御朱印

京都

三室戸寺の御朱印の値段と種類!所要時間は?あじさいの絶景寺は階段もすごかった!

関西であじさい寺として有名な三室戸寺。 「三室戸寺の御朱印ってどんなの?種類は多いの?値段はいくらするの?」と御朱印を頂く前に色々疑問に思いますよね。 三室戸寺は西国三十三所巡礼の第十番札所で御朱印の種類も4種類と豊富です。...
兵庫

氷室神社神戸の御朱印の種類は3種類!御朱印帳もピンクでめっちゃ可愛い!

神戸の縁結びのパワースポットとして人気の氷室神社の御朱印を頂いてきました。 「氷室神社の御朱印の種類って何種類あるのかな?」 「氷室神社には御朱印帳もあるの?」 氷室神社には御朱印が3種類あって、オリジナル御朱印帳がまたとっ...
四国・中国

香川・本山寺の御朱印、見どころ、アクセス情報|70番札所に参拝に行って来た!

香川県にある高野山真言宗のお寺で四国八十八霊場の第70番札所「本山寺」。 本山寺といえば四国霊場では本山寺と合わせて竹林寺・志度寺・善通寺の4ヶ所だけに五重塔がある貴重なお寺です。 本山寺は「何でも願い事を叶えてくれる馬頭観...
関西

熊野三所神社の御朱印と所要時間。神聖な森に囲まれたパワースポット! 

白良浜の北側に位置する熊野本宮大社、熊野速玉神社、熊野那智大社と熊野の三社をお祀りしている歴史ある熊野三所神社へ行ってきました。 地図で見たる限りだと小さな神社だしあまり情報がないから「御朱印はあるのかな?」って思いますよね。 ...
関西

三段壁洞窟の観光所要時間はどのくらい?割引券のクーポンも上手に使ってお得に楽しもう!

和歌山の絶景スポット「三段壁」の観光時間・滞在時間を紹介しています。 白浜観光で外せない絶景スポットといえば三段壁! 白浜観光を色々巡る時、 「三段壁での観光時間はどのくらいあったらいいのかな?また三段壁の洞窟に入るに...
京都

高台寺の御朱印の種類と受付時間、所要時間の目安|絶品スイーツもご紹介!

高台寺へ御朱印を頂きに行ってきました。 高台寺には通常の御朱印が3種類と期間限定の御朱印があります。しかも御朱印が頂ける場所は3ヶ所あるので、どこでもらえるのか迷ってしまうかもしれません。 実際に高台寺に行ってきたので御朱印...
京都

東寺の御朱印の受付時間と種類は?ライトアップ限定も合わせると全部で11種類!

京都駅から徒歩15分ほどでいける東寺へ御朱印を頂に行ってきました。 東寺で頂ける御朱印の種類は通常全部で9種類とめっちゃ種類があります!なんですけど春と秋の年2回に行われているライトアップ期間限定の御朱印も合わせると11種類の御朱...
京都

東寺の紅葉ライトアップの時間と混雑は?水面に映りこむ紅葉と五重塔が絶景!

京都駅から徒歩15分にある東寺の紅葉ライトアップに行ってきました。 京都の紅葉ライトアップといえば混雑具合や空いてる時間帯とか気になりませんか?実は東寺の紅葉ライトアップってかなり穴場なんです♪ また東寺ではライトアップ期間...
京都

出雲大神宮の参拝方法と御朱印!日本一の縁結びのパワースポットへ行って来た!

日本一の縁結びのパワースポットとして有名な京都の亀岡市にある「出雲大神宮」。 出雲大神宮の御祭神は島根県の出雲大社に祀られている神様と同じ「大国主命(オオクニヌシノミコト)」と奥さんの津姫命(ミホツヒメノミコト) です。 出...
京都

京都今宮神社の御朱印の時間と種類は?女性に人気の玉の輿神社へ行って来た!

京都の今宮神社で御朱印をいただいてきました。 今宮神社は平安時代の994年に創建された神社で「縁結び」のパワースポットとしても知られている神社です。別名「玉の輿神社」とも呼ばれています。 ご祭神は大己貴命、事代主命、奇稲田姫...
スポンサーリンク