※本ページはプロモーションが含まれています。

マールブランシュ京都タワー限定の生茶の菓アイスバーを食べてきたよ!

マールブランシュといえば抹茶を使ったお菓子が有名で、中でも宇治茶を使ったラングドシャの「茶の菓」はおいしいですよね~!私の大好物の一つです♪

 

京都駅で買えるマールブランシュの絶品抹茶ラングドシャ茶の菓とフォンダンショコラ!【京都土産におすすめ】

 

ラングドシャの茶の菓は、京都観光のお土産におすすめのお菓子です。

 

今回はそんなマールブランシュの京都駅北側にある、京都タワー限定のアイス「生茶の菓アイスバー」を食べてきたので紹介したいと思います!

 

 

スポンサーリンク

マールブランシュ京都タワー限定の生茶の菓アイスバー

限定という響きに弱い私(笑)

 

京都タワー限定の生茶の菓アイスバーは2017年に誕生したマールブランシュの新スイーツです。

 

マールブランシュ本店やその他の店舗では売っていない、京都タワー店だけで食べられる限定アイスバーです。

 

京都駅のシンボルともいえる京都タワー1階に位置するマールブランシュ。入り口入ってすぐ左側に生茶の菓アイスバーの販売機があります。

チケットを購入するスタイルなんですね。

 

生茶の菓アイスバーは注文してからエスプーマで作る抹茶ソースに、濃厚な抹茶の生茶の菓アイスをつけて食べる新しいアイスです。

 

このエスプーマの抹茶ソース、濃厚な抹茶でアイスと一緒に食べると抹茶の香りがより一層引き立ちますね!

アイスバーだけに当たりが出たらプレゼントがもらえるそうなんですけど、残念ながら外れでした。

京都タワー店の奥には生茶の菓アイスバーが食べられる、スタンディングの場所があります。

 

生茶の菓アイスバー1本のカロリーは74kcalです。アイスも小さいから罪悪感も少ないアイスです♪

 

マールブランシュ=生茶の菓!

ma_ch03

マールブランシュに立ち寄ったら買ってしまうのが抹茶のラングドシャ「生茶の菓」。

 

ホロホロと崩れる食感のちょっとビターな抹茶のラングドシャと、ホワイトチョコレートの絶妙なバランスがおいしいですね。ホワイトチョコレートが嫌いな私でもおいしい!って思う生茶の菓。

 

1箱500円台から売ってるので、プチギフトのお土産としても渡しやすくておすすめです。

 

生茶の菓
カロリー:1枚64kcal
日持ち:賞味期限出荷から約15日

 

マールブランシュのウェブサイトからも取り寄せすることができますよ。大阪だと阪神百貨店にも売ってます♪

 

マールブランシュといえば祇園のカカオ365の誕生日チョコもおすすめ!

マールブランシュといえば祇園にチョコレート専門店ができました。いつも混雑している祇園のメイン通りから少し中に入るから祇園らしいはんなりとした雰囲気も楽しめます。

 

加加阿365 祇園店のおすすめチョコレートといえば誕生日チョコレート♪365日毎日違う紋が入ってて、自分の誕生日のチョコレートは予約すると祇園店で買うこともできます。

 

祇園加加阿365(カカオ365)のチョコレートは誕生日プレゼントにもおすすめ!

 

京都タワーサンド店のアクセス

 

マールブランシュ京都タワーサンド店は京都駅の「中央改札口」を出て、バスロータリーをさらに北に歩いて信号を渡るとすぐ目の前です。

雨が降ってる時だと京都駅から地下のポルタに入って、「七条通り方面京都タワー・ヨドバシカメラ」の方向へ進んみ、烏丸塩小路方面の「2番出口」を出ると目の前が京都タワーです。

 

マールブランシュ京都タワーサンド店
営業時間:9:0~21:00
定休日:無休
京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721番地1 京都タワーサンド1F
マールブランシュ京都タワーサンド店の公式サイトはこちら

 

まとめ

京都タワー店は京都駅から歩いて3分ほどとすぐです。

 

京都駅でお土産を買うついでに立ち寄ってみた際に「生茶の菓アイスバー」食べてみて下さいね~!

 

【関連記事】
京都駅で絶対に買いたいお土産におすすめのお菓子8選!
出町ふたば京都駅伊勢丹店で名代豆餅をゲットしたよ!
京都駅で人気の鯛丼が楽しめる「はしたて」にランチに行って来ました!
人気の料亭和食ランチが楽しめる和久傳(わくでん)京都伊勢丹店へ行って来ました!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました