※本ページはプロモーションが含まれています。

銀水荘兆楽宿泊記&食事ブログ!緑に癒される絶景の貸切露天風呂が素敵な温泉宿♪

銀水荘兆楽宿泊記ブログ

有馬温泉にある銀水荘兆楽へ宿泊してきたのでブログでご紹介したいと思います。

 

銀水荘兆楽は有馬温泉街から少し離れた場所にある温泉宿で、緑が多く隠れ家的な宿として最高でした♪

 

宿泊プランによっては無料で貸切風呂も使えるし、有馬温泉の中では大浴場の温泉の泉質もいい宿です。

 

今回は銀水荘兆楽をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

銀水荘兆楽【宿泊記】

兆楽の駐車場から続く宿への入口。

 

この雰囲気からしていい感じがしますよね♪

玄関の前には小さな日本庭園があります。

この正面玄関から見る雰囲気、めっちゃいい感じで落ち着きますね~。

フロントてチェックインを済ませ、部屋の案内までの間ロビーのソファーでお茶がいただけます。

 

ちなみに玄関で靴を脱いで上がる昔の温泉旅館のスタイルです。

お茶を頂きながらロビーから見える緑の景色が非現実的な雰囲気をアップさせてくれます♪

 

 

銀水荘兆楽の部屋

銀水荘兆楽には以下の5タイプの部屋があります。

 

・和室スタンダード(約32㎡~34㎡)8畳+広縁~10畳
・和室デラックス(約40㎡~65㎡)10畳+広縁~14畳
・和室スイート(約70㎡~90㎡)和洋室
・兆陽庵(約110㎡)露天風呂付和室
・洋室コンフォートツイン(約34㎡)

 

今回宿泊した部屋はグレードアップをして頂いたので、和室デラックスの10~12畳和室+踏込2畳+広縁(椅子セット)約50㎡と広々としたお部屋です。

 

玄関がまためっちゃ広いんです!

畳の部屋だけで12畳ほどあり、椅子セットの広縁も広々としていました。

 

こんな広い部屋を2人で泊まれるってかなり幸せです♪

しかもクッションがものすごいふっかふかで座るのがちょっともったいない感じがしました。1回座ったらもうこのふわっふわはペッターンってなっちゃうから座るのに躊躇してしまうくらい(笑)

部屋で頂くお茶とお菓子のセット。金泉焼は初めて食べたお菓子で柔らか~いお餅系のお菓子でロビーにある売店でも販売されてましたよ。みたらし団子を平たくした感じみたい。個包装されてるからお土産にもよさげです。

トイレとお風呂はもちろん別々。

洗面所も広々として使いやすいのがいいですね。

部屋のお風呂もシックで落ち着くデザインです。ちなみに部屋のお風呂は温泉ではないです。

部屋から見える有馬温泉の街並。山の中腹部に位置する正面に見える茶色い建物が古泉閣ですね。

銀水荘兆楽のアメニティ

ポットと魔法瓶にそれぞれお水が入ってるのでお水を買って入る必要もないです。温泉旅館っ十分お水を用意してくれてるのがありがたいですね~。

お風呂場のアメニティは歯ブラシ、ヘアキャップ、ヘアブラシ、コットン&耳かき、基礎化粧品(女性)が用意されています。

アメニティは全部兆楽オリジナルのデザインパッケージ。

クレンジング、洗顔、化粧水、乳液がセットの基礎化粧品はあのミキモトコスメです٩(ˊᗜˋ*)و

お風呂場のボディーソープ、シャンプー、コンディショナーはポーラのもの。

 

アメニティが良いブランド揃いでうれしいですね♪

浴衣とタオル、フェイスタオル、大浴場に行く時に袋、足袋もちゃんとあります。

 

ただ夏だったからか浴衣の上に着る羽織りがないのがちょっと残念かなー。

 

銀水荘兆楽の貸切風呂

今回予約したプランは貸切風呂が無料で1回使えるプラン!

 

貸切風呂って宿の中にあるのかと思ったら、宿泊棟からちょっと外にでて宿の敷地内、緑豊かなちょっと離れた場所にあります。ワクワクしますね♪

 

ただ足元が悪い場所もあるので、足腰が悪い方は気を付けてくださいね。

 

あと出口では草履が用意されているので、貸切風呂に行かれる場合は足袋か素足で行かれることをおすすめします。

階段が続くので足元にも気をつけてくださいね。でもこの緑の中を行くのって天気の日は本当に気持ちがいいです♪

 

貸切風呂は2種類あってどちらの貸切風呂でも金泉、銀泉が楽しめます。小部屋もついてるからちょっと休憩もできますよ。

貸切露天風呂といってもまったくの外にあるんじゃなく、半露天風呂ですね。お風呂から見える緑がめちゃくちゃいい雰囲気♪

右側が銀泉で左側が金泉で有馬温泉の2種類の温泉を一度で楽しめる贅沢な貸切風呂です。

金泉の方角からみた雰囲気。どこを見ても緑♪めっちゃ癒される~。

貸切風呂にはテラスもあってお水も用意されています。兆楽の貸切風呂は今まで行った有馬温泉の中で今の所一番お気に入りです(^-^)

銀水荘兆楽の大浴場

 

この投稿をInstagramで見る

 

銀水荘 兆楽 (有馬温泉)(@arimaonsen_ginsuisou_choraku)がシェアした投稿


貸切風呂もいいけど、大浴場も広々としていていいんですよ!

 

兆楽には内風呂と露天風呂の大浴場と、露天風呂がメインの「くぬぎの湯」と2ヶ所のお風呂があります。

 

どっちも良かったけど露天風呂だけの「くぬぎの湯」が一番おすすめ!ジャグジーや立湯と色んなお風呂が楽しめるだけでなく、森林浴も楽しめます。

 

また兆楽の温泉は塩素臭がほとんとしないし、有馬温泉の高級旅館の中でもかなりいいお湯でした♪

 

温泉で緑に癒されたい!という方は兆楽のお風呂おすすめです♪

 

銀水荘兆楽の料理

兆楽の食事は夕食、朝食ともに部屋食だったからゆっくり食事も楽しむことができます。

 

夕食

■八寸
・芋・タコ・南瓜
・落花生豆腐・茄子・枝豆・旨露・山葵
・落鮎有馬煮・フォアグラゼリー、焼き栗、黒枝豆
・鮎うるか
・銀杏
・白ずいき 翡翠茄子 胡麻白酢

 

八寸は色んな種類をちょこちょこーって食べれるからいいですね♪

籠の中の落鮎有馬煮と銀杏。銀杏ももっちもちだし鮎も子持ち鮎だから口当たりがよく美味しい♪

■土瓶蒸し
松茸、鱧、鱧団子、三つ葉、スダチ

 

松茸が出始めたばかりの季節にまさか松茸が食べれるとは思ってなかったのでビックリ!

結構ちゃんとした大きさの松茸がはいってたし、松茸の良い香りもしてました♪お出汁もいい出汁がでてる!

■造り
・鯛、まぐろ、汐
・つる紫の花、松葉大根、いちょう南瓜、大葉

 

お刺身は文句なしに美味しい。マグロも筋なしでねっとりと美味しいなぁ。

■温物
・冬瓜蓮根まんじゅう 海老ミンチ
・牛すじとアキレス
・銀あん もぐさ生姜
・合鴨焼ロース

 

ちょっと残念だったのが蓮根饅頭。

 

もっと蓮根たっぷりなのかと思ってたら中に大きな牛スジがゴロンとはいってたからレンコンが少なめ。蓮根たっぷりなねっとりとした蓮根饅頭を想像してたから、蓮根と海老ミンチだけの蓮根饅頭がよかったなぁ。

 

でもお肉系とか好きな方にはこっちのほうがいいのかも^_^;

■焼物
・にじ鱒塩焼き レモン 青瓜 セロリ漬

 

有馬温泉ではめずらしいにじ鱒。皮がパリパリに焼かれてて美味しい♪

 

■石焼
・黒毛和牛
・ロメインレタス、水菜、豆苗、菊花

 

牛肉のステーキとサラダのセット。お肉は柔らか~くジューシーで美味しい♪アツアツのステーキが食べれるのがうれしいですね。

■小鍋
・鰻柳川仕立鍋
・ゴボウ、たまねぎ、三つ葉

 

ステーキが出たのに鰻とめっちゃ豪華!!白ご飯と一緒に食べるとまた美味しさアップですよ~。

漬物3種(はりはり大根 青高菜 千両茄子)と白ご飯。

はりはり大根がちょっとピリ辛でご飯が進む進む♪

パイナップル、マンゴー、梨、赤メロンがゴロンと入ったレアチーズムース

八寸から小鍋まで色んな食材を豪華に使った夕食、大満足でした♪

 

朝食

朝食は意外とボリュームが少なめでちょうどいい量でした。朝はこれくらいの量がちょうどいいよね~。

 

ご飯のお供の種類が多いから朝食もご飯が進む進む♪

 

兆楽は夕食、朝食共に部屋食でいただけて美味しかったです!特に夕食はボリュームも満点でした♪

 

銀水荘兆楽のアクセス

 

阪神高速7号北神戸線の有馬口ICを降りて車で約6分と高速からも近くアクセスも便利です。

 

もちろん電車や高速バスで行ったら送迎もあります。

 

ここからは高速の降り口からの行き方をもう少し詳しく説明しますね。

 

有馬口ICを下りてすぐの信号を左折します。

太閤橋の交差点を左折して有馬温泉駅のほうへ進みます。

 

駅を過ぎたら道なりに右側へ進みます。この辺りちょっと道が狭くなってくるので気をつけてくださいね。

 

峠堂信号を左折して坂道を上ります。トンネルがある方向にはいかないようにしてくださいね!

 

まとめ

有馬温泉街からちょっと離れた場所に位置する兆楽。

 

街まで出るのがめんどくさいかなー?って思ったけど温泉街には何回でも送迎してもらえるし、何より有馬温泉の中で一番緑に癒されるステキな温泉宿でした。

 

特に貸切風呂から見える緑が素晴らしいですね♪ものすごい癒されました。

 

またコロナ対策も徹底されてて安心して過ごすことができました。

 

緑に癒されたい!という方におすすめの温泉宿です♪

 

 

▽有馬温泉の温泉宿&ホテル宿泊記
【有馬グランドホテル宿泊記】食事と眺望が素晴らしい最上階の露天風呂が最高!
【中の坊瑞苑宿泊記】リニューアル後の部屋と食事はやっぱりすばらしかった!
【有馬温泉欽山宿泊記】ミシュランにも掲載された高級旅館での極上の体験!
有馬六彩旅行記ブログ!アメニティやビュッフェも豊富♪緑豊かで癒される会員制リゾートホテル!

 

▽こちらもどうぞ
大阪から有馬温泉の行き方はバスと電車どっちが安い?おすすめのアクセス方法はコレ!
有馬温泉って何もない?そんなことないよ!おすすめの観光スポットや過ごし方をご紹介!
【有馬温泉1泊2日のモデルコース】食べ歩きから御朱印巡りまで有馬の観光スポットをご紹介!
有馬温泉のグルメ食べ歩きにおすすめの美味しいグルメ7選!【これだけは外せない!】
有馬温泉の高級旅館で隠れ家的な欽山と中の坊瑞苑はどっちがおすすめ?

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
兵庫
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました