広島といえば原爆ドームと宮島の世界遺産を巡るコースが鉄板のモデルコースです。
広島駅から宮島まではアクセスもいいから、1泊2日あれば広島と宮島の両方を観光することが出来ますよ。
あと広島と宮島の旅行を満喫するなら宮島で1泊するのがおすすめです!なぜかというと、宮島に宿泊すると厳島神社のライトアップがゆっくり見れるし、なんといっても島ならではのゆったりとした時間を感じることができます。
今回は広島宮島観光のモデルコースでおすすめスポットをご紹介したいと思います。
目次
広島宮島観光のモデルコース1日目
広島宮島観光のモデルコース1日目はこんな感じです。
↓ 電車とフェリーで約50分
宮島でランチ
↓
厳島神社参拝
↓
絶景の大聖院へ参拝
↓
カフェ
↓
厳島神社のライトアップ
↓
ホテル
広島から宮島へのアクセス方法
広島駅から宮島までは、JR在来線の山陽本線普通(岩国行)で宮島口駅まで約30分。宮島口駅からフェリーに乗り換え宮島までは約10分、広島駅からだと約50分で宮島まで行くことができます。
↓ 山陽本線普通 岩国行 28分 410円
宮島口
↓ フェリー 10分 180円
宮島
まめたぬきでランチ
商店街の誘惑に誘われながら厳島神社を目指します。厳島神社の参道には食べ物屋さんが沢山あるので参拝前のランチにおすすめです。
そして宮島といえば「あなご飯」が有名です!宮島のあなご飯といえば焼きあなごが多いんですけど、今回ランチに行った「まめたぬき」の「あなご飯」は宮島には珍しいふわっふわの蒸し穴子を使った「あなご飯」。
まめたぬきはカウンター席がメインの落ち着いた雰囲気のお店です。
アッツアツの陶器の器に入ったふわっふわの絶品のあなご飯を食べたい時は、まめたぬきがおすすめです!厳島神社へ行く参道の途中にあるからランチにもぴったりです♪
また「まめたぬき」は宮島の中でも夜も営業されてる貴重なお店です。宮島で晩御飯を探している時にもおすすめのお店ですよ。
商店街には宮島といえば、もみじまんじゅを揚げた揚げもみじや牡蠣の炭火焼など誘惑も沢山あります。
厳島神社へ参拝
厳島神社へと続く御笠浜。この浜の先に厳島神社のシンボルともいえる「大鳥居」があります。
御笠浜からの大鳥居の眺めは絶景の撮影スポットです!夜のライトアップした姿もまた素敵なですよね~。
先ずは厳島神社へ参拝に行きます。
厳島神社といえば海の中に建ってる珍しい建物だから、満潮時と干潮時では全然違った姿を楽しむことができます。写真は干潮時の厳島神社です。
初めて厳島神社に私が来たのは確か小学生の修学旅行でした。あの頃となにも変わらない穏やに流れるゆるい時間がたまらなく好きです。
今回は引き潮だったのでみなさん大鳥居まで歩いていかれてました。
大聖院へ参拝
厳島神社を後にし、大聖院へ。
今回のルートは大願寺を少し行った街中の家の間から伸びる細い階段を経由していきました。少しハイキング気分です。
自然豊かでいいですね。時間がない方は厳島神社の出口を出てすぐ真っ直ぐに伸びる路を行くと、歩いて5分ほどで大聖院へ行くことができます。
大聖院へと続く階段。結構階段の数が多くて疲れるけど、階段を上りきった先から後ろを振り向いてみると絶景が見えますよ!
大聖院は見どころも結構あって、絶景スポットやパワースポットもあるので厳島神社と合わせて参拝してみてくださいね。
遊鹿里茶屋でカフェ
大聖院からの帰り、ちょっとノルタルジックに浸れる隠れ家てきなカフェ「遊鹿里茶屋」をみつけました。この景色、お店の縁側からの眺めです。立派なお庭ですね。
縁側の席とお座敷の席と。もちろん縁側の席で!
とっても濃厚なマンゴージュースを頂きました。
田舎のおばあちゃんの家に遊びにいったかのような雰囲気でほっこりできました。の~んびりしたい時、遊鹿里茶屋はめちゃくちゃおすすめです
今回宮島を散策していて気づいたのがおしゃれなサードウェーブ系のコーヒーショップが増えていました!気になったお店2店「伊都岐珈琲」と「宮島コーヒー」もご紹介しますね。
伊都岐珈琲
店先に置かれた生豆と焙煎済みの豆。
伊都岐珈琲
広島県廿日市市宮島町420
http://itsuki-miyajima.com/
宮島コーヒー
宮島表参道商店街にある宮島コーヒー。
宮島珈琲
広島県廿日市市 宮島町464−3
https://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340202/34016258/
厳島神社のライトアップ
厳島神社といえば夜のライトアップもまた美しいんです!ただ夜のライトアップも見ようと思ったら、日帰りの場合は帰りのフェリーをめっちゃ気にしないといけないです。
なので宮島に行かれる時は宮島で1泊するのがおすすめなんです!
宮島別荘で宿泊
宮島にあるホテルや旅館って結構高いんですよね。そんな中でも比較的リーズナブルでおすすめなのが「宮島別荘」。
和モダンなデザインで落ち着いた雰囲気のホテル。しかも朝食、夕食ともに地元の食材を使ったバイキングで美味しいも頂けます♪
厳島神社までは歩いて15分とちょっと距離はあるけど、フェリー乗り場の目の前という絶好のロケーションに建っててめっちゃ便利でした。
【宮島別荘旅行記】アメニティも充実した温泉も楽しめる和モダンなホテル!
広島宮島観光のモデルコース2日目
広島宮島観光のモデルコース2日目のプランは午前中に宮島の弥山へ行き、お昼前に広島へ移動して原爆ドームに行くプランです。
↓
弥山
↓
宮島
↓
広島駅
↓
平和記念公園と原爆ドーム
↓
広島駅
弥山の山頂まではロープウェイを使っても往復2時間ほどするので、出来れば朝9時頃にはホテルを出発するようにします。
弥山へロープウェイを使って登山
宮島といえば弥山の山頂から眺める絶景もおすすめのスポットです。山といってもロープウェイがあるから気軽に絶景ポイントまで行くことが出来ますよ。
ロープウェイの山頂駅から弥山の山頂までは、片道30分くらいハイキングをするんですけど、もし時間があれば是非山頂までも行ってみて欲しいです!
ロープウェイで獅子岩展望台までの往復所要時間は1時間、山頂までは2時間が目安です。
弥山へロープウェイを使って登山に行って来たよ!消えずの火と5つのパワースポットを巡るハイキング!
広島へ移動して原爆ドームと平和記念公園へ
宮島を午前中に出発し、広島市内へ移動します。広島市内での観光といえば「平和記念公園と原爆ドーム」。
平和記念公園までは広島駅から路面電車で約15分ほどで行くことが出来るので、広島駅から往復約1時間半ほどあれば「平和記念公園と原爆ドーム」の両方を観光することができます。
広島でランチ
お好み焼き
宮島を後にし、ここからは広島の友人も加わり、地元っこおすすめのお好み焼き屋さんへ。
広島のお好み焼きといえばそばが入るボリューミーなものを想像してたのですが、麺抜きもできるとのことで麺抜きにしました。
野菜たっぷりでもこんなにぺっちゃんこに。でも美味しかったです。初めて広島焼を食べに行ったときはお好み村だったのですが、あそこは観光地化してるのでもっと地元っぽいお店で食べたかったので正解でした!
残念ながらお店の名前を忘れてしまったのでわからないのですが、路面電車の八丁堀駅近くの路地裏の小さなお店でした。
広島のフレンチ OZAWA
ランチを少し贅沢に行きたい時はオリエンタルホテル広島にあるレストラン「OZAWA」がおすすめ♪
東京白金台にあるフレンチの味を広島で味わえるとあってテンションも上がりますね!
この日選んだメニューはホボ海老尽くし。海老好きにはたまらないランチになりました。
季節のスープ
オードヴル。ピントちょっと合ってません。お見苦しい写真ですいません。プリプリの名前海老のマリネ。
車海老とトマトのゼリー寄せ 赤ピーマンのソース
オマール海老の茶碗蒸し。OZAWAを代表するメニューでオマール海老を丸ごと使った、オマールの旨味がギュッと詰まった一皿で絶品!これが食べたくて行きました。
デザート。
高級な雰囲気のゆったりとした空間で贅沢ランチを楽しみたい時にOZAWAのフレンチランチおすすめです♪
⇒フレンチレストラン OZAWAを一休.comれストランで予約する
まとめ
広島宮島観光モデルコースの1泊2日プランでは、宮島の厳島神社、大聖院、弥山を満喫し、2日目のお昼から広島市内を観光すると効率よく観光を楽しむことができます。
初めて広島と宮島へ観光に行かれる際には是非参考にしてみてくださいね!
広島宮島へ1泊2日で行かれる場合は、JRの新幹線とホテルがパックになった日本旅行の「新幹線+宿泊プラン」がかな~り安くいけるのでおすすめです!
新幹線とホテルを別々に予約するより全然安く広島&宮島までいけました♪
▽こちらの記事もどうぞ
・ 宮島グルメ食べ歩きとおすすめのランチ&カフェ15選!
・ 瀬戸内海の離島に宿泊できるおすすめのおしゃれなホテル・宿10選!
・ 広島尾道のリゾートホテル「ベラビスタスパ&マリーナ尾道」へ行ってきたよ!