※本ページはプロモーションが含まれています。

出雲大社のぜんざいでハートの白玉が可愛いそば処田中屋へ行って来た!

ハートの白玉ぜんざい

出雲大社といえば出雲そばと出雲ぜんざいが有名ですよね。

 

今回ランチに行った出雲大社すぐ近くにある美味しいそば屋さんは「そば処田中屋」。

 

田中屋さんでは美味しい出雲そばだけじゃなく、ハートの白玉が入った可愛い縁結びぜんざいも楽しむことができます♪

 

美味しいそばだけじゃなく可愛いハートのぜんざいも食べたいですよね~。ば処田中屋のぜんざいは甘さ控えめだからランチの後でもペロリと食べることができますよ(๑•̀ㅂ•́)و

 

今回は出雲大社のぜんざいでハートの白玉が可愛いそば処田中屋をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

出雲大社でぜんざいにハートの白玉が入った可愛い縁結びぜんざいが楽しめる田中屋!

田中屋

田中屋は出雲大社の正門の少し西側、スタバのすぐ横にあって私が行った平日の13時半でも行列が出来ていた人気のおいしいそば屋さん。

 

外観からしてモダンでかなりオシャレですよね(⁎˃ᴗ˂⁎)

そば屋さんにぜんざいがあるの?と思うんですけど田中屋には甘味メニューもあってハート型の白玉が入ったぜんざいを食べることができるんです!

縁結びそばぜんざい

ハート型の白玉がはいったぜんざいは「縁結びそばぜんざい」。見た目は普通のぜんざいだけどスプーンでぜんざいをすくってみると…

縁結びそばぜんざい

ハートの白玉が出て来ました♪もっちもちのハートの白玉がはいったぜんざいって可愛いですよね~(*´꒳`*)

 

ぜんざいの味付けも甘すぎず上品な甘さで美味しい~ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”

しかもそば屋さんだからおそばもはいってます。

 

縁結びぜんざいに入ってるそばはタダ切っただけのそばじゃなくて、ちゃんと結ばれてるんですよ(๑•̀ㅂ•́)و

 

さすが縁結びの出雲大社!

しかもぜんざいといえば普通は塩昆布だけなんですけど、田中屋の口直しには「しば漬け、昆布、小梅」の3種類があって昆布も縁結びということで結ばれています♪

縁結びそばぜんざいはそんなに量も多くないし甘すぎないから食べやすいので、そばランチと一緒にペロリと食べることが出来ました٩(ˊᗜˋ*)و

縁結びぜんざいにはおみくじが付いてて「大吉」が出たら縁結びグッズがもらえます♪

そば処田中屋のメニュー

出雲といえば割子そば!

 

三色割子そばはとろろ、天かす、温泉卵のトッピング付きの3枚。割子そばは2段からあって1段ずつ追加することも出来ます。

 

ランチと一緒にぜんざいも食べる場合で小食な方は割子そば2段にしてみるのもいいかもです。

割子そばだけじゃなくおろしそばやとろろそばと色々あります。

冷たいそばだけじゃなく温かいそばもあります。釜揚げうどんはよく見るけど釜揚げそばって面白いですよね~。

 

甘味メニューの縁結びそばぜんざいは温かいのと夏限定の冷たいのと2種類。夏の暑い時に出雲大社に行ってもハート型のかわいいぜんざいも楽しめるのがうれしいですね。

ランチには三色割子そばがおすすめ!

初めての出雲そばなのでとろろ、天かす、温泉卵のトッピング付き三色割子そばにしました。

 

国産のそば粉を石臼で引いた手打ちそば♪弾力のツルコシじゃなく歯ごたえのあるコシで力強い食感のそばですね~。

そばの香りも引き立ってます ლ(´ڡ`ლ)ウマー

またそばつゆは濃すぎず薄過ぎずでちょうど良い味わいなのも良いですね。

トッピングが3種類あるから色々な味が楽しめて初めて出雲そばを食べる方に三色割子そばおすすめですよ~。

そば処田中屋へのアクセス

そば処田中屋は出雲大社の正門前バス停の目の前にあるスタバからちょっと歩いた先にあるモダンな雰囲気のお店です。

 

出雲市駅から出雲大社へはバスと電車どっちがアクセス便利?行き方もご紹介!

鴨なんばんそばや生ゆばの玉子とじそばなど季節限定のメニューもあります。

店内はカウンター席もあってカウンター席の窓からは出雲大社の緑もみえてほっこり落ち着きます。

流石出雲大社ですね~。おそば屋さんにもうさぎの可愛い置物があります(*´꒳`*)

店内もモダンな雰囲気でいい感じですよ~。

 

出雲大社で名物のぜんざいを食べるならハートの白玉が入った田中屋さんおすすめです♪

 

そば処 田中屋
営業時間:11:00~16:00(蕎麦が無くなり次第終了)
定休日:木曜日
島根県出雲市大社町正門鳥居前
そば処 田中屋の詳細はこちら

 

【出雲大社2泊3日モデルコース】縁結びパーフェクトチケットで巡る女子旅満喫プラン!

 

出雲のぜんざいと言えば紅白の白玉が入った可愛いぜんざいの「日本ぜんざい学会壱号店」もおすすめです♪

 

出雲大社ぜんざい発祥の地にある日本ぜんざい学会壱号店へ行って来た!クーポンを使ってお得に♪

 

【関連記事】
出雲大社の所要時間は?何時まで参拝できる?周辺ランチやぜんざいもご紹介!
出雲大社の参拝方法で砂を持ち帰るには?使い方は?素鵞社(そがのやしろ)のパワースポットへ行って来た!
出雲大社の御朱印は3ヶ所で頂ける!種類や料金は?何時から頂ける?

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました