ハイキング

京都

伏見稲荷大社のお山巡り完全ガイド!気をつけることや山頂までの所要時間も解説!

伏見稲荷のお山巡りは、あの有名な赤い千本鳥居をくぐりながら山頂まで自然の中を歩けるパワースポット♪ でも思ったより急な上り階段が続いたり、道が長かったりと初めてだとちょっと大変かもしれません。 そこでこの記事では服装や持ち物...
関西

関西の女性一人におすすめのハイキング13選!中高年でも楽しめるゆったりコース!

「関西で中高年の一人でもゆったりハイキングが楽しめる場所はないかな?」とお探しではありませんか? 気候が良くなると森林浴を求めてハイキングに行きたくなりますよね。 でもアラフォーを過ぎて中高年にもなると「長時間のハイキングは...
兵庫

須磨アルプスの所要時間はどれくらい?怖い?馬の背への最短ルートもご紹介!

兵庫県の須磨浦公園駅すぐから登ることができる六甲縦走の一部、須磨アルプス。 須磨アルプスは尾根沿いにコースがあり、標高300メートルほどの山を登ったり、下ったりしながら進むのでアップダウンはあるものの初心者にも比較的登りやすいコー...
東海・北陸

赤目四十八滝ってしんどい?所要時間別にハイキングコースをご紹介!

新緑が美しい季節に三重県名張市にある赤目四十八滝にハイキングに行ってきました。 赤目四十八滝は清らかな滝川の流れと緑深い森からなる深山幽谷。 ハイキングコースには滝をつなぐ約4キロの遊歩道があり、春は桜、初夏は深緑、秋は紅葉...
関西

曽爾高原のアクセス方法と所要時間!すすきの見頃は黄金色の夕景絶景スポット

奈良県と三重県の境に位置する曽爾高原。 曽爾高原とは奈良県の曽爾村に広がる約38ヘクタールの高原で、春には山焼きが行われ秋になると美しいすすきを楽しむことができます。 斜面を覆う高原のすすきが魅せる金色の一面は幻想的な世界。...
関東・甲信

明神池と大正池どっちがおすすめ?所要時間別におすすめハイキングコースをご紹介!

上高地といえば明神池と大正池へのハイキング!でもどちらか1ヶ所しかいけない場合、どっちにハイキングに行ったらいいのか迷いますよね。 どちらも約2時間ほどの所要時間でハイキングが楽しめる上高地を代表するハイキングコース。 それ...
関東・甲信

大正池から河童橋までの所要時間は?絶景が楽しめるおすすめのハイキングコース!

「大正池から河童橋まで歩きたいけど所要時間はどれくらいかかるのかな?」とお考えではありませんか? 上高地といえば河童橋だけでなく大正池まで行ってその美しい景色を楽しみたいですよね! でも実際どれくらいの所要時間がかかるのかち...
兵庫

竹田城の登山はきつい?所要時間はどれくらい?3つの登山ルートをご紹介!

「竹田城登山の所要時間はどれくらいかかるのかな?」 「竹田城の登山ってきつい?」 「竹田城の登り方ってどこから登るの?」 雲海シーズンだと竹田駅から山頂までバスが運行してるけど、それ以外の季節だとハイキングでしか登ることができませ...
四国・中国

大山寺から大神山神社奥宮までハイキング!自然豊かな緑が美しい神秘的な癒しの空間♪

夏の大山といえば涼しくて緑美しい自然豊かなな山をハイキング! でも大山までハイキングはちょっとしんどいですよね。でもせっかく大山にから大山寺から大神山神社までの往復1時間のハイキングがおすすめです♪ また大山寺エリアは標高が...
京都

哲学の道の所要時間は?どこからどこまで?行き方とランチ&カフェ情報もご紹介!

永観堂から銀閣寺まで伸びる約2キロの道のりの哲学の道。 小川沿いに進む哲学の道は静かな自然あふれるエリアで、のんびり京都を散歩したい時におすすめのスポットです♪ 哲学の道は京都駅からも少し離れているから、日帰りで観光する際の...
スポンサーリンク