※本ページはプロモーションが含まれています。

カカオポリフェノール1日の摂取量の目安はどのくらい?【美味しく健康に食べれる量】

caca03

チョコレートの素であるカカオ豆から採れるカカオニブやカカオマス。

 

このカカオニブやカカオマスにはポリフェノールが豊富に含まれていて、そのポリフェノールの抗酸化作用が注目されています。

 

「チョコレートにはカカオポリフェノールが入ってるって聞いたけど、1日の摂取量の目安ってどれくらいなの?」

 

いくら健康にいいからといってやっぱり食べすぎはダメですよね。なので1日のカカオポリフェノールの摂取量はどれくらいなのかを目安をしっておくと毎日続けやすいと思います。

 

今回はカカオポリフェノールの1日の摂取量の目安をチョコレート効果で実際にグラムを測ってみたのでご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

カカオポリフェノールの1日の摂取量の目安はどれくらい?

caca04

厚生労働省の「食事バランスガイド」によると「菓子・嗜好食品は一日に200kcalを目安とする」となっていて、これをチョコレートに置き換えるとだいたい35グラムです。

 

また日本チョコレート・ココア協会によると、1日600mg程度のカカオポリフェノール摂取量が目安となります。

 

「カカオポリフェノール」は1日にどれくらい摂れば、健康によいのですか?【チョコレート・ココア協会】

 

でもチョコレートを1日に35グラムも食べてしまうと他の食べ物にもポリフェノールは含まれているので、毎日健康に気をつけながら食べるとしたら15g~25gがおすすめです。

 

でもチョコレート15g~25gってどのくらい食べたらいいのかわからないですよね。なのでチョコレート効果で何枚食べたら15g~25gなのか調べてみました。

 

チョコレート効果だと1枚5gなので、1日のチョコレートの目安は3枚~5枚です。

 

 

ちなみにチョコレート効果72%の場合、1枚のポリフェノールの含有量は127mg。

 

3枚食べると381mg、4枚食べると508mg、5枚食べると635mlになるので、例えばチョコレート効果72%の場合だと1日3枚~5枚がポリフェノールの1日の摂取量の目安にしてみてくださいね。

 

ポリフェノールの含有量はチョコレートのカカオの%によって違ってくるので、チョコレートの成分表を見て1枚に含まれるカカオポリフェノールの含有量も調べてみてくださいね。

 

ちなみにチョコレート効果だと

 

■カカオポリフェノール含有量
カカオ72%:127mg
カカオ86%:147mg
カカオ95%:174mg

 

カカオの%が高くなるほど、1枚に含まれるカカオポリフェノールの含有量も高くなります。

 

カカオポリフェノールの健康力!

caca05

昔からチョコレートが健康に良いといわれているのはカカオポリフェノールが含まれているから。このカカオポリフェノールはコーヒーやりんごなどにも多く含まれていますが、その量をチョコレートと比べるとチョコレートのポリフェノールのほうがはるかに上。

 

100グラム中に含まれているポリフェノールの量はコーヒーだと89.5ml、りんご220mg、赤ワイン 250mg~400mg、チョコレート(ミルク~ダークチョコレート)850~1800mgとポリフェノールが豊富に含まれていることでも有名な赤ワインと比べても約3~4倍ものポリフェノールが含まれています。

 

普段よく口にするコーヒーやお茶、野菜やフルーツにも含まれているので普段の食事にポリフェノールを上手にプラスするのがおすすめです。

 

ポリフェノールにはがんや動脈硬化を起こす可能性のある活性酸素の働きを抑えてくれ、血中悪玉コレストロールや酸化を防いでくれる抗酸化作用もあります。すばらしい効果ですね。これだけでなくその強い抗酸化作用からアンチエイジングの効果への注目もあり、またストレスを和らげてくれる効果も期待されます。

 

これらの効果を得る為の1日のカカオポリフェノールの摂取目安量は200~500mgといわれてて、ポリフェノールの含有量はカカオのパーセンテージにもよりますがミルクチョコレートよりもダークチョコレートの方が多く含まれています。

 

チョコレートに含まれるカフェイン

チョコレートにはテオブロミンやカフェインが含まれているのであまり多く摂りすぎるのはおすすめできません。

 

100gのチョコレートでカカオが60%ほどのダークチョコレート100グラムに含まれるカフエインは約43mg。1日の摂取量であるチョコレート10グラムだと4mg。これだけだとわかりにくいのでコーヒー1杯で比べるとインスタントコーヒー150ml(だいたい1杯)には約60mlほど含まれているのでダークチョコレート10グラムと比べると1/15。

 

10グラム程度の少量だとカフェインの量もそれほど多くは含まれていないので健康な人だとそれほど気にする量ではなさそうです。ですがやはり食べすぎには注意ですね。

 

オーガニックローカカオニブ

caca01

ここまで調べてみるとダークチョコレートって健康に良いからすぐにでも食べよう!って思うのですが、チョコレートって原材料を見てみると植物油脂、乳化剤(大豆由来)、香料と添加物も入ってます。

 

さらに原材料の一番最初にきてるのが砂糖。砂糖が一番多く含まれているチョコレートは健康にいいからと毎日続けるのにはちょっと心配。

 

そこで色々調べてみた結果たどり着いたのがオーガニックのローカカオニブ。カカオ豆を焙煎して砕いた上体で砂糖や他のものが一切入っていないカカオニブのローバージョン。ローとは低温焙煎したもので熱をあまり加えていないので酵素や植物本来の栄養素が壊れることなく摂取できるスーパーフード。

 

caca02

封を開けるとフルーツのようなカカオの芳醇な香りが広がり、板チョコとはまた別のチョコレートの香りを発見しました。

 

カカオニブには砂糖も何もはいってないので味はただ苦いだけ。なのでクッキーのトッピングやグラノーラのトッピングに入れて食べると食べやすいですね。

 

またカカオニブを使ってチョコレートも作れるので、本格的なチョコレートを作ってみたい時に参考にしてみてくださいね。

 

 

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
豆知識
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました