※本ページはプロモーションが含まれています。

四宮神社の御朱印やアクセスは?女子におすすめの幸せの神様「弁天さま」を祀る神社!

四宮神社

地下鉄県庁前駅の近くにある、ビルに挟まれた小さな神社「四宮神社」。へ御朱印を頂きに行ってきました。読み方は「よのみやじんじゃ」。

 

神戸八社巡りの折り返し地点の神社ですね。

 

四宮神社は女性の幸せの神様といわれる弁天様が祀られていて、芸能や縁結び、商売繁盛のご利益がある神様で女性におすすめの神社です。

 

今回は四宮神社の御朱印やアクセス、近くのランチやカフェをご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

四宮神社のアクセス・行き方

四宮神社

元町駅からの行き方

四宮神社へのアクセスはJR元町駅の西改札から山側へ歩いて約10分です。

 

最寄り駅の地下鉄県庁前駅からだと西3出口から歩いて3分。でも地下鉄よりJRのほうが利用される方が多いからJRからの行き方をご紹介しますね。

 

JR元町駅西改札を右に出ていきなり長い階段が続くのですが、階段を上った先も坂道が続きます。凹まないでくださいね(笑)

 

神戸八社巡りはここ四宮神社からが、それぞれおの神社との距離が離れているからちょっとしんどくなるポイントです。

 

なのでもし三宮神社から四宮神社へ行かれる際には、バスや地下鉄も上手に利用されたほうがいいと思います。

 

三宮神社から地下鉄での行き方

三宮神社から四宮神社へ行かれる時のアクセス方法は歩くと約20分、歩くのがしんどい場合は、三宮駅まで戻って地下鉄に乗って県庁前駅で降りると駅から歩いて3分で行くことができます。

 

三宮神社
↓ 徒歩7分
三宮駅
↓ 地下鉄西神・山手線
県庁前駅
↓ 徒歩6分
四宮神社

三宮神社からバスでの行き方

またバスで行かれる場合は、三宮神社から四宮神社へのバスは7系統神戸駅行のバスで三宮町2丁目バス停から乗って約10分、諏訪山公園下バス停で降りて歩いて4分です。

 

三宮神社
↓ 徒歩3分
三宮町2丁目バス停
↓ 7系統神戸駅行きバス
諏訪山公園下バス停
↓ 徒歩4分
四宮神社

 

 

三宮町2丁目のバス停は三宮神社のすぐ南北に走る道を北に進み、JRの高架が見える国道に出てすぐ左にあります。

 

 

神戸駅のバスのルートがちょっと大回りなんで時間がかかるんですけど、坂道を登るのがしんどい場合はバス1日乗車券を使って上手にいかれるといいですね。

 

私みたいに歩くのが好きな方は、三宮神社からでも歩いて行かれるほうが、途中カフェにも立ち寄れるからおすすめです(笑)

 

四宮神社の御朱印は?

四宮神社の御朱印は本殿手前の左側にある社務所で書いて頂けます。

 

社務所に誰もいない場合はインターホンで「御朱印いただけますか?」と聞くと書いて頂けますよ。

 

四宮神社の御朱印は神戸八社巡りの中で一番女性らしいかわいい御朱印です♪

 

四宮神社の御朱印は御朱印の右下に絵も描いて頂けるので、とってもかわいいオリジナルの挿し絵入り御朱印です♪

 

私が参拝したのは4月だったのでツツジです。他の月についても調べてみたら8月はひまわり、9月はりんどうと、毎月違う花になるそうで、書き手の方がいる時に頂けます。

 

毎月違うなら、毎月違う挿絵の御朱印を頂きに参拝したくなりますね。

女性の幸せの神様「弁天さま」を祭る四宮神社。祭神は宮島の厳島神社に祭られている神様、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)です。

 

四宮神社は芸能や縁結びのご利益があるといわれています。

巳神社


八幡神社


本殿右奥にある稲荷大明神。

 

四宮神社のお守り

お守りも社務所で購入することができます。

 

巳みくじ400円、金運・開運お守り400円、声守 500円、四宮神社守り500円と種類は少ないですけどいろいろそろってますよ。

 

四宮神社近くのランチ&カフェ

 

この投稿をInstagramで見る

 

相楽園パーラー(@sorakuenparlor)がシェアした投稿

四宮神社の近くにあるおすすめのカフェやレストランをご紹介しますね。

 

まずJR元町駅から四宮神社に行く途中にあるのが、天然酵母のワッフルが食べられる「ネムの木」。

 

天然酵母のパンは最近増えてきたけど、天然酵母のワッフルって珍しいですよね。

 

また四宮神社からちょっと北に歩いた相楽園の近くにあるパン屋さん「ブリエ」やイタリアンの「TN」、相楽園の中で庭園を眺めながらランチやアフタヌーンティーが楽しめる「カフェ相楽園パーラー」もおすすめです♪

 

 

個人的には四宮神社のすぐ隣にある相楽園パーラーがおしゃれでおすすめです♪

四宮神社から五宮神社へのアクセス

四宮神社の次は五宮神社。神戸八社巡りでこの五宮神社が一番の難関じゃないかな?って思います。

 

それはかなり山のふもとに近いから坂道が続くことと、距離があること。四宮神社からだと歩いて20分くらいします。

 

だからできれば四宮神社から五宮神社まではバスをおすすめします。

 

バス停は四宮神社の西側の道を北に進み、諏訪山公園の前の諏訪山公園下バス停から7系統神戸駅前のバスに乗って五宮町バス停で降りて歩いて4分。

 

四宮神社
↓ 歩いて5分
諏訪山公園下バス停
↓ 7系統神戸駅前行バス
五宮町バス停
↓ 歩いて4分
五宮神社

 

私は四宮神社から歩いて五宮神社まで行ったんですけど、結構しんどかったです(笑)。

 

1日で神戸八社巡りをされる方はバスも上手に使ってくださいね。

 

まとめ

御朱印にかわいい花の挿絵を描いていただける四宮神社。

 

元町駅から少し離れた場所にあるからゆったりと静かに参拝することができました。

 

毎月花の画も変わるみたいだから、いつか毎月の御朱印がもらえるように参拝してみたいと思います!

 

四宮神社
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目2−13
四宮神社の詳細はこちら

 

▽こちらもどうぞ
神戸八社巡りの御朱印を頂きました!所要時間やおすすめのランチもご紹介!
北野天満神社の御朱印や御朱印帳は?神戸の恋愛成就のパワースポットへ行ってきた!
氷室神社神戸の御朱印の種類は3種類!御朱印帳もピンクでめっちゃ可愛い!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
兵庫
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました