Bean to Bar(ビーントゥーバー)のChocolateって最近よく耳にしませんか?
Bean to Barのチョコレートこそチョコレート好きが待ち望でいたシンプルにカカオ豆の風味や味わいを楽しむことができるチョコレートなんです。
Bean to Barのチョコレートは厳選素材のカカオ豆を仕入れ自社工房で焙煎し、板チョコレートまで作り上げる工程のことを良い、カカオ豆と砂糖のみで作られるシンプルなチョコレート。
ニカラグアやベトナム、タンザニアといった生産地別に単一種のカカオ豆から作られるチョコレートをシングルオリジンと呼び、その産地で採れる独特の風味のチョコレートを楽しむことができます。カカオ豆の産地もそうですけど、焙煎の度合いによっても風味が変わるビーントゥーバーのチョコレートは自分のお気に入りのチョコレートに巡りあうことができるのでとってもおすすめ!
国内では東京にあるminimalやxocolが有名ですが、海外と比べるとまだまだその店舗数も少ないです。今回は海外のBean to Bar Chocolateをご紹介したいと思います。
目次
Robert
無農薬で栽培されたマダガスカルのカカオ豆を使ったロベール社のBean to Barビーントゥーバーでフェアトレードなチョコレート。高級カカオの産地であるマダガスカルに本社があるロベール社のチョコレートはカカオ豆の生産から管理しているので品質ともに最高級のチョコレートですね。
国内ではマンゴロベから購入することができます。
Robert
http://www.chocolaterierobert.com/
DANDELION CHOCOLATE
2010年創業のサンフランシスコで人気の「ダンデライオンチョコレート」。カカオ豆とケインシュガーのみで作られるチョコレートはカカオ豆の香りをそのまま楽しめるBean to Barのチョコレート。
海外初出店の東京店では1階ではチョコレート工房、2階はカフェやワークショップを併設されているのでサンフランシスコ本店の製作工程に忠実なチョコレートドリンクやスイーツも楽しむことができます。チョコレート好きにはチョコレートの遊園地のような場所ですね!
DANDELION CHOCOLATE
東京都台東区蔵前4-14-6
http://www.dandelionchocolate.jp/
MAROU
2人のフランス人が立ち上げたシングルオリジンのチョコレートブランド「マルゥ」。天然発酵、自然発酵させたベトナム産の高品質なカカオ豆と砂糖だけで作られるチョコレートはカカオの香りが十分に楽しめるチョコレート。
少し厚めのタブレットはオーガニック栽培のカカオ豆から作られるチョコレートやスパイス風味が利いたブラックチョコレートなど7種のチョコレートを楽しむことができます。
Marou
http://marouchocolate.com/
MAST BROTHERS CHOCOLATE
NYでBean to Barチョコレートのさきがけとなった「マストブラザーズ」。2007年にマスト兄弟によって設立したチョコレートはOLIVE OIやVANILLA、MAPLE、COFFEE、GOAT MILKなど普通のミルクやダークチョコレートだけでなく種類も豊富。
サイズが28g,70g,200gと3種類ありそれぞれ5ドル、9ドル、24ドルとあるので色々な種類を食べ比べしたり、個性的なデザインの包装紙もおしゃれなのでちょっとしたプレゼントにもいいですね。
MAST BROTHERS CHOCOLATE
http://mastbrothers.com/
Fine & Raw Chocolate Factory
オーガニック栽培のカカオ豆に砂糖不使用でココナッツシュガーやアガベシロップで甘さを加え、酵素が生きているローフードの「FINE & RAW」のチョコレート。ローフードの中でも栄養素が高いカカオを低温製法で作り上げるチョコレートはカカオ本来の香りや栄養素を壊すことなくチョコレート本来の味わいを楽しむことができます。
定番の人気商品は「78% & cacao nibs」や「bonbon bar」。またヒマラヤ産の塩を使ったcrystals + sea saltは塩分とビターチョコレートが絶妙なハーモニー。パッケージも再利用資源を使用するなど環境にもカラダにも優しいチョコレートです。
Fine&Raw Choclate Factory
http://fineandraw.com/
Chocolate Organiko
2004年創業のスペインのオーガニックチョコレート「チョコレート・オルガニコ」。カリブ諸国のドミニカから仕入れるカカオ豆は100%オーガニック栽培。
スペインイビザ島の塩使った「イビザの塩」やマヨルカ島のレモンピール、オレンジピール、オリーブオイルやハニーなどこだわりの素材で作られるチョコレートは様々なフレーバーがあるので色々食べたくなるチョコレートですね。カラフルでカワイイパッケージや小さめの食べきりサイズとお土産にもおすすめのチョコレートです。
Chocolate Organiko
http://www.chocolateorganiko.es/
AKESSON’S
マダガスカルの自社農園でカカオ豆の栽培からチョコレート作りまで一貫して製造している「アケッソンズ」。砂糖不使用、カカオ100%のチョコレートやカカオの産地で採れるコショウや珈琲、塩なども使ったチョコレートを楽しむことができます。
カカオ100%のチョコレートはカカオ本来の芳醇な香りと味を楽しむことができる絶品チョコレートですね。
AKESSON’S
http://www.akessons-organic.com/
BONNAT
1884年フランスのヴァロンで創業した「ボナ」。1904年に世界で始めてシングルオリジンビーンズチョコレートの製造に成功しているボナはフランスでは老舗のショコラティエ。カカオ農園にまで足を伸ばし仕入れる高品質のカカオ豆を使って作られるチョコレートは老舗ならではの上品な味わいのチョコレートを楽しむことができます。
神宮前にできる路面店では1階ではシングルオリジン30種以上のタブレットやヴァロンから直輸入したボンボンショコラ、2階・3階ではチョコレートを使ったお菓子やミニファクトリーもできるのでチョコレート好きにはおすすめのお店ですね!
神宮前の路面店のOPEN情報はfacebookで要確認ですね!
Bonnat
東京都渋谷区神宮前5-53-4
http://bonnat-chocolatier.com/
Chocolate Naive
自然豊かなリトアニアを拠点としたのBean to Barチョコレートのブランド「チョコレートナイーブ」。タンザニアやニカラグア、ホンジュラスといったこだわりの農園から厳選された最高品質のカカオ豆を使ったチョコレートを楽しむことができます。
東京都渋谷区神宮前3-38-11 原宿ニューロイヤルマンション2F-212
http://www.chocolatenaive.jp/
Bean to Barのチョコレート巡りに行きたいですね!
【関連記事】
・銀座のBean to Barチョコレート専門店ミニマルに行って来たよ!
・アルチザンパレドオール清里の絶品チョコレートソフトクリーム食べてきたよ!チョコ好きは要チェック!
・横浜中華街で飲茶ランチとチョコレート専門店バニラビーンズへ行ってきたよ!【女子旅横浜観光モデルコース】
・明治の人気チョコ「ザ・チョコレート」6種食べ比べてみました!【口コミ編】
・カカオニブからBean to Barの無添加チョコレートを作ってみました!