穏やかな瀬戸内海に浮かぶ島「宮島」。
宮島には世界遺産の厳島神社があり、その厳かな風景は絶景ですよね!青い空に青い海、海に浮かんでいるように見える朱色の大鳥居と厳島神社のコントラストは一言では表せない美しさ。
また宮島は潮の満ち引きが大きく、厳島神社が海に浮かんで見えるような満潮時、大鳥居まで砂浜を歩いて行くことが出来る干潮時と楽しみ方も色々です。
そして宮島といえばもみじ饅頭や広島の牡蠣とグルメ食べ歩きも楽しみの一つですよね!
今回は宮島観光を時間別におすすめのルートをモデルコースでご紹介したいと思います。
目次
観光モデルコース①:世界遺産半日プラン
モデルコースの1つ目は、お昼前11時頃に宮島について夕方頃に宮島発のフェリーで帰る半日日帰りプランです。時間にすると約4~5時間です。
半日観光モデルプランルート
宮島
↓ 歩いて10分
商店街でランチ 1時間
↓ 歩いて5分
厳島神社 30分~1時間
↓ 歩いて5分
大聖院 30分~1時間
↓ 歩いて8分
五重塔・豊国神社 30分
↓ 歩いて15分
フェリー乗り場
宮島フェリー乗り場の宮島桟橋から厳島神社までは歩いて約15分。参道の途中には食べ歩きが楽しめる商店街があるから先にランチするのがいいですね。
牡蠣づくしランチ or あなご飯?
商店街でランチをするなら先ず、牡蠣を食べたい時は「牡蠣屋」がおすすめ。焼きがきにかきめし、カキフライに牡蠣のオイル漬けと色々な牡蠣料理を少しずつ食べたい時に牡蠣屋定食はランチにいいですよ!
またあなご飯が食べたい時は「まめたぬき」がおすすめです。まめたぬきのあなご飯はふっくらとしたあなごが特徴です。
広島県廿日市市宮島町539
http://www.kaki-ya.jp/
まめたぬき
広島県廿日市市宮島町1133 錦水館内
http://www.miyajima-mametanuki.com/
商店街を抜けると大鳥居と厳島神社が見える撮影スポット「御笠浜」があります。干潮の時はここから大鳥居まで歩いていくこともできますよ。
嚴島神社
御笠浜から大鳥居と厳島神社の写真を撮ったらいよいよ嚴島神社へ!
厳島神社の参拝所要時間は約30分もあれば参拝することができますよ。御朱印もらったりもっとゆっくり参拝する場合でも1時間も見ていれば大丈夫です。
干潮の時にしか見ることができない「鏡の池」
【口コミおすすめ情報!】
厳島神社を参拝する時の本当のおすすめ時間は早朝参拝。誰も居ない厳島神社内で受付から聞こえてくる笛の音を聞きながら、厳粛とした雰囲気の中、しっとりと参拝&撮影を楽しむことができますよ。
厳島神社の詳細記事はこちらの「世界遺産厳島神社の拝観料やアクセスは?日本三景の絶景を見に行って来たよ! 」という記事も参考にしてみて下さいね!
大聖院
厳島神社の参拝が終わったらそのまま緩やかな上り坂と階段を上り、大聖院へ。
ここをオススメするのは小高い丘に位置する大聖院から眺める絶景!!大聖院はまたパワースポットとしても有名ですよね。
振り返ると絶景が見えます。
そしてちょっと雰囲気も変った遍照窟の景色。
遍照窟内には四国八十八ケ所の本尊が安置されていて、天井吊るされた千基灯籠が仏像を照らす不思議な空間。
本尊前には四国八十八ヶ所霊場の砂が埋めてあるからお砂踏みをすると四国霊場巡りと同じだけのご利益があると言われています。
大聖院の所要時間も30分~1時間ほど見ていたら大丈夫。観光客も少なめなのでゆっくりと観光を楽しむことができる穴場スポットですね!
五重塔・豊国神社
大聖院から厳島神社の山側の道を抜け歩くこと約10分。半日プランのフェリー乗り場への方面にあるから最後に時間があったら訪れたい場所です。
千畳閣の隣に建つ朱色の美しい五重塔。五重塔の内部一般公開は出来ないのですが、隣に建つ豊臣秀吉が建てた豊国神社の大経堂は見ごたえあり!
畳857枚分もの広さがある建物は歴史を感じることができ、圧巻です。五重塔・豊国神社の所要時間は30分あれば十分かな。
観光モデルコース②:宮島満喫1日プラン
朝早くから宮島に着いて、晩御飯も宮島で楽しみ厳島神社のライトアップまで楽しむ宮島満喫プラン!日没の時間にもよるけど時間にすると約8時間~10時間!
ただこのコースものすごく歩きます!!軽く2万歩は超えます(笑)宮島はタクシーやバスがほとんど走ってないから基本は歩き。
だからこのルートはものすごく疲れます。でも1日アクティブに宮島を満喫したい時には是非!疲れたら日帰り温泉でゆっくりするのもいいですよ。
1日観光モデルプランルート
宮島
↓ 歩いて20分
紅葉谷ロープウェイ乗り場
↓ ロープウェイとハイキング1時間
弥山山頂 15分
↓ ロープウェイとハイキング1時間
紅葉谷ロープウェイ乗り場
↓ 歩いて10分
ランチ あなご飯「ふじたや」
↓ 歩いて4分
大聖院 30分~1時間
↓ 歩いて8分
厳島神社 30分~1時間
↓ 歩いて5分
絶景のカフェ「牡蠣祝」 1時間
↓ 歩いて3分
五重塔・豊国神社 30分
↓ 歩いてすぐ
商店街で食べ歩き
↓ 歩いてすぐ
厳島神社ライトアップ
↓ 歩いて15分
フェリー乗り場
ロープウェイを使っての宮島弥山登山
1日宮島で過ごす時間があるなら厳島神社だけじゃなく弥山も是非行って見て欲しい絶景パワースポットです!
山って本格的の登山が必要?って思うかもしれませんが、弥山にはロープウェイがあるから簡単に登ることができます。
ロープウェイを使ってロープウェイの終点駅から弥山山頂までプチ登山をするとロープウェイを使っても往復2時間はかかります。
弥山の所要時間約2時間のスケジュール例
10:15 紅葉谷ロープウェイ乗り場
10:40 獅子岩駅
11:00 消えずの火、弥山本堂
11:23 弥山山頂
11:45 獅子岩駅
12:15紅葉谷ロープウェイ乗り場
宮島のロープウェイは2本あります。1本目は1分間隔で乗ることが出来る紅葉谷線で8人乗りのロープウエィ。乗車時間は約10分。
2本目は獅子岩線で5~15分間隔で運行している30人乗りの大型ロープウェイで乗車時間は約4分。この2本目のロープウェイからの瀬戸内海の景色が絶景なんです!
2本目のロープウェイの終点までの往復の観光所要時間は約1時間。終点から弥山山頂まではプチ登山で往復1時間はかかります。
この弥山山頂までのプチ登山、片道30分なんですけどけっこうキツイ(笑)プチ登山って書いたけど、足場が悪いところもあるから動きやすい服装と歩きやすい靴でいくのがおすすめです。
宮島ロープウエーの詳細はこちら
ロープウェイを使っての宮島はこちらの「弥山へロープウェイを使って登山に行って来たよ!消えずの火と5つのパワースポットを巡るハイキング! 」という記事も参考にしてみて下さいね!
ランチは絶品あなご飯「ふじたや」で
弥山プチ登山の後のランチは厳島神社近くのあなご飯「ふじたや」がおすすめ!
ふじたやは厳島神社と大聖院の中間辺りにあるからランチ後の観光にも便利です。
ランチの後、ライトアップまでのルートは大聖院⇒厳島神社⇒絶景カフェ⇒五重塔・豊国神社と観光モデルコース①の半日プランと順序は少し違うけどだいたい同じですね。
絶景カフェ牡蠣祝で一息
ライトアップまでの時間、ちょっとカフェで休憩するなら牡蠣祝がおすすめ!営業時間がお昼から4時までとちょっと短いけど晴れた日だとここからの景色は絶景!
ゆっくり流れる島時間を楽しむことができますよ。
厳島神社・大鳥居ライトアップ
厳島神社と大鳥居はイベントなどが開催されなければほぼ毎日、日没30分後からライトアップが行われています。
冬だと日が沈むのが早いから17時台でもライトアップが楽しめるけど夏だと20時とかにならないとライトアップが楽しめないですよね。
そうなるとライトアップまでちょっと待ち時間ができてしまいます。
そんな時に楽しみたいのが宮島商店街のグルメ食べ歩き。もみじ饅頭や焼き牡蠣と宮島ならではのグルメを楽しみながら日没を待つのも楽しみの一つ。
宮島の日帰り温泉(時間があまった場合)
それか歩きつかれたって人におすすめなのが商店街の中にある「錦水館」での日帰り温泉。
バスタオルセットだから手ぶらで日帰り温泉が楽しめます。
また錦水館内に併設されている「まめたぬき」は宮島でも貴重な夜も開いてるお店だから晩御飯も合わせてゆっくりしてみるのもおすすめですよ。
日帰り温泉:大人1400円、子供940円
利用時間:11:30~22:00
宮島観光ルートのまとめ
4~5時間の半日ルートと8~10時間の宮島大満喫の1日ルートとご紹介したんですけど、もし2時間ほどしか滞在時間がない場合の観光ルートは厳島神社と五重塔・豊国神社、そして「牡蠣屋」で牡蠣づくしランチか「ふじたや」のあなご飯ランチで決まり!
また大聖院の代わりに宮島水族館に行くのもおすすめです!
【関連記事】
・宮島グルメ食べ歩きとおすすめのランチ&カフェ15選!
・宮島弥山の消えずの火と5つのパワースポットを巡ってハイキングに行ってきたよ!
・宮島別荘の食事はどう?朝食、ディナーは地産地消のビュッフェ!
・宮島で温泉も楽しめるホテル宮島別荘に宿泊してきたよ!【口コミ編】
・世界遺産厳島神社の拝観料やアクセスは?日本三景の絶景を見に行って来たよ!