※本ページはプロモーションが含まれています。

こんぴらさんの加美代飴は通販でも買える?ハンマーで割って食べる興味深いお土産!

こんぴらさんの加美代飴

こんぴらさんの名物といえば大門で販売されている「加美代飴」が有名です。

 

加美代飴といえば専用の黄金のハンマーで割って食べるちょっと変わった飴なんです。

 

しかも加美代飴が買えるのはこんぴらさんの365段目にある大門にある専門店とちょっと貴重なお土産です。商店街のお土産屋さんや通販でも買えるけど、せっかく買うなら大門の加美代飴だけ売ってる専門の方から買ったほうが思い出にもなりますね。

 

今回はこんっぴらさんの名物「加美代飴」をご紹介したいと思います。通販でも買えるお店も紹介しているので、参考にしてみて下さいね。

 

スポンサーリンク

こんぴらさんの名物「加美代飴」

こんぴらさんの名物「加美代飴」は700年も前から販売されていたといわれている歴史ある飴です。

 

パッケージは黄金の黄色。こんぴらさんって色んなものが金色です♪

 

そして700年も昔から売られていた加美代飴は、こんぴらさんの境内大門の中にある5軒の飴屋さんで買うことができます。それにしても700年も前の昔から続いている商売ってすごいですよね。

2月の寒い朝10時頃なので、こんぴらさん自体にまだそれほど人は多くはないんですけど、GWなどの連休の時はすごい人です。

↑この写真はGWの時に撮ったものなんですけど、すごい人ですよね。白い傘が加美代飴を売ってるお店です。

 

みんな加美代飴を買ってますね~。

 

実はこんぴらさん境内での加美代飴の販売は、この5軒の飴屋さんにしか販売が許可されていないんですね。そしてこの5軒の飴屋さんの名称が「五人百姓」と言われていいます。

 

なぜ「五人百姓」って呼ばれるのかというのは、先祖によるご祭神の供奉を行っていた努力が認められて、特別にこんぴらさんの境内での営業を許された5軒の称号です。

 

なのでこんぴらさんのお土産に加美代飴を購入するなら、大門境内のお店がおすすめです♪

 

料金も500円のワンコインからとリーズナブル♪

 

・5枚:500円
・11枚:1,000円
・17枚)1,500円

 

加美代飴が買えるのは17時頃で、参道でも売ってるお店もあるんですけどそこも17時までです。

 

なのでお土産に加美代飴を買われる場合は、参拝の行きに大門を通った時に買っておくと時間を気にせず参拝が出来るのでおすすめです。

 

というのもこんぴらさんって奥社まで参拝しようと思ったら、大門からでも往復1時間~1時間半はかかりるので、時間にはちょっと気をつけてみてくださいね。

 

加美代飴は専用のハンマーで割って食べる

こんぴらさんの加美代飴

加美代飴の原材料は、砂糖・水飴・柚子油の3つだけ。

 

700年も昔から変わらず添加物も入っていないシンプルな飴です。

 

食べ方はパッケージの中に付いている専用の黄金のハンマーで割ってから食べます。

こんぴらさんの加美代飴

こんな小さなハンマーで割れるのかな?ってちょっと心配にもなるんですけど、軽く叩くとキレイに割れます♪

こんぴらさんの加美代飴

専用のハンマーが付いててそれで割って食べるってめっちゃ面白いアイデアですよね。

 

味は柚子の爽やかな風味がして素朴な味わいで美味しい飴です♪昔よくお祭りで食べたべっこ飴の柚子風味みたいな感じです。

 

なんか懐かしい味がします♪

 

こんぴらさんの加美代飴は通販でも買える!

加美代飴って365段もの階段を登った大門でしか買えないの?って思うかもしれないんですけど、実は通販でも買うことができます。

 

こんぴらさんの参道にある「池商店」のネット通販で購入できます。

 

なのでこんぴらさんの大門で時間的に買えなかったとか、あの味をもう一度食べてみたい!という方には通販でも買えますよー!

 

池商店の通販サイトはこちら

まとめ

こんぴらさんの加美代飴

こんぴらさんのお土産にもおすすめの「加美代飴」。

 

700年も前からある歴史ある飴ってなんかすごいですよねー。

 

原材料も砂糖・水飴・柚子油と無添加で昔ながらのシンプル飴は懐かしい味がして美味しいですよ♪

 

加美代飴が買えるのは基本365段の階段を登ったこんぴらさんの境内の大門なんですけど、参道にある池商店でも買えるし、池商店の通販でも買うことができます。

 

こんぴらさんに登ったら是非お土産に加美代飴買ってみてくださいね♪

 

 

▽こちらもどうぞ
こんぴらさんのお土産でかわいいおいりやお守り、お菓子おすすめ7選!
【琴平花壇宿泊記】アメニティやWiFiは?富士見台で過ごす癒しの温泉宿!
こんぴらさんの資生堂パーラー神椿で絶品パフェ!琴平のおしゃれなカフェは階段500段を上った先にある癒しの空間!
【香川1泊2日モデルコース】絶品の讃岐うどんや絶景&パワースポットを巡る満喫旅!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
四国・中国
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました