※本ページはプロモーションが含まれています。

香川・本山寺の御朱印、見どころ、アクセス情報|70番札所に参拝に行って来た!

70番本山寺の御朱印

香川県にある高野山真言宗のお寺で四国八十八霊場の第70番札所「本山寺」。

 

本山寺といえば四国霊場では本山寺と合わせて竹林寺・志度寺・善通寺の4ヶ所だけに五重塔がある貴重なお寺です。

 

本山寺は「何でも願い事を叶えてくれる馬頭観音をおまつりしているお寺」でも有名です。

 

ただお遍路参りの四国八十八ヶ所に行くなら第1番札所から始めないの?って思いますよね。

 

お遍路のルートは必ずしも1番から始める決まりもないので、自分の目的にあった巡り方をされるといいと思います。

 

今回は70番本山寺の御朱印や見どころ、アクセス情報をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

香川県70番本山寺の御朱印

70番本山寺の御朱印

御朱印は本堂の裏手にある納経所で頂くことができます。かなり達筆な御朱印です♪ただ達筆すぎて未熟な私には何て書いてるのか読めない^_^;

 

でもそこがまたなんかいい感じですよね~♪

 

御朱印の値段は300円。

 

70番本山寺

納経所は本堂の裏にあるからちょっと分りにくいかもしれません。本堂をくるーっと先に周った所に立派な門があって、その門をくぐった左側にあります。

 

香川県70番本山寺の見どころ

70番本山寺 仁王門

駐車場側にある立派な「仁王門」。この仁王門をくぐって真っ直ぐ先に見えるのが本堂です。

仁王門の左手にあるのが阿弥陀堂。70番本山寺の本堂

そのまま参道を真っ直ぐすぐむと正面に本堂が見えてきます。結構境内広いですね。

本堂の左手側に五重塔が見えてきました。この五重塔は四国霊場では竹林寺・志度寺・善通寺と本山寺の4ヶ所だけにしかありません。

 

88箇所ある四国霊場の中で4ヶ所にしかない五重塔。この五重塔も参拝を決めた一つの理由でもあります。

天暦3年(950年)に建てられた五重塔は損傷が激しかった為、明治43年に再建されたものです。

手水舎にはかわいいボタンの花手水になってました。季節が変わるとまた違う花手水になるのかな?

本堂左側には大師堂があります。

お大師様の銅像。

そして国宝の本堂。ご本尊は馬頭観世音菩薩。

 

馬頭観世音菩薩は四国霊場では唯一です。そいういえば四国霊場では観世音菩薩は多く祀られているのですが、馬頭観世音菩薩は70番の本山寺だけですね。

 

お参りする時には馬頭観音の真言「おんあみりと どはんば うんはったそわか」を3回唱えるようにしてみてくださいね。

 

【本尊】 馬頭観世音菩薩(悪を懲らしめる仏様)
【真言】 おんあみりと どはんば うんはったそわか
【ご利益】人々の煩悩を食べ尽くし、畜生道の星にさまよっている大衆の心を救済するといわれています。

 

本山寺には本堂の横に、白い石に願い事を書いて奉納できる経石があります。

 

経石は石の表にお経の一文字を書いて裏には自分の名前と願い事を書いて奉納します。

 

奉納された経石は五重塔内で永代にお祀りしていただけます。

 

1経石1000円です。お経の一文字は見本があるので、自分の好きな漢字一文字を書いてから奉納してみてくださいね。

 

ちなみに私は普段から邪念が多いからか何事に対しても心配しすぎて不安の感情が出やすいので「無」を選びました。あとお経の中に「無」という漢字が良く出てくるので、それも「無」を選んだ理由です。

 

本山寺に行かれたら是非「経石」もされてみてくださいね。ただお釣りがないから1000円用意してから行かれることをおすすめします。

 

香川県70番本山寺のアクセス方法

車での行き方

本山寺への行き方は高松自動車道のさぬき豊中ICから車で約6分。

 

さぬき豊中インターを降りて1つ目の信号を左折して、本山小学校前の信号の1つ先にある信号の手前にある細い路地を右へ入ります。

そのまま道なりに進んでると右側に本山寺が見えてきます。

本山寺の駐車場は橋の手前の右側にあります。

無料の駐車場があるのがうれしいですね。しかも結構広々としています。

あと、タクシー乗り場も本山寺の駐車場から呼ぶことができます。

 

電車での行き方

電車の場合はJR予讃線の本山駅から徒歩13分です。最寄り駅があるから車が無くても参拝できますよ♪

 

本山寺
香川県三豊市豊中町本山甲1445
本山寺の詳細はこちら

まとめ

本山寺は御朱印もいただけて、また見どころも多いお寺でした。

 

大同2年(807年)に建てられた本堂は1200年もの歴史を感じる素晴らしい建築美です。

 

静かな境内は訪れれるだけで心が落ち着く、そんな素敵なお寺でした♪最寄り駅からも近いからおすすめです。

 

また本山寺の近くには香川の絶景スポット「父母ヶ浜」もあるから、もし時間があったら合わせて父母ヶ浜にも行ってみてくださいね!

 

車だったら本山寺から15~16分ほどで行けるので時間がある方は是非!

 

 

あと本山寺から車で30分ほどでこんぴらさんにも行けるので、こんぴらさんも合わせて参拝されてみてくださいね。

 

▽こちらもどうぞ
【香川1泊2日モデルコース】絶品の讃岐うどんや絶景&パワースポットを巡る満喫旅!
こんぴらさん観光のモデルコースをマップ付きでご紹介!滞在時間6時間、大阪から日帰りでもいける!
こんぴらさんの階段の数は何段?所要時間はどのくらい?結構きついけど達成感あるよ!
こんぴらさんのアクセスで大阪から安い行き方は?新幹線を使って安く行く方法もご紹介!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
四国・中国
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました