京都市比賣神社の御朱印!女性必見の京都最強の女人守護の神社へ行って来た! 京都で女性の厄除けに最強の神様を祀る「市比賣神社」。市比賣神社の読み方は「いちひめじんじゃ」。 市比賣神社がなぜ女性に最強の神様かというと、祀られている神様全てが女神様なんです。 特に多紀理比賣命、市寸嶋比賣命、多岐都比賣命... 2019.08.04京都
京都吉田神社の御朱印帳の値段と御朱印は?京都吉田山のパワースポットへ行って来た! 京都大学のすぐ隣、吉田山にある吉田神社。 吉田神社は平安時代から続く歴史ある神社で毎年の節分祭には多くの人で賑わう神社です。 都会の喧騒から離れた場所にあって山の中にあるから、静かに神社参拝をすることができるおすすめの神社で... 2019.08.02京都
京都楊谷寺柳谷観音の御朱印&御朱印帳とアクセス方法|17日限定の御朱印を頂いてきた! 京都長岡京の山の中にひっそりとたたずむ「柳谷観音楊谷寺」。 柳谷観音楊谷寺では通常の御朱印だけでなく、17日の縁日限定の御朱印や季節限定の御朱印を頂くことができます。季節限定の御朱印も含めると、御朱印の種類がかなり豊富です♪ ... 2019.07.23京都
京都三十三間堂の御朱印の値段・時間・場所は?所要時間とおすすめのカフェもご紹介! 1001体の黄金色の「木造千手観音立像」を拝観することが出来る東山区にある三十三間堂。 「三十三間堂の御朱印の値段や時間、場所はどこでいただけるのかな?」と初めて行かれる場合は気になりますよね 三十三間堂は季節によって開門時... 2019.07.21京都
東海・北陸静岡浅間神社の御朱印の時間や種類は?参拝時間や行き方もご紹介! 静岡駅から近くにある「静岡浅間神社(しずおかせんげんじんじゃ)」。 静岡浅間神社の境内には7つの神社があり、七社全てを参拝したらすべての願いが叶うといわれています。 7社あると御朱印の種類も色々あるかのかな?と思いますよね。... 2019.07.09東海・北陸
東海・北陸久能山東照宮の御朱印の値段は?所要時間と行き方もご紹介! 静岡県の日本平の中腹に位置する、徳川家ゆかりの名刹「久能山東照宮」。 久能山東照宮は日光東照宮と並ぶ、歴史を感じることが出来るおすすめの神社です。 久能山東照宮は千段以上ある階段を上った先にあるから、観光所要時間も気になりま... 2019.07.03東海・北陸
京都金戒光明寺の御朱印の時間と種類は?アフロ地蔵の場所と所要時間もご紹介! 岡崎エリアにあるアフロ地蔵で人気の「金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)」。 くろ谷さんの通称でも知られているお寺です。 金戒光明寺は岡崎神社と真如堂の間にあり、岡崎エリアの御朱印巡りにおすすめのお寺です。 岡崎神社の御朱... 2019.06.23京都
京都岡崎神社の御朱印ってもらえないの?実際に行って来た!所要時間やアクセス方法もご紹介! かわいい白とピンクのうさぎのおみくじで人気の岡崎神社。 ネットの口コミを調べてたら岡崎神社の御朱印がもらえない?ような、ちょっと不安な書き込みもあったので、実際に岡崎神社に行ってきました。 今回は岡崎神社の御朱印や参拝所要時... 2019.06.21京都
東海・北陸尾山神社の御朱印受付時間は?スタンプのデザインが毎月変る御朱印! 加賀藩主の前田利家公とおまつのお方をご祭神として祀る、金沢にある尾山神社へ御朱印を頂きに行ってきました。 尾山神社といえば金沢観光で一度は訪れたい神社。 なぜかというと尾山神社には利家公とおまつのお方を祀っているからだけでな... 2019.06.19東海・北陸
兵庫水堂須佐男神社の御朱印の時間、待ち時間はどのくらい?季節の押し花がステキな御朱印 尼崎市にある、季節の可愛い押し花の御朱印が人気の「水堂須佐男神社」。 水堂須佐男神社の読み方は「みずどうすさのおじんじゃ」。 水堂須佐男神社の御朱印はインスタでも人気なことから、手書きの直書きの御朱印をその日のうちに頂くには... 2019.06.18兵庫