四国・中国阿智神社の御朱印の時間と所要時間|駐車場の行き方、アクセス方法もご紹介! 倉敷美観地区の鶴形山公園内の高台に位置する阿智神社へ行ってきました! 阿智神社は高台にあるから眼下には倉敷美観地区の街並の絶景も見ることができるおすすめの神社です。 阿智神社には6種類の通常の御朱印と限定御朱印があり、境内に... 2024.04.18四国・中国
関西三井寺は何が有名?所要時間はどのくらい?名物力餅が買える場所もご紹介! 琵琶湖の近くに位置する天台寺門宗の総本山「三井寺」。 なんと1200年もの歴史があるお寺で桜の季節には多くの観光客が訪れます。また三井寺といえば「力餅」も美味しくておすすめです♪ 今回は三井寺の観光所要時間は力餅が買える場所... 2023.07.17関西
東海・北陸熱田神宮の所要時間はどのくらい?お参りの仕方は?名古屋のパワースポットへ行って来た! 三種の神器の一つ「草薙の剣」を祀る名古屋のパワースポット「熱田神宮」へ行ってきました。 熱田神宮って広さがわからないから「どのくらい所要時間を見ていたらいいのかな?」とか「お参りの仕方とかあるのかな?」って初めて行く場合思いますよ... 2023.06.05東海・北陸
京都西本願寺【京都】の御朱印や所要時間は?京都駅から徒歩での行き方もご紹介! 浄土真宗本願寺派の本山で通称「西本願寺」と呼ばれている京都の西本願寺。 鎌倉時代に親鸞聖人によって開かれた西本願寺は京都観光の中でも人気のスポットの一つです。 「京都の西本願寺に御朱印はある?」 「西本願寺の参拝所要時間はど... 2023.03.28京都
東海・北陸伊勢神宮の御朱印ってひどい?断られる?シンプルな7社の御朱印! 伊勢神宮には内宮、外宮、別宮と合わせて7種類の御朱印があります。 内宮、外宮、月読宮、倭姫宮、月夜見宮は伊勢神宮内宮・外宮から近いので御朱印もいただきやすいのですが、瀧原宮と伊雑宮は伊勢神宮から離れた場所にあるので電車やバスで行か... 2023.01.28東海・北陸
関東・甲信北口本宮冨士浅間神社の所要時間とアクセス方法!富士山麓の参道の杉並木が美しい神社! 富士山の麓に位置する「北口本宮冨士浅間神社」。 境内も広そうなので参拝するなら所要時間はどれくらいあったほうがいいのかな?車がなくても行けるのかな?と思いますよね。 河口湖周辺は観光スポットもたくさんあるから色々見て回る時に... 2022.12.06関東・甲信
関東・甲信諏訪大社上社本宮の所要時間と御朱印|御柱が間近に見られる荘厳なパワースポット! 御柱祭で有名な諏訪大社上社本宮へ参拝してきました。 諏訪大社といえば、上社本宮、上社前宮、下社秋宮、下社春宮の4社あり、今回は茅野駅から近い「上社本宮」へ行ってきました。 諏訪大社上社本宮には駐車場があるのかな?またバスでの... 2022.09.19関東・甲信
関東・甲信熊野皇大神社にはハートがいっぱい!斬新な切り絵御朱印も素敵な県境のパワースポット! 軽井沢の碓氷峠の長野県と群馬県の県境に位置する熊野皇大神社に参拝に行ってきました。 熊野皇大神社の境内には隠れた場所にハートがいっぱいあり、またパワースポットもあるので軽井沢でおすすめの神社です♪ そして熊野皇大神社といえば... 2022.03.29関東・甲信
兵庫【姫路護国神社の御朱印とアクセス&駐車場情報】数量限定のアマビエの護符もある! 「姫路護国神社の御朱印ってどんな種類があるのかな?」 「姫路護国神社には駐車場はある?」 姫路護国神社に初めて参拝する時、御朱印を頂きたい場合や、車で行く場合こう思いますよね。 姫路護国神社といえば、戊辰の役以降の戦没者を祭... 2021.06.14兵庫
兵庫書写山円教寺の御朱印と御朱印帳の種類は?時間と頂ける場所もご紹介! 「書写山円教寺ではどんな御朱印が頂けるのかな?」 「書写山円教寺には何種類の御朱印がある?また頂ける場所はどこ?」 「書写山円教寺にはオリジナルの御朱印帳って売ってる?」 書写山円教寺に御朱印を頂きに行きたい時、どんな御朱印があっ... 2021.04.12兵庫