長野県の高山村の標高850メートルの山田温泉にひっそりと佇む「緑霞山宿 藤井荘」。
標高が高いから夏でも涼しく過ごす事ができる避暑地の一つです。
藤井荘は旅館の名前にも付いている「緑霞山宿」という通り、深い緑の深緑と朝に立ち込める霧が絶景の旅館。
今回は長野県の山田温泉にある藤井荘をご紹介したいと思います。
目次
藤井壮の宿泊記
藤井荘がある山田温泉へのアクセス方法
JR長野駅から長野電鉄で須坂駅まで約15分~25分。普通電車か特急電車で時間が10分ほど変わります。
須坂駅から無料の送迎バスで約20分の山奥にあります。
↓ 長野電鉄 約15分~25分
須坂駅
↓ 送迎バス 約20分
藤井荘
送迎は1日1本、須坂駅から藤井荘へは14:50、翌朝の藤井荘から須坂駅または小布施駅への10:00発の時間のみです。
須坂駅からの無料送迎バスは駅階段を下りて右手にあります。
どちらも予約が必要なので無料送迎でいかれる場合は、前日までに予約しましょう。そう
大阪から長野駅までのアクセスはこちらの「大阪から長野へは新幹線?名古屋から特急電車しなの?安い交通手段はコレ! 」も参考にしてくださいね!
絶景ラウンジでのチェックイン
藤井荘は昔ながらの旅館で靴を脱で上がるスタイルです。
スタイルは昔のままですが、リノベーションされているから和モダンでシックな造り♪
チェックインは松川渓谷に対面した一面ガラス張りのラウンジカウンターで行います。
ここからの景色を見たくて藤井荘を予約しました。目の前には緑以外、何もさえぎるものがありません。カウンター席で緑を眺めながらただぼ~っと過ごすこともできますよ♪贅沢なマイナスイオンの世界です。
チェックインではお抹茶と焼き菓子のサービスがあります。
ホロホロと崩れるやさしい食感のお菓子は、甘さ控えめでおいしいです。
藤井荘のリニューアルした離れ部屋
藤井荘の客室はどの客室からも深緑を眺めることができるんですけど、大きく分けて2つのタイプの部屋があります。
テラス付きかテラスなしか。
今回の部屋はテラス無しですが、リニューアルされたばかりの離れの和洋室「夕顔」を予約しました。
和室、広間、寝室と3つも部屋がある広さは65平米とかなり広々とした部屋です!
部屋に入ってすぐ左手には緑が見える8畳の間があります。
和室の横にはベッドルームもあります。ベッドルームからも深緑が楽しめますよ♪
ソファーがある広間。ここに冷蔵庫があってペットボトル水2本無料でついてます。
トイレにはちょっと段差があるから全バリアフリーってわけでもないですね。
洗面所。お風呂とトイレは別々です。
浴室。藤井荘には温泉があるけど貸切風呂はないから、大浴場に行かない場合は部屋のお風呂も清潔感もあって使いやすいです。
MARKS&WEBのシャンプーとコンディショナー。アメニティもこだわってますね。
浴室のアメニティはハブラシ、シャワーキャップだけじゃなく、MIKIMOTOの基礎化粧品1回分と女性にうれしい基礎化粧品付きです♪
浴衣とタオル、足袋などの一式も部屋に用意されています。温泉にはバスタオルとフェイスタオルは全部揃ってるからほぼ手ぶらでもいけますよ。
藤井荘はオールインクルーシブ!
藤井荘は旅館内でのコーヒー、紅茶、冷たいドリンクはすべて無料でいただくことができます。カウンターラウンジ側には紅茶とコーヒーが用意されています。
紅茶はなんとあの高級なロンネフェルト!高級紅茶はやっぱり香りが違いますね。
ロビーカウンターの向かいにあるたちべりカフェには冷たいドリンクも用意されています。私が滞在していた1泊2日で1日目は梅みつジュース、2日目はトマトジュースとりんごジュースと日によって種類が変わります。
絶景を眺めながらロンネフェルトの紅茶♪ロンネフェルト飲み放題なのってうれしいですね。
オールインクルーシブだからイベントも無料。季節によってイベントは変わるようなのですが、私が行った時期(7月中旬)はホタル観賞ツアーもありました。
ゲンジボタルとヘイケボタルが見られるそうで、この時期はヘイケボタルを見ることができました。ツアーは8時半から約1時間ほどです。
小さくて明かりも抑えめにした懐中電灯も用意してくれてるから、暗闇でも安心してホタル観賞楽しめますよ。
藤井荘散策「ふれあいの路」
チェックインして夕食までに時間があれば藤井荘氏基地内の散策もおすすめです♪動物よけの鈴や虫除けスプレーも用意されています。
動物よけの鈴いる?って思うんですけど、長野県は熊がでます。藤井荘の敷地内では出ないでしょ?って思うんですけど、近くの高井橋近くで出たそうなので、一応念のためにも。
散策路は平坦な道じゃなく、沢へと降りる階段が続きます。大体5分ほどあります。なので足腰が悪い方にはちょっと厳しいかもしれません。
下まで降りるとマイナスイオンたっぷりの川が流れています。
休憩所もあり、ここから深緑の木々のささやきや川のせせらぎ、澄んだ空気を楽しむことができるから散策おすすめですよ!
椅子に座って目の前には深緑と川の流れる音を聞いていると、日々の疲れが癒されます。
藤井荘の食事 朝食&夕食は個室で
藤井荘の朝食は夕食と同じ個室で頂きます。
藤井荘の夕食の名物ポンポン鍋は絶品!緑を眺めながらの食事は最高!
先出し。左から蕗の 薹海苔、青菜のお浸し、丸なす揚げ出し、くらかけ豆、なめこおろし、野沢菜山葵漬。
せいろ蒸しの高山村の地野菜と紅鮭
せいろ蒸しの朴葉蒸し 福美鳥。
あとは卵焼きと信州木島平村産の白米、漬物、味噌汁のご飯セット。信州はやっぱり白米がおいしいですね~!
最後のデザートの果物。ブルーベリーがまた大きくてビックリ。
まとめ
静かに緑に癒されたい方におすすめしたい藤井荘。
秘境の地に佇む隠れ家的な温泉宿は、食事の景色も最高で日々の疲れを緑で癒され、リラックスしたい方におすすめです!
【関連記事】
・ソラテラスのアクセス方法は?雲海率67%の絶景カフェへ行ってきた!
・湯田中温泉散策の見どころは?駅前でのランチや無料の足湯と外湯巡りもご紹介!
・湯田中温泉よろづやアネックス湯楽庵はリーズナブルで料理も美味しく桃山風呂は最高に良かった!