国内旅行

京都

金戒光明寺の御朱印の時間と種類は?アフロ地蔵の場所と所要時間もご紹介!

岡崎エリアにあるアフロ地蔵で人気の「金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)」。 くろ谷さんの通称でも知られているお寺です。 金戒光明寺は岡崎神社と真如堂の間にあり、岡崎エリアの御朱印巡りにおすすめのお寺です。 岡崎神社の御朱...
京都

岡崎神社の御朱印ってもらえないの?実際に行って来た!所要時間やアクセス方法もご紹介!

かわいい白とピンクのうさぎのおみくじで人気の岡崎神社。 ネットの口コミを調べてたら岡崎神社の御朱印がもらえない?ような、ちょっと不安な書き込みもあったので、実際に岡崎神社に行ってきました。 今回は岡崎神社の御朱印や参拝所要時...
東海・北陸

尾山神社の御朱印受付時間は?スタンプのデザインが毎月変る御朱印!

加賀藩主の前田利家公とおまつのお方をご祭神として祀る、金沢にある尾山神社へ御朱印を頂きに行ってきました。 尾山神社といえば金沢観光で一度は訪れたい神社。 なぜかというと尾山神社には利家公とおまつのお方を祀っているからだけでな...
兵庫

水堂須佐男神社の御朱印の時間、待ち時間はどのくらい?季節の押し花がステキな御朱印

尼崎市にある、季節の可愛い押し花の御朱印が人気の「水堂須佐男神社」。 水堂須佐男神社の読み方は「みずどうすさのおじんじゃ」。 水堂須佐男神社の御朱印はインスタでも人気なことから、手書きの直書きの御朱印をその日のうちに頂くには...
京都

建仁寺の所要時間は?双龍図は写真撮影出来る?御朱印の場所や行き方もご紹介!

京都でひときわ賑わう祇園の花見小路を進んだ先にある建仁時。読み方は「けんにんじ」。 建仁寺は京都観光に人気の祇園や八坂神社があるエリアにあるので、東山散策と合わせて参拝するのにおすすめのお寺です。 建仁寺といえば天井に描かれ...
京都

河合神社の御朱印の受付時間は?美人のご利益があるパワースポットへ行って来た!

美の神様「玉依姫命(タマヨリヒメ)」を祀る下鴨神社の摂社「河合神社」。 玉依姫命は初代天皇の神武天皇のお母さんで、古事記の中でも目鼻立ちがととのった美しい神様として登場しています。 河合神社に参拝に行った時に気をつけたいのが...
関西

サムハラ神社の御朱印の時間は何時まで?最高神を祀るパワースポットへ行って来た!

地下鉄四ツ橋線の本町駅から歩いて10分に位置するサムハラ神社。 サムハラ神社の御祭神は天之御中主神(アメノミナカヌシオオカミ)、高皇産霊大神(タカミムスビオオカミ)、神皇産霊大神(カミムスビオオカミ)の造化三神。 造化三神は...
関西

サムハラ神社のアクセスは本町駅から徒歩10分!地下鉄、バスでの行き方もご紹介!

大阪西区立売堀(いたちぼり)に位置しているサムハラ神社。 サムハラ神社へのアクセスは地下鉄四ツ橋線の本町駅23番出口から歩いて10分です。 でもサムハラ神社へはバスでも行けるし、本町駅以外の最寄り駅からだとそんなに歩かずに行...
関西

奈良観光の女子旅モデルコース半日プラン!所要時間4時間で回るおすすめの奈良満喫旅!

奈良といえば東大寺の大仏や春日大社、明日香村に法隆寺、橿原神宮と女子旅におすすめの色々な見どころが多くありますね。 また最近だと新大阪から奈良まで直通で行けるようになり、奈良まで行きやすくなりました。 奈良のおすすめスポット...
関西

東大寺の観光所要時間は?御朱印の時間は何時まで?周辺ランチやカフェ情報もご紹介!

奈良といえば東大寺の大仏様が有名ですよね。 東大寺って境内がかなり広いので全部を見て周ろうと思ったら2~3時間ほどかかるのですが、サクッと大仏様が見れる大仏殿だけならそれほど所要時間もかかりません。 なので春日大社や奈良公園...
スポンサーリンク