関西屈指の名湯「有馬温泉」は、豊かな自然に囲まれた風情ある温泉街と日本三名泉にも選ばれる泉質が魅力!
今回は電車で気軽に行ける1泊2日の有馬温泉モデルコースを私の実体験を交えてご紹介したいと思います。
有馬温泉の名物グルメの食べ歩きや御朱印巡り、心癒される温泉宿まで有馬温泉の楽しみ方をぎゅーーっと詰め込んだ女子旅プランです♪
有馬温泉の魅力とは?
有馬温泉の歴史と由来
有馬温泉は日本最古の温泉地の一つとされ、古くは神代の時代から湧き続けていたと伝えられています。
戦国時代には豊臣秀吉も足繁く訪れたことで知られ、歴史ロマンあふれる温泉地として今も多くの人々を惹きつけています。今でも秀吉が楽しんでいたお茶会「有馬大茶会」が毎年11月にあります。
訪れる価値がある理由
金泉と銀泉という2種類の泉質を一度に楽しめたり、趣のある温泉街の散策、そして洗練された旅館や美味しいグルメと魅力もたくさん!!
有馬の街は小さくまとまっているので、徒歩で巡るのにちょうど良いサイズ感です。
日本三名泉としての評価
有馬温泉は「日本三名泉」に数えられ、草津・下呂と並び称される名湯。
泉質の濃さと効能の豊かさにおいても全国屈指の評価を受けています。
筆者のモデルコース実体験レビュー
電車で訪れる有馬温泉の魅力と旅のスタイル
今回は三ノ宮駅から電車を乗り継いで約30分ほどのアクセスで、有馬温泉を訪れました。
↓ 地下鉄 谷上行 9分
谷上駅
↓ 神戸電鉄有馬線 三田行 11分
有馬口駅
↓ 神戸電鉄ありません 有馬温泉行 3分
有馬温泉駅
三ノ宮駅からは地下鉄と神戸電鉄を乗り継ぐことで、車なしでも簡単に行けるし、有馬温泉街は車がない方が移動が便利です。
駅を降りるとすぐに温泉街の風情が広がり、徒歩圏内でほとんどの観光スポットを網羅できるのが有馬の魅力ですね!
記事中ごろに実際に私が行ったも1泊2日のモデルコースを掲載しているので参考にしてみてくださいえ!
タイプ別おすすめモデルコース
女子旅におすすめの観光とスイーツ巡り
ベカシーヌでのみたらし団子や絶品ジェラート、賞味期限5秒の生炭酸せんべいのなど写真映えと美味しさを両立したスポットが豊富!!
湯めぐり後の「足湯」もおすすめです。
カップル・夫婦に最適な宿と過ごし方
貸切風呂のある高級旅館や静かな温泉街の散策、地元の食材を使った懐石料理など非日常のひとときを過ごせます。
中の坊瑞苑宿泊記ブログ!部屋も食事もすべてが素晴らしい何度も行きたくなる温泉宿!
一人旅向けの静かな観光ルート
朝一番の金の湯・銀の湯、瑞宝寺公園での森林浴、静かな茶屋での読書タイムなど心を整えるリトリートに最適なスポットが揃っています。
一人旅だったら温泉宿で何もしない贅沢な時間を過ごすのもおすすめです♪
モデルコース1日目は有馬温泉街をのんびり散策!グルメ&神社仏閣めぐりで心癒される旅へ
有馬温泉街のグルメ食べ歩き
有馬温泉街の一番人気のエリアといえば日帰り温泉も楽しめる金泉エリア。
メインエリアには賞味期限5秒の生たんさん煎餅や揚げたてのあっつあつのコロッケ、六甲山の牧場から仕入れる牛乳を使ったジェラートと美味しいものが勢ぞろい♪
ランチは軽めにして有馬温泉街のグルメの食べ歩きも是非してみてくださいね!
有馬温泉の温泉街で食べ歩きにおすすめの美味しいグルメ5選! これだけは外せない!
瑞宝寺公園へ散策
紅葉の名所でもある瑞宝寺公園は、秋にはまさに絶景。
瑞宝寺公園は金の湯から歩いて15分とちょっと距離はあるけど、赤やオレンジに彩ったもみじがめっちゃキレイなんです♪
また紅葉の季節にだけ食べられる「焼き栗」も公園の近くで売ってるから、焼き栗もゲットすることをお忘れなく。ほっくほくで甘くて美味しいですよ。
紅葉がキレイということは青もみじもまた美しいです。青もみじの季節は混雑しないから、ゆっくり景色を楽しみたい方には青もみじの季節がおすすめです。
瑞宝寺公園の駐車場や紅葉の見頃は?有馬の秋の絶景へ行ってきた!
温泉寺・湯泉神社へ御朱印巡り
御朱印巡りをされている方におすすめなのが温泉寺と湯泉神社への参拝。
温泉街の中心に位置する温泉寺は、有馬温泉の守護寺として親しまれています。
温泉寺と湯泉神社はすぐ近くにあるから合わせて参拝してみてくださいね。
特に湯泉神社は階段を上った先にあるから、有馬温泉街の景色を見ることが出来るちょっとした絶景スポットなので御朱印集めをされてない方にもおすすめのスポットです。
温泉寺と湯泉神社の御朱印を頂いてきた!有馬温泉で頂く御朱印巡り!
有馬温泉で1泊2日におすすめの温泉宿
有馬グランドホテル
有馬温泉街から少し離れた高台に位置する「有馬グランドホテル」。温泉街から少し離れてるけど、無料の送迎バスで5分ほどで温泉街に行けるからアクセスも便利です。
有馬グランドホテルは有馬温泉の中でも客数が多いホテルで、屋上の露天風呂からの景色がなんともいえない絶景のホテルです。
高台にあるから部屋からの景色もいいですよ。
有馬グランドホテルはなんといってもお風呂が広い!大浴場は2ヶ所あるんですけど、私のおすすめはやっぱり屋上の露天風呂。金泉銀泉両方楽しめます。
また貸切風呂もあるからゆっくり温泉を楽しみたい方には貸切の家族風呂もおすすめです。
有馬グランドホテルはグループ旅行や子連れのファミリーにもおすすめのホテルです。
有馬温泉の有馬グランドホテルへプチリゾート宿泊してきました!
中の坊瑞苑
有馬グランドホテルの系列店「中の坊瑞苑」。
中の坊瑞苑は有馬グランドホテルよりさらに高級志向な作りで、年齢層も少し上の方におすすめの料理が美味しい旅館です。
場所も有馬温泉の中心部に位置しているから観光にも便利なロケーション。
温泉街の中心にあるけど、宿の中に一歩足を踏み入れると静かな空間が広がっているので、ゆっくり静かに過ごすことができます。
中の坊瑞苑はなんといっても食事が美味しいです!
味付けが上品で繊細だし、食事の量もそんなに多すぎる!ってことがないので小食の方にもおすすめの旅館ですね♪
また無料の貸切風呂があるからゆっくり温泉に入りたい時にも貸切風呂いいですよ。宿泊者だけが利用できるラウンジからは庭が見えとってもいい雰囲気。
中の坊瑞苑は年配の方や高齢の両親を連れての家族旅行にもおすすめの旅館です。
中の坊瑞苑リニューアル後の部屋と食事はやっぱりすばらしかった!
欽山
中の坊瑞苑と並ぶ高級旅館の「欽山」。
欽山はいかにも老舗の温泉旅館!って感じで玄関への出迎えもあって、温泉旅館に来たー!って雰囲気がすごいしますね。
温泉街から少し離れた場所にあるけど、歩いて5分ほどで金の湯まで行けるから立地条件もいいです。
欽山は部屋も広々としていて、食事も繊細な味付けで美味しいんです♪
有馬温泉欽山へ行ってきた!ミシュランにも掲載された高級旅館宿泊記!
高級旅館の欽山と中の坊瑞苑で迷われたらこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
有馬温泉の高級旅館で隠れ家的な欽山と中の坊瑞苑はどっちがおすすめ?
有馬六彩
有馬温泉の中心街から少し離れた小高い場所に位置する会員制のリゾートホテル「有馬六彩」。
会員制となってるけど一休.comや楽天トラベルなどの旅行予約サイトから予約できます♪
有馬六彩はなんといっても景色がいいですね~!
また高級感もあって部屋も広い方だし、また朝食夕食ともにバイキングもあるので温泉旅館の会席料理以外の食事も楽しみたいなって時におすすめです!
【有馬六彩旅行記】アメニティ&ビュッフェも豊富♪緑豊かで癒される会員制リゾートホテル!
モデルコース2日目は空中散歩で六甲山へ!ロープウェイと絶景スポットで旅を締めくくり
六甲山への楽しみ方とロープウェイの魅力
せっかく有馬温泉に泊まるなら2日目は少し足を伸ばして六甲山へ行ってみるのもおすすめです。
ロープウェイ乗り場は温泉街からちょっと離れていて歩いて約17分くらいです。
六甲山頂には六甲ガーデンテラスっていうレストランやお土産屋さんがあって、六甲ガーデンテラスからの景色は日本でも有数の絶景スポット!
夜に来ると1000万ドルの夜景も楽しむことが出来るので、夜景が見たい場合は1日目の夜に行くのもおすすめです。1000万ドルの夜景はめっちゃキレイだから特にカップルにおすすめです。
周辺観光スポットの紹介
六甲山には六甲ガーデンテラスやオルゴールミュージアム、六甲枝垂れなど山頂エリアは見どころ満載!
山頂はバスも走ってるので、時間があれば足を伸ばす価値ありです。
帰りの時間を考慮したプラン
午後15時頃を目安に山を下りて有馬温泉駅へ。
夕方前には新神戸や大阪に戻れるので、余裕を持った旅程が組めます。
お土産と地元グルメの楽しみ方
炭酸せんべいとその他の名物
炭酸せんべいは有馬を代表する名物で、優しい甘さとパリッとした食感がめっちゃ美味しい♪
ほかにも黒豆を使った上品な甘さの和菓子や、有馬の温泉成分を活かした湯の花を使った入浴剤なども人気です。
地元らしさを感じられるアイテムが揃っており、旅の思い出としても贈り物としても喜ばれます。
地元産の神戸牛料理
神戸牛を使ったコロッケやステーキ重など、カジュアルに味わえるグルメがあります。ディナーで贅沢にいただくのもおすすめです。
観光スポットでのお土産探し
湯本坂沿いのショップでは有馬らしい雑貨や陶芸品なども揃っており、見て歩くだけでも楽しめますよ♪
旅行に役立つ情報
有馬温泉に持って行くべき持ち物と服装
急な坂が多いため歩きやすい靴がおすすめ。
夏場でも朝晩は冷える時もあるので、何か羽織ものがあると安心です。
観光シーズンごとの楽しみ方
春はしだれ桜の名所「善福寺」や瑞宝寺公園周辺の桜並木が見どころとなり、のんびり散策にぴったり♪
初夏は新緑が美しく、涼やかな風が心地よい季節です。
秋は瑞宝寺公園の紅葉が圧巻で、有馬ロープウェイからの眺望も一層美しくなります。
特に紅葉と年末年始シーズンは宿の予約が集中するので、早めの計画が安心です。
女子旅・家族旅行・シニアにもおすすめできる理由
有馬温泉は駅から温泉街まで徒歩圏内に観光やグルメが凝縮されているから、坂はあるものの移動距離が少なくて済むため年齢問わず旅しやすいのが特徴です。
女子旅にはスイーツ巡りや写真映えスポットが豊富で、足湯や雑貨屋めぐりも楽しめます♪
家族旅行では貸切風呂やビュッフェのある宿もあるので幅広い世代が満足できます。
シニア世代には静かな自然や神社仏閣を巡る落ち着いた観光コースがおすすめで、休憩しながら無理なく楽しめます。
まとめ
有馬温泉は、金泉・銀泉の豊かな湯と歴史ある街並み、そして地元の美味しいグルメが揃った関西屈指の温泉地♪
電車でも気軽に訪れることができ、女子旅・カップル・家族旅行・一人旅とさまざまなスタイルに対応できる点も魅力的です!
今回ご紹介した1泊2日のモデルコースを参考に、ぜひ自分だけの有馬温泉旅を楽しんでみてくださいね!
▽こちらもどうぞ
・有馬温泉って何もない?そんなことないよ!おすすめの観光スポットや過ごし方をご紹介!
・大阪から有馬温泉の行き方はバスと電車どっちが安い?おすすめのアクセス方法はコレ!
・【姫路1泊2日モデルコース】観光名所だけじゃない!温泉も満喫できるおすすめプラン!