※本ページはプロモーションが含まれています。

市比賣神社の御朱印!女性必見の京都最強の女人守護の神社へ行って来た!

京都で女性の厄除けに最強の神様を祀る「市比賣神社」。市比賣神社の読み方は「いちひめじんじゃ」。

 

市比賣神社がなぜ女性に最強の神様かというと、祀られている神様全てが女神様なんです。

 

特に多紀理比賣命、市寸嶋比賣命、多岐都比賣命の神様は天照大神とスサノオノミコトの誓約(うけい)から生まれた神様で、美人三姉妹と言われていて女性にご縁のある神様なんですよね。

 

今回は市比賣神社の御朱印や願いが叶った方の口コミのまとめ、周辺のおすすめのカフェやアクセス方法をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

市比賣神社の御朱印

市比賣神社の御朱印は書置きのみです。

 

御朱印が頂ける時間は社務所の受付時間と同じで【9:00~16:30】です。

 

市比賣神社にはオリジナルの可愛い御朱印帳もありましたが、まだ持っていた御朱印帳に書くスペースがあったので今回は御朱印のみにしました。

 

ピンクの御朱印帳も可愛いですね~♪次は御朱印帳も頂きに行きたいですね。

 

御朱印:500円
時間:9:00~16:30

市比賣神社といえば女性の厄除け祈願が有名

市比賣神社に祀られている神様は全て女神様。

 

  • 多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
  • 市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)
  • 多岐都比賣命(たぎつひめのみこと)
  • 神大市比賣命(かみおおいちひめのみこと)
  • 下光比賣命(したてるひめのみこと)

 

市比賣神社は女性だけの厄除けの神様を祀る神社で、京都では古くからの女人厄除祈祷所として有名です。

 

市比賣神社の厄除けの料金は「厄除け祈祷申込書」に書かれているので、無理のない範囲でお納めしましょう。

 

初穂料:5000円  10,000円 20,000円   (空欄)  円

 

初穂料は出きればのし袋に入れて【御初穂料】と書いて持っていくといいですよ。のし袋は水引きは蝶結びを選びましょう。のし袋がない場合は白封筒でも大丈夫です。

市比賣神社でお願いごとが叶った?

市比賣神社の境内には天之真名井(あめのまない)と呼ばれる井戸があって願いが叶うといわれています。

 

一願成就まいり
絵馬を掛け「天之真名井(あめのまない)」のご神水を呑み手を合わせて祈ると一つの願い事が叶うと伝わる
絵馬500円(授与所にて)

 

口コミを見ていると願いが叶ったといっている方もいるので、気になる方は市比賣神社へ一度参拝にいってみてくださいね。

 

市比賣神社の可愛いだるまのおみくじ「姫みくじ」

市比賣神社には運を占う可愛い赤いだるまの形をした「姫みくじ」があります。

姫みくじは境内に置いてかえってもいいし、持ち帰っても大丈夫です。フォトジェニックな感じがいいですね♪

 

可愛かったので姫みくじ持ってかえりました。

 

姫みくじの値段:800円

比賣神社の所要時間

比賣神社は境内がとっても小さいので、所要時間は御朱印と姫みくじを買う時間も含めて約20分でした。

本殿も鳥居入ってすぐ目の前にあります。

本殿の裏に願掛け絵馬や天之真名井(あめのまない)があります。

比賣神社周辺のおすすめのランチ&カフェ

ホテルカンラ京都

比賣神社から歩いて8分にあるおしゃれなホテルカンラ京都でのランチがおすすめ!

ランチでも使える一休.comレストランの割引クーポンプランを使って行くと意外とリーズナブルに行くことができるからおすすめです♪

 

開化堂カフェ

比賣神社から歩いて6分にある開花堂カフェはランチも出来るし、絶品チーズケーキがおすすめのカフェです。

 

開化堂のチーズケーキは是非一度食べてみて欲しいです!本当、濃厚でめっちゃ美味しいですよ♪

 

市比賣神社へのアクセス方法

市比賣神社へのアクセス方法は、京都駅から歩いて行くことができます。紅葉や桜のシーズンは、バスは満員だし市内の道路も渋滞しているので歩いていくのもいいですよ。

 

真夏の暑い季節以外は意外と歩けるから大丈夫。

 

途中に色々可愛いカフェもあるし、開化堂カフェは市比賣神社までの間にあるから色々立ち寄りながらいってみるのもおすすめです。

京都駅からバスで行く行き方は、17系統・205系統・4系統のバスに乗って「河原町正面バス停」で降りて歩いて1分です。

 

京都駅
↓ 17系統・205系統・4系統バス
河原町正面バス停
↓ 徒歩1分
市比賣神社

 

電車で行く場合は京阪電車だと「五条駅」1番出口から歩いて5分、地下鉄だと「五条駅」の3番出口から歩いて8分です。

 

住所京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入
最寄り駅京阪「五条駅」から徒歩5分
電話番号075-361-2775
参拝時間・受付時間9:00~16:30
開門閉門7:00~18:00
駐車場なし
公式ホームページ/SNS公式ホームページ

 

▽こちらもどうぞ
【金閣寺の御朱印の時間と場所】待ち時間はある?受付時間には気をつけて!
【高台寺の御朱印の種類と受付時間】場所と見どころ、絶品スイーツもご紹介!
東寺の御朱印の受付時間と種類は?ライトアップ限定も合わせると全部で11種類!
京都今宮神社の御朱印の時間と種類は?女性に人気の玉の輿神社へ行って来た!
【晴明神社の御朱印の値段・時間】所要時間と行き方もご紹介!【厄除けのパワースポット】
清水寺の御朱印帳や御朱印は何種類?受付時間や場所もご紹介!/a>
御金神社の御朱印の時間やアクセスは?福財布は売り切れもある!?京都最強の金運パワースポットへ行ってきた!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
京都
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました