今回の信州2泊3日の旅での楽しみの一つ、黒部ダム。本当は室堂まで行き、室堂の紅葉は9月下旬~10月上旬と早く終わってるのですが、途中のアルペンルートの紅葉を楽しみにして行きました。でも当日は生憎の雨模様・・・。このリンク先のような写真を想像していったのですが、流石に天気には勝てませんね。
⇒カメラにおさめたい秋の絶景スポット 立山黒部アルペンルート
午前中はまだ晴れ間も少し見えてたのですが、黒部ダムに着く頃には雨も降り出し今回の旅での室堂は諦め黒部ダムでの折り返しになりました。また貯金していつかアルペンルートを制覇したいと思います!
長野方面からの黒部ダムへのアクセス!
長野方面から黒部ダムに行くには、大阪からだと先ず名古屋まで新幹線で行き、名古屋から特急しなの号にのりかえ松本へ。
松本から大糸線へ乗り換え信濃大町で降りてそこからバスで行くことができます。
新大阪
↓ 新幹線 約50分
名古屋
↓ 特急ワイドビューしなの 約2時間
松本
↓ 約1時間
信濃大町
↓ バス 約40分
扇沢
↓ トローリーバス 20分
黒部ダム
信濃大町駅を出て左手(この写真だと右側、おみやげの文字の方向)に扇沢行きのバス乗り場があります。
荷物が多い場合は駅の待合室内にあるロッカーで荷物を預けることもできます。
アルペンルートを通り抜ける場合に荷物が多い場合は手荷物回送サービスもあります。
扇沢行きのバス切符売り場。
往復を買うと割引があります。
こんなに大きなバスとは想像してませんでした!
扇沢へ向かう途中、キレイに紅葉してました。写真は車窓から。
黒部ダムへ!
いよいよここから黒部ダムを目指します!
帰りのバス乗り場近くにも売店があって、長野名物おやきもここで買うことができますよ。
こちらも往復チケット。
改札はトローリーバス出発の5分前くらいから開き始めます。
バスの上に電線がついてる電気で動くバス。バスだけどこのトローリーバスは電車の扱いみたです。面白いですね。
黒部ダム駅到着!駅に着いて展望台か黒部ダムへ向かう道と2つに分かれるのですが、今回は黒部ダムでの折り返しなので先に黒部ダム方面へ。
この季節に来るのは始めての黒部ダム。ちょっと霧がかかってますが後ろの山がきれいに紅葉しています。
山の天気はなかなか難しいですね!あの霧の向こうに時折大観峰のロープウェイ駅が見えました。
黒部ダムのレストハウスでランチ!
ダム湖を眺めながら食事ができるダムレストハウスへ!階段上がって2階にあります。
周りを見てみるとだいたいみんな黒部ダムカレー食べてました。ここで食券を買って番号を待ちます。
テラス席だと目の前には黒部ダム!天気がよかったらなぁ~!!
黒部ダムラーメン。あえてカレーではなくもう一つのラーメンにしてみました。この緑のスープ。。。そして目玉焼き。面白い組み合わせ(笑)。緑色って時点で食欲がなくなりそうでしたが、味は意外と普通に美味しかったです。
黒部ダム展望台へ
ランチの後は展望台へ!レストハウスの1階には無料の休憩スペースもあります。
今から目指すのはあの上の展望台。高所恐怖症の方はこの外からのルートではなく中から展望台に行くほうがいいかもしれません。岩肌に作られた階段を上っていくのですが、結構スリルありました。
黒部ダムから比べると約50メートル上りましたね!
展望台からの景色。
展望台からトローリーバス乗り場へ向かう途中にレストランもありました。さきほどのレストハウスよりも軽食ですね。
でもここからの景色は絶景!
カップラーメンもありました(笑)
前来た時はいなかったゆるきゃら「くろにょん」も帰りはお見送りしてくれましたよ。
大阪からだと片道約5時間、名古屋からだと約4時間ほどかかる黒部ダム。
結構距離もあるので松本や安曇野エリアまたは、アルペンルートのオフィシャルホテルに宿泊するのもいいですね!今回私は安曇野エリアに宿泊してみたのですが、次ぎはオフィシャルホテルに泊まってみたいです!
またいつかいけるように貯金に励みたいと思います!