初めてテレビで大原を見てから行ってみたかった大原。山奥で田舎の風景が広がっていたのでかなり遠いのかな?と思ったのですが、大阪からでも意外と簡単に行くことが出来ました。
大阪市内を10時半ごろ出発し、大原に着いたのが12時半前。約2時間ですね。
大原で行ってみたかったカフェでランチし、自然たっぷりの大原で癒しの旅を楽しむことができました。
ランチの後、最初に向かったのが大原といえば三千院!バス停から信号を渡るとすぐに参道が現れます。
この参道にはお店が色々立ち並んでいて観光地ならではの雰囲気を楽しむことができます。
なんだかいい感じですね。
もうちょっと先に行くとお店もなくなりいい雰囲気の小道に変わります。
三千院
小道を抜け、バス停から歩いて約10分ほどで三千院に到着。
三千院の前にもお店が色々ありました。目の前にお店あるならここでランチしてもよかったのかも。
いよいよ三千院へ!門構えからして立派です。
チケットの絵は秋の紅葉の時期かな?拝観料は京阪電車の大原1dayチケットを持っていたので1割引でした。
涼しげな風景。中の庭園も風情がありいつまでも眺めていたい景色でした。
宸殿にて福銭(100円)を買いました。
青もみじが美しいですね!これは秋の紅葉の季節にまた来なければ!
振り返ると宸殿と青モミジ。鮮やかな緑と宸殿のコントラストがいいですね。
中を色々散策して帰り際にみた往生極楽院。苔の上の木漏れ日がまたいい雰囲気です。
京都府京都市左京区大原来迎院町540
http://www.sanzenin.or.jp/
三千院を後にし、次は宝泉院へ。三千院の来た道をそのまま真っ直ぐいくとすぐです。
実光院。こちらも庭園が美しいのですが今回は時間がなかったので拝観せず。
その先にある勝林院。こちらも時間がなく拝観せず
勝林院を左に行った先にある宝泉院。あの橋を渡った先にあります。
宝泉院
額縁庭園のお寺でお抹茶とお菓子がいただけます。こちらも京阪電車の大原1dayチケットを使って800円が80円引きの720円に。
門をくぐって右手にすすみます。
畳の廊下もなつかしいですね。額縁の庭園は突き当たりを左に行った先に。
座って待ってるとお抹茶とお菓子がいただけます。
京都市指定天然記念物の樹齢700年五葉松は迫力満点!
あの座布団がある場所から眺めると美しい額縁の庭園を眺めることができます。
京都府京都市 左京区大原勝林院町187番地
http://www.hosenin.net/
宝泉院を後にし、またまたバス停へ戻り今度は西エリアにある寂光院へ。
のどかな風景が広がっています。こういう風景はちょっと美山にも似てるのかな?三千院エリアと違いこっちのエリアには木々がないので日陰もなく・・・。日傘と日焼け止めを塗って日焼け止め対策はしっかりと。
寂光院
この旅最後のポイント「寂光院」。こちらでも大原1dayチケットで600円が50円引きの550円に。何かとお得です京阪の1dayチケット♪
こちらも青モミジが美しい!
寂光院本堂へ入ると椅子があり、そこで説明を聞くことができます。
中で聞けた話によると2000年に火災があって焼失したそうで今ある本堂は全て再建されたもの。中がものすごくきれいだったのはその為ですね。
京都府京都市左京区大原草生町676
http://www.jakkoin.jp/