※本ページはプロモーションが含まれています。

明神池と大正池どっちがおすすめ?所要時間別におすすめハイキングコースをご紹介!

明神池と上高地どっちがおすすめ?

上高地といえば明神池と大正池へのハイキング!でもどちらか1ヶ所しかいけない場合、どっちにハイキングに行ったらいいのか迷いますよね。

 

どちらも約2時間ほどの所要時間でハイキングが楽しめる上高地を代表するハイキングコース。

 

それだけにどっちも行きたい!けど時間がない!どっちがおすすめ???とお悩みのあなたにどちらがおすすめなのかご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

明神池と大正池どっちがおすすめ?

上高地で有名なハイキングスポット「明神池」と「大正池」。

 

どっちもおすすめだから是非両方行って欲しいんですけど、時間がない時はどっちに行こうかと迷いますよね。

 

眺望が開けて観光客も多く、これぞ上高地!という派手な感じが好きだったら大正池がおすすめです。

 

また明神池は山の中にあるちょっと小さめの池なので、落ち着いた雰囲気が好みだったら明神池がおすすめです。

大正池

大正池の絶景!大正池は眺望が開けているので雄大な景色が楽しめます。

 

またどちらも往復すると約2時間ほどの所要時間が目安なんですけど、1時間ハイキングしてあとはゆっくりランチやお茶を楽しみたいという場合は「大正池」がおすすめです。

 

というのも大正池へは上高地へ行く途中のバスで大正池で途中下車することも出来るし、また上高地バスターミナルからだと路線バスでも行くことが出来るので片道分時間短縮することが出来ます。

 

 

明神池へは往復歩くので普通に歩いて2時間、景色を楽しみながらゆっくり歩くと3時間は必要になってきます。

 

また時間がない方だけでなく、往復6~8キロ歩くのはしんどいけど3キロなら歩ける!という方にも大正池はおすすめです!

 

明神池は穏やかな森の中や、透き通った水が流れる沢を眺めながら歩きたいという方におすすめです。

明神池

静かな雰囲気が好きな方には明神池がおすすめです♪

 

明神池の一之池は池にせり出した桟橋があり、池の周辺は針葉樹で囲まれていて緑がとても美しく水の色もキレイで心が表れます♪

 

ここからは大正池、明神池の見どころをご紹介したいと思います。

 

大正池のハイキング見どころ

上高地バスターミナルを出発し梓川の左岸(地図では川の下側)に沿って大正池に向かいます。

 

田代橋まできたら先ずは田代池を目指しましょう!

田代池へ行くルートには林間コースと梓川コースの2通りの道があるんですけど、新緑の季節は林間コースがおすすめです。

梓川に沿って歩く梓川コースは歩きやすくておすすめです。川のせせらぎを聞きながらハイキングが楽しめますよ♪

 

往復する場合は行きは林間コース、帰りは梓川コースと歩いてみてくださいね。

田代池を過ぎたら大正池で折り返してまた田代湿原を散策してまた田代橋まで向かいます。

帰りは田代橋を渡りウエストン碑を見て河童橋を渡りバスターミナルに戻るルートです。

こちらのルート↑は行きは路線バスで大正池まで行き、帰りをハイキングで散策するルートです。

 

上高地バスターミナルから路線バスに乗って大正池バス停で降りてから行くルートです。

 

上高地バスターミナルから大正池へ行くバスの詳細はこちら

 

もし大正池からバスターミナルに戻る途中でカフェ休憩をしたくなったら、田代橋を渡らずに上高地帝国ホテル方面へ行くと上高地帝国ホテルで贅沢なカフェも出来ますよ♪

 

上高地帝国ホテルのカフェを見てみる

 

明神池のハイキング見どころ

落ち着いた雰囲気の上高地散策を楽しみたい時におすすめなのが明神池。

 

ほぼ1本道だから迷うこともありません。

また明神池には穂高神社の奥社があるので神社参拝もできます♪

 

明神池までのルートは河童橋は渡らずに明神橋を渡るコースがアップダウンも無く歩きやすくておすすめです。

 

アップダウンがないから帰りも同じルートで戻る便利です。

 

アップダウンがなくちょっと物足りないという方には帰りは岳沢湿原を通って河童橋を渡って戻るルートもおすすめです↓

同じ道を通らないから変化も楽しめますね♪

 

明神池コースは穂高の美しい山岳風景と梓川の絶景を眺めながらハイキングを楽しむことができます。

また途中の沢の水がめちゃくちゃきれいなんですよ!

橋を渡ったら明神池まであと少し♪

静かな明神池は癒しのコースです。

まとめ

明神池と大正池ってどっちがおすすめ?

 

と聞かれたら、上高地ならではの開けた展望を楽しみたい方には大正池がおすすめで、しっとり落ち着いた雰囲気を楽しみたい方には明神池がおすすめです。

 

また時間がない方には大正池がおすすめです。

 

というのもどちらも2時間のハイキングコースなんですけど、大正池⇔上高地バスターミナル間はバスで移動が出来るので片道バスを利用すると片道分時間が短縮できるので2時間も滞在時間がない方におすすめです。

 

▽こちらもどうぞ
【上高地ルミエスタホテル宿泊記】朝食も美味しいし温泉も楽しめてシングル利用が出来るホテル!
大阪から上高地への行き方を電車、高速バス、飛行機別に比較!安く行く方法もご紹介!
黒部ダムと上高地観光2泊3日のモデルコース!【電車とバスで行く絶景巡りの旅】

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
関東・甲信
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました