※本ページはプロモーションが含まれています。

大阪から黒部ダムへの行き方は?【電車、バス、車、飛行機別アクセス方法をご紹介】

大阪から黒部ダムへの行き方

大阪から黒部ダムへの行き方は電車の方がいい?高速バスだと時間がかかりすぎる?飛行機でもいける?それとも車の方が安い?とお悩みではありませんか?

 

大阪から黒部ダムまでの行き方は、電車や高速バスだけでなく飛行機を使ってもいけるし、車でもいけるからどの行き方で行ったら早い&安いのか迷いますよね。

 

今回は大阪から黒部ダムへの行き方で、電車とバス、高速バス、飛行機、車別にアクセス方法をご紹介したいと思います。

 

それぞれの所要時間とおおまかな料金比較表も記事後半に作ってあるので参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

大阪から黒部ダムの行き方【電車とバスでのアクセス方法】

大阪から黒部ダムの行き方 電車とバスでのアクセス方法

大阪から黒部ダムへの行き方は、①信濃大町駅まで電車で行ってから路線バスで行く方法と、②長野駅まで電車で行ってから高速バスを使って行く方法の2通りの行き方があります。

 

乗り継ぎがちょっと多くてめんどくさいけど①の信濃大町駅まで電車で行って、信濃大町から路線バスに乗って行く行き方が時間にもお財布にもおすすめです。

 

ただ信濃大町までは本数が少ないので乗り継ぎ&時刻表はしっかり調べてから行かれることをおすすめします!

 

信濃大町駅まで電車で行ってから路線バスで行く方法

信濃大町駅

大阪から黒部ダムに行くのに一番おすすめの行き方です。

 

新大阪駅から新幹線で名古屋駅まで行き、名古屋で特急特急ワイドビューしなのに乗り換え松本駅で降ります。

 

松本駅からはJR大糸線に乗り換えて信濃大町駅まで行き、信濃大町駅から路線バスに乗って扇沢駅まで行き、そこから黒部ダムへ行くバスに乗ります。

 

信濃大町駅から扇沢駅へ行くバスの詳細はこちら

 

大阪から黒部ダムまでの所要時間は乗り継ぎがスムーズに行って約5時間。乗換えが多いけど、一番シンプルな行き方ですね。

 

新大阪駅
↓ 新幹線 約50分
名古屋駅
↓ 特急ワイドビューしなの 約2時間
松本駅
↓ JR大糸線 約1時間
信濃大町駅
↓ 路線バス 約40分
扇沢駅
↓ バス 20分
黒部ダム

 

信濃大町駅にはコインロッカーもあります。

改札を出るとバス乗り場の看板もちゃんとあります。

バスのチケットは扇沢バス乗り場のきっぷ売り場で買うことができます。

ちなみにバスは往復で買うと往復割引があるのがうれしいですね♪

普通の路線バスが来るのかと思ったら大きなバスでした。乗り心地もいいですよ♪

 

長野駅まで電車で行ってから高速バスを使って行く方法

電車の乗り換えが色々メンドクサイ!という方におすすめなのは、電車で長野駅まで行く方法もあります。

 

長野駅から扇沢駅まで高速バスが出ているので信濃大町駅まで行くより乗換えが少なくなります。

 

長野駅から扇沢駅へ行くバスの詳細はこちら

 

たた乗り継ぎがスムーズに行っても6時間ほどの所要時間がかかるのと、高速バスも使うから料金が高くなるから気をつけてくださいね。

 

新大阪駅
↓ 新幹線 約50分
名古屋駅
↓ 特急ワイドビューしなの 約3時間
長野駅
↓ 高速バス 1時間45分
扇沢駅
↓ バス 20分
黒部ダム

 

大阪から黒部ダムの行き方【高速バスでのアクセス方法】

大阪から黒部ダムに行く方法で一番安く行くことができるアクセス方法ですね!

 

本数は電車と比べると少なくなるけど、朝出発する便に乗れて乗換えもスムーズに行くと最終便で黒部ダムにいくバスに乗ることもできます。

 

大阪から松本バスターミナルへ行く高速バスの詳細はこちら

 

大阪(梅田)
↓ 高速バス 約6時間
松本バスターミナル
↓ 徒歩2分
松本駅
↓ JR大糸線 約1時間
信濃大町駅
↓ 路線バス 約40分
扇沢駅
↓ バス 20分
黒部ダム

 

大阪から黒部ダムの行き方【車でのアクセス方法】

大阪から黒部ダムへの行き方は駐車場がある扇沢駅まで高速を使って渋滞もなくスムーズに行くと約5時間半で行くことができます。

 

休憩を入れると6時間~6時間半くらいですね。

 

吹田から安曇野までの高速の詳細はこちら

 

ただGWみたいな混雑するシーズンは扇沢駅の駐車場が満車になるので、午前中の早い時間帯に到着できるスケジュールで行かれることをおすすめします。

 

吹田IC
↓ 名神高速 約2時間
小牧JCT
↓ 中央道 約2時間
岡谷JCT
↓ 長野道 約20分
安曇野IC
↓ 一般道 約50分
扇沢駅(駐車場)
↓ バス 20分
黒部ダム

 

大阪から黒部ダムの行き方【飛行機でのアクセス方法】

大阪から黒部ダムへは飛行機でも行くことができます。飛行機だと伊丹空港(季節限定)と神戸空港から行くことができます。

 

松本空港から松本駅まではエアポートバスが出てるのでアクセス方法は比較的簡単です。

 

松本空港から松本バスターミナルへのエアポートバスの詳細はこちら

 

ただ飛行機は乗ってる時間は短いから早く長野県には入れるんだけど、空港まで行く時間とか、早めに空港に着いておかないといけないとか色々時間がかかるからそれほど早く行ける方法でもないですね。

伊丹空港から(季節限定)

大阪駅
↓ エアポートバス 約30分
伊丹空港
↓ 飛行機 約1時間
松本空港
↓ エアポートバス 1時間半
松本バスターミナル
↓ 徒歩2分
松本駅
↓ JR大糸線 約1時間
信濃大町駅
↓ 路線バス 約40分
扇沢駅
↓ バス 20分
黒部ダム

 

神戸空港から

大阪駅
↓ 新快速 21分
三宮駅
↓ ポートライナー 18分
神戸空港
↓ 飛行機約1時間
松本空港
↓ エアポートバス 1時間半
松本バスターミナル
↓ 徒歩2分
松本駅
↓ JR大糸線 約1時間
信濃大町駅
↓ 路線バス 約40分
扇沢駅
↓ バス 20分
黒部ダム

 

大阪から黒部ダムへの行き方【アクセス別所要時間と料金比較】

大阪から黒部ダムへの行き方を片道料金と所要時間で比較表を作ってみました。

 

料金は季節によって変動性があるのでちょっと気をつけてくださいね。

 

片道料金 所要時間
電車(信濃大町経由) 12130円 約5時間
電車(長野経由) 15890円 約6時間
高速バス 8940円~10340円 約8時間
飛行機(伊丹空港) 19640円~ 約5時間+空港待ち時間
飛行機(神戸空港) 14540円~ 約5時間15分+空港待ち時間
車(吹田IC) 10410円 約5時間半

 

立山黒部アルペンルートで行く方法【遠回りだけど絶景ルート!】

もう一つのかなり遠回りだけど絶景を眺めながら行く方法は、大阪から富山経由で立山を縦断してから黒部ダムへ下る行き方もあります!

 

この行き方は黒部ダムだけに行きたい方にはおすすめできません。というのもものすごい遠回りだからです。

 

でも立山といえば室堂の絶景も見てみたい!という方にはおすすめの行き方になります。

 

大阪駅
↓ 特急サンダーバード 約2時間半
金沢駅
↓ 新幹線つるぎ 約30分
富山駅
↓ 富山地方鉄道本線・立山行 約1時間
立山駅
↓ ケーブルカー 約7分
美女平
↓ 高原バス 50分
室堂
↓ トローリーバス 10分
大観峰
↓ ロープウェイ 7分
黒部平
↓ ケーブルカー 5分
黒部湖
↓ 徒歩 5分
黒部ダム
↓ バス 20分
扇沢駅
↓ 路線バス 約40分
信濃大町駅
↓ JR大糸線 約1時間
松本駅
↓ 特急ワイドビューしなの 約2時間
名古屋駅
↓ 新幹線 約50分
大阪駅

 

朝8時に大阪を出発してスムーズに行くと、富山を経由しても夕方の16時頃に黒部ダムに行くことが出来ます。

 

ただ出来れば富山辺りで1泊された方がゆっくりできるし、しかも焦らずに行くことができます。

 

というのも16時頃に黒部ダムに到着するスケジュールは全ての便が最終便なのでゆっくり景色を楽しめないかもしれません。

 

もし立山アルペンルートで行かれる場合は、JRの立山黒部アルペンきっぷを使うと安く行くことが出来ますよ♪

 

立山黒部アルペンきっぷの詳細はこちら

 

まとめ

大阪から黒部ダムへの行き方を電車、高速バス、飛行機、車のアクセス別にご紹介しました。

 

一番安く行く方法は高速バスを使って松本まで行く行き方です。

 

ただ色々乗り継ぎをしていると黒部ダムまで8時間ほど時間がかかるので、早く行きたい場合は信濃大町経由の電車でいく方法がおすすめです!

 

▽こちらもどうぞ
黒部ダムの観光所要時間はどのくらい必要?サクッとから絶景までおすすめコースでご紹介!
黒部ダムが放水してない!?放水する時期や時間は決まってるので気をつけよう!
黒部ダムと上高地観光2泊3日のモデルコース!【電車とバスで行く絶景巡りの旅】
上高地と黒部ダムはどっちがおすすめ?時間とお金を考えるなら?
黒部ダムって何県にあるの?どうやって行く?おすすめプランと宿をご紹介!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
関東・甲信
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました