※本ページはプロモーションが含まれています。

実相院の所要時間はどのくらい?床みどり&床もみじが見頃の時期に行ってきた!

床に映り込む青もみじや紅葉が美しい実相院へ行ってきました。

 

実相院は洛北にある紅葉の名所の一つなんですけど、青もみじの季節もキラキラと輝く新緑が美しいスポットです。

 

今回は実相院の所要時間や、見頃の床みどり&床もみじ、京都駅からのアクセス方法をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

実相院の所要時間はどのくらい必要?

実相院の拝観所要時間は約20分が目安です。

 

実相院の境内はそれほど広くないのと、屋内の撮影がNGなのでサクッと見てまわることが出来ます。

 

有名な床もみじ&床みどりは撮影できないけど、座布団が敷かれてあるのであまり混雑してなければゆっくり鑑賞することはできます♪

 

庭園とかのお庭の撮影はOKですよ♪

実相院の見頃の床みどり

絶景の床みどりが見れる時期といえば新緑の季節!ということで5月のゴールデンウイークに行って来ました。

 

ゴールデンウイーク中でも京都市内からちょっと外れると混雑もなく、緑も美しく静かな雰囲気を楽しむことができます。門の間から見える新緑の緑がまた美しいですね!

 

門入ってすぐにあるモミジ。青々としていてキレイ!

kyo_zi06

建物の中は撮影できませんが、外のお庭は撮影大丈夫です。

kyo_zi07

奥の書院と客殿との間にある山水庭園。耳をすませば池にはモリアオガエルの声が聞こえます。アオガエルの声なんて普段なかなか聞かないですよね。

 

でも子供の頃は地元にもまだ田んぼが沢山あったからよく聞いたなぁとノスタルジックな気分に浸れます。

kyo_zi08

一度撮ってみたかった水の波紋。なかなかキレイな波紋が撮れたかも!

kyo_zi09
逆サイドからの風景。

山水庭園と石庭の間に床もみじ・床みどりがあります。ここは撮影禁止なのでパンフレットの写真にて。

 

床もみじの目の前には座布団が敷いてあるので座ってゆっくり目に焼き付けることもできます。これは写真じゃなくて実際に行って見たほうがおすすめです~!

 

kyo_zi11

比叡の山並みを楽しめる雄大な石庭。ここの秋の紅葉もすばらしいんだろうなぁと思う青々と茂るモミジ。

kyo_zi12

紅葉も良いけどやっぱり新緑の季節の青々としたモミジが好きですね!

kyo_zi13

4月には枝垂れ桜も楽しめそうです。春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の風景を楽しむことができます。

実相院の見頃の床もみじ

門から見える赤く紅葉した紅葉が風情があっていいですね~。額縁の中の紅葉みたいな感じ。

門の近くの紅葉はこの日はも~ちょっとかな~って感じでした。でも見頃ですね。

書院奥にある庭池。ここの紅葉は本当に見事。ちょうと見頃でキレイでした!

別アングルから。

山水庭園から石庭の間にあの有名な床もみじが見える場所があります。でも撮影禁止なのでパンフレットにて。

比叡山の山並みと広々とした石庭。

 

山水庭園のほうはちょうど見頃だったんですけど、楽しみにしていた石庭のもみじはもうちょっとで見頃かな?という感じでした。(2017年11月15日撮影)

 

紅葉が見頃のベストシーズンに行くのってなかなか難しいですね~!また紅葉の季節に行きたいと思います。

 

実相院のアクセス方法

京都駅からの行き方

京都駅から実相院への行き方は、京都駅から地下鉄に乗って国際会館駅まで行き、国際会館でバスに乗り換えます。

地下鉄国際会館前駅で降り4-1出口から出たら、実相院へ行くバスの乗り場「1番のりば」はすぐ目の前です。

 

バスの行先にも実相院の名前が入ってるのでわかりやすいですね。

 

国際会館駅前バス停の乗り場や時刻表はこちら

 

京都駅
↓ 地下鉄烏丸線(国際会館行) 約20分
国際会館駅
↓ バスに乗り換え
国際会館駅前バス停
↓ 24系統バス 岩倉実相院行 約12分
岩倉実相院バス停
↓ 徒歩すぐ
実相院

 

車で行く場合駐車場はある?

実相院には参拝者専用の15台ほどの駐車スペースがあります。

山門のすぐ近くに駐車場があるのであまり歩かなくていいのもいいですね。

 

実相院の床もみじ&床みどりは瑠璃光院ほど混雑していないので、ゆっくり見れるのでおすすめです♪

 

京都 岩倉 実相院
拝観時間:9:00-17:00
拝観料:500円
京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
実相院の公式サイトはこちら

 

▽こちらもどうぞ
【旧邸御室の絶景カフェ】テーブルに映る緑のリフレクションが最高!アクセス方法・駐車場情報もご紹介!
瑠璃光院の観光所要時間はどのくらい?【新緑と紅葉の床もみじは絶景!】
貴船神社の御朱印や所要時間は?縁結びや水占いのおみくじと見どころをご紹介!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
京都
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました