツインルーム。トイレとお風呂はうれしい別々タイプです。

お風呂は露天風呂が付いてるから部屋の中のはシャワーブースのみ。

ボディーソープ、シャンプー、コンディショナーのアメニティはうれしいミキモトです♪ミキモトのシャンプーは洗った後髪の毛がサラサラになっていいですよ~!

洗面台もこぢんまりとはしてるけどシンプルでおしゃれなデザインです。

洗面台のアメニティは歯ブラシ、ブラシ、髭剃り、コットン、シャワーキャップ、めん棒と一通り揃っています。

トイレ・浴室と寝室の間に冷蔵庫とここにも水周りがありました。

ペットボトルが無料のサービスであります(1人1本)

畳の部屋にローベッド。シンプルモダンでいい雰囲気です。

ワンピースタイプのパジャマ。

大浴場や食事処にもいけるくつろぎ着とタオルセット。このセットで館内の温泉に行けます♪

部屋のお茶セット。南部鉄器の急須がめっちゃ可愛いです~!

コーヒーセットもあります。豆から自分で挽くこだわりのコーヒーが楽しめますね。

伊勢の名物「太閤出世餅」。もっちもちの薄い餅生地の中に甘さ控えめの餡子がはいってて美味しいですね。

太閤出世餅は伊勢神宮内宮のバス停のすぐ近くにお店があって、お店ではほうじ茶付きで2個200円で食べることができます。食べ歩きにもいいですね。

窓の上の方にあるボタンは部屋の露天風呂のお湯張りボタン。1階押すと湯船の2/3ほど結構熱めのお湯が出ます。

お湯張りのお湯は本当に熱いので水も混ぜながらじゃないと火傷するかもしれないので気をつけてください。

部屋の露天風呂は温泉ではないけど緑を眺めながらのお風呂は最高ですね~。

1階の浴衣処。浴衣も無料で好きなデザインを選べます。

枕も部屋の枕だけじゃなく、ひのきチップ枕・竹炭枕・檜と備長炭の癒し枕・銘茶枕・梅まくらあんみんから好きな枕を選べました。

伊久の貸切風呂

伊久には4つの無料の貸切風呂があります。

シルキー風呂以外は長寿の湯で天然温泉。脱衣所と体を洗うシャワーはあるけど、ボディーソープやシャンプーとかはないです。

檜風呂。窓を開けて半露天風呂で夜風にあたりながら熱めの温泉も最高ですね。

湯上り処ではお水とアイスキャンディーのサービスがあります。温泉の後の冷たいアイスって美味しいですよね~。

伊久の食事

朝食

朝食は7時~10時(最終案内は9時半)の間で予約なしで好きな時間帯に行けます。

和食か洋食か選べるんですけど、今回の私のプランはお得なプラン(多分最安値)だったので和食膳です。

温泉の朝食といえば和食が良かったから今回のお得なプランは高級旅館の伊久をかなりリーズナブルな料金で泊まれたのでラッキーでした♪

夕食

夕食も煮物・焼き物は2種類から、メインは4種類から、御飯は3種類から自分の好きなものを1品ずつ選ぶことができて満足度も高かったです!

伊勢といえば伊勢マグロも有名ですよ!筋がなく美味しいマグロ。

メインの伊勢海老と平貝の陶板焼き。松阪牛の陶板焼きやすき焼きもありました。すき焼きも美味しそうですよね~。

伊久の夕食は17:30か20:00のどちらかしか選べないのがちょっと不便かな?

でも22時頃には夜食もあるし、8時の遅い夕食だとそれまでの間に軽食もあるから夕食の時間まで待てない~ということもありません。

ちなみに私は17:30に夕食を食べたのですがお腹がいっぱいで22時の夜食ラーメンは食べれませんでした。早い時間帯に夕食を食べても結構量もあるから寝る前にお腹が空くってこともないかもですね。

早朝参拝前の軽食

伊勢神宮内宮早朝参拝をされるなら朝の4時半~5時半まで「かたぱん」の軽食サービスもあります。

かたぱんって何だろう?と思ったら小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーとシンプルでバターと卵を使ってないちょっと厚めのしっとりクッキーみたいな感じでした。

伊勢神宮内宮の境内は結構広くて歩くしお腹が空くので早朝参拝される時はかたぱんを食べてからいきましょう!

伊勢神宮は朝何時から?日の出スポットや早朝の混雑は?内宮へ早朝参拝に行って来た!

素朴な味で美味しいですよ。

伊久のアクセス

伊久のアクセスは伊勢神宮内宮の宇治橋前からだと歩いて約15分。

おかげ横丁だと赤福本店から川を渡って歩いて約5分と伊勢神宮観光に絶好のロケーションです。

おかげ横丁の赤福本店からの歩いての行き方をご紹介しますね。

伊勢神宮方面から歩いて赤福本店が見えたら右に進み五十鈴川を渡ります。

五十鈴川を渡ったら住宅街になるので「本当にここに宿があるのかな?」って少し心配になりますが、真っ直ぐ進むと伊久の看板が見えてきます。

看板通りに進みます。

最後はこの細い階段を上ります。本当にこの先に宿ってあるの?って思いそうですよね。

ちょっと穴場な雰囲気の階段を上った先に伊久があります。

階段を上った先は伊久の駐車場。おかげ横丁からの近道ですね。

まとめ 伊久は伊勢神宮早朝参拝時に便利!

お土産屋さんではかわいい御朱印帳も販売されていました。

伊勢神宮早朝参拝の時に便利な伊久。

温泉もあるし、食事もおいしくて非現実な時間を過ごすことができます。

おかげ横丁にも近いから疲れたら部屋で休憩してまたおかげ横丁に出歩くってことも出来ますよ。

伊久は伊勢神宮参拝の時におすすめの宿です。

▽こちらもどうぞ
伊勢神宮の御朱印はシンプル?御朱印帳の蒔絵の最初の1ページ目に頂いてきました!
おかげ横丁の最寄り駅は?近鉄電車からのアクセス方法と伊勢海老寿司、伊勢海老汁を気軽に楽しめるお店紹介!
【伊勢神宮1泊2日モデルコース】 女子旅におすすめの車なしで巡る3つの満喫プラン!
伊勢神宮外宮近くの「中むら」でランチと内宮おかげ横丁で食べ歩き!
大阪から近鉄電車で伊勢神宮のアクセスと外宮内宮のバスでの移動方法!