兵庫長田神社の節分限定御朱印を頂いて来た!厄除けの追儺式神事は見ごたえあり! 神戸を代表する神社の一つ「長田神社」。 神戸には長田神社、生田神社、湊川神社と三大神社があり初詣には三社を巡る習慣もあります。 神戸三社参りとは?神戸の初詣で人気の神社ベスト3! 神戸三社の中の長田神社は厄除け神社としても... 2019.02.27兵庫
東海・北陸猿田彦神社の御朱印の時間や石柱を触る順番は?パワースポットへ行って来た! 伊勢神宮を参拝する時に合わせてお参りに行きたい猿田彦神社。 猿田彦神社に祀られている神様「猿田彦大神」は天孫降臨した際にニニギノミコト(天照大神の孫)を高千穂へ導いた道案内の神様です。 だから伊勢神宮とは関わりが深い神社です... 2019.01.28東海・北陸
兵庫伊弉諾神宮の御朱印を頂きに淡路島のパワースポットへ行って来た! 関西の離島、淡路島に位置する「伊弉諾神宮」。 伊弉諾神宮といえば淡路島で一番大きい神社で国生みの島を作った伊弉諾尊(イザナギノミコト) 伊弉冉尊(イザナミノミコト)を祀る神社です。 イザナギノミコトとイザナミノミコトから生ま... 2019.01.25兵庫
関西少彦名神社の限定御朱印と御朱印帳を頂きに大阪の病気平癒の神社へ行って来た! 大阪北浜のオフィス街に位置する病気平癒のご利益がある少彦名神社へ限定御朱印と御朱印帳を頂きに行ってきました。 少彦名神社の限定御朱印はイベント毎にデザインが変り、種類がものすごく豊富にあります! 御朱印によっては整理券が必要... 2019.01.19関西
関西大阪天満宮の御朱印の時間は何時まで?学問の神様の天神さんへ行ってきた! 学問の神様の菅原道真公を祀っている大阪天満宮。大阪では天満の天神さんとも言われていますね。 天満宮系の御朱印といえば梅のマークが可愛いですよね! ただ大阪天満宮のホームページには御朱印が頂ける時間が書かれていないので何時まで... 2019.01.18関西
兵庫西宮えびすは何時まで?行き方や人出の混雑状況もご紹介!鯛みくじが可愛い商売繁盛の神社♪ 関西でお正月の次の一大イベントといえば十日えびす! 1月の9日10日11日の3日間、西宮えびすが開催される西宮神社に商売繁盛、家内安全を願って100万人もの参拝者で賑わうイベントです。 1月9日が宵えびす、10日が本えびす、... 2019.01.15兵庫
関西生國魂神社の干支の御朱印は1月限定!大阪のパワースポットへ行ってきた! 大阪の上本町エリアに位置する生國魂神社の1月に頂ける限定の干支の御朱印を頂いて来ました。 「いくたまさん」の愛称で呼ばれている生國魂神社の読み方は「いくくにたま」で難波大社とも言われています。 生國魂神社の干支の御朱印は60... 2019.01.14関西
東海・北陸富山縣護國神社の御朱印を頂いた!その内容の深さに考えさせられました。 富山の市街地の離れ、神通川の近くに位置する「富山縣護國神社」へ御朱印を頂に行ってきました。 富山縣護國神社では昭和59年から続く毎月第一日曜日の午前中のみに「青空のみの市」が開かれる神社でも人気があります。 市街地から少し離... 2019.01.02東海・北陸
東海・北陸富山日枝神社の御朱印を頂いて来た!アクセスは?山王祭りには限定の御朱印もあるよ! 富山市内にある山王さんの愛称で親しまれている「日枝神社」へ御朱印を頂きに行ってきました。 日枝神社は富山市ガラス美術館の近くにあり、富山駅からも路面電車で15分ほどで行くことが出来るアクセスも便利な神社です。 日枝神社といえ... 2019.01.01東海・北陸
関西お初天神 露天神社の御朱印の時間は?行き方と美味しいホットケーキもご紹介! 大阪の東梅田にあるお初天神通り商店街を抜けた先に位置するお初天神。 お初天神は通称名で露天神社(つゆのてんじんじゃ)が正式名称です。 お初天神といえば賑やかな商店街で商店街を歩いていてもここにお初天神はあるのかな?と少し不安... 2018.12.13関西