上高地の一番の楽しみ、それはハイキング!爽やかな風を感じ、豊かな大自然を満喫しながらのハイキングは最高の癒しのヒトトキ。
前回上高地に来た時は滞在時間があまりなく、大正池まで行くことができなかったので今回は上高地に宿泊し、朝の大正池を見てからハイキングをしたい!と思い念願の旅行が叶いました。
ホテルから大正池までは片道約40分。往復約1時間半ほどですね。大正池から河童橋までは約3.5キロでゆっくり歩いて約1時間20分ほど。
ホテル⇒大正池⇒河童橋⇒ホテルでも大体3時間ほどみていたら行くことが出来ます。往復はちょっとしんどいかな・・という方の場合、先に河童橋に行き、そこから大正池に向かうコースがいいかもしれません。
大正池までいくとそこからバスにのって上高地バスターミナルまで戻ってくることもできます。
大正池から河童橋までハイキング!
上高地のホテルの方に聞くまでは車道を歩くのかな?と思っていたのですが、池と車道の間に自然研究路という整備された素敵な小道があり、そこをずーっと歩くことができます。
大正池のバス停の前にはレストランやトイレもあります。
大正池前のバス停。上高地バスターミナルに行くバスも結構走ってますね。
大正池に下りると目の前に広がるのは北アルプス唯一の火山の焼岳と穂高連峰。朝も早かったので風もなく、キレイに湖面に映りこんでいます。
こちらの湖面も映りこみがきれいです!雲がなければ!!
ここから自然研究路を歩いて河童橋まで向かいます。
舗装されているのである行きやすいですね。ここはまだ車道とも距離が近いです。
どこを撮っても美しい!
水のきれいなこと!!
オレンジに紅葉した木々と枝だけの木々。10月下旬でしたがこの日の朝は冷え込み息が白かったです。
遠くの山の赤や黄色に色づく紅葉もきれいですね。
枯れ木のシルエットがいいですね。
舗装された道も終わり、よりハイキングっぽくなってきました。
木々の中を走る小道、木漏れ日がきれいです。
森を抜けると白樺の木々が立ち並ぶちょっと開けた道へ。
上を見上げるとカラマツが黄色くきれいに紅葉してました。
ちょっと開けた場所にでました。ここを右に行くと田代池。左に行くと河童橋方面です。
右に行き田代池方面へ。といってもすぐそこです。
ここも水がキレイでした。
先ほど右に曲がった場所まで戻り、左方面の河童橋へ向かう道、道のすぐそばには梓川が流れ川のせせらぎを聞きながらハイキングを楽しむことができます。
大正池から河童橋まで途中2手に分かれる場所があります。林間コースと梓川コース。私が来た道は川沿いの梓川コース。ここが合流地点ですね。ここから河童橋まであと1.6キロ!
河童橋までは梓川沿いの道を行きます。
対岸には滞在しているルミエスタホテルが見えます。河童橋まで後10~15分!
見えて来ました河童橋!
河童橋からの景色。新緑の季節もいいけど、冷たい空気の秋もいいですね。
10月下旬撮影。河童橋から上高地バスターミナルに向かう途中の一枚。本当にキレイです!