鬼押出し園と聞くと「怖い場所?」とちょっと不安に思う方もいるかもしれません。
鬼押出し園は1783年の噴火によって流れた溶岩によって作り出された、まるで地球上の景色じゃないみたいな非現実的な絶景が広がる絶景スポットです。
この記事では「怖い」という噂の真相を解き明かしながら、鬼押出し園の魅力や見どころ、所要時間、おすすめスポットまで徹底的にご紹介します!
初めて訪れる方も安心して楽しめる情報満載です。
鬼押出し園って怖いの?その魅力と歴史を探る
鬼押出し園の概要
鬼押出し園は、群馬県嬬恋村に位置する火山活動によって形成された特異な景観を楽しめる自然公園です。
1783年の浅間山の大噴火で流れ出た溶岩が作り出した黒々とした岩の群れが広がる園内は、他にはない迫力と静寂が共存しています。
過去の噴火の歴史を知って怖くなるケースもあるかも?
鬼押出し園の歴史と文化遺産
この地は浅間山の大噴火による被害を記憶する場所としても知られ、観音菩薩を祀る浅間山観音堂が建立されています。
自然災害の記憶と信仰が融合した霊験あらたかなスポットです。
名前のインパクトが強い
「鬼押出し」という名称から、まるで鬼が住んでいるような怖い場所を想像する人も多いかもしれません。
しかしこの名前は火山活動の壮絶さと噴火のエネルギーを象徴的に表現したもので、実際には自然の驚異と美しさを感じられる場所です。
鬼が巨大な岩を押し出したような迫力ある地形がその名の由来で、見る者に強い印象を与えます。
溶岩の景観が非日常的で不気味と感じる人も
黒くゴツゴツとした岩が果てしなく広がる風景は、日常ではまず目にすることのない異世界のような景観です。
そのため「不気味」「怖い」と感じる人もいますが、実際に足を踏み入れるとその景観の中に自然の美しさや神秘性を感じ取ることができます。
鬼押出し園は心霊スポットじゃない!家族連れでも安心
一部インターネット上では「怖い」「心霊スポット」といった噂が立つこともありますが、実際に訪れてみるとそのイメージは大きく覆されます。
園内には観光客が多く、子ども連れの家族やカップル、年配の方々まで安心して訪れることができる開かれた場所です。
鬼押出し園の怖さと美しさの交差
怖い景観の中の美しさとは?
まるで異世界のような景観の中に咲く花々や切り立った溶岩の陰影が生み出す美しさは、訪れた人に深い印象を残します。
特に朝夕の時間帯は低く差し込む太陽光が岩肌にドラマな陰影をつくりだし、その幻想的な雰囲気に魅了されます。
自然の厳しさと優美さが共存するこの地形は、見る者の感情を揺さぶりますね!
晴れた日の景色は絶景で感動的!
晴れた日には青空と溶岩のコントラストが際立ち、まるで絵画のような景観が広がります。
視界が良ければ遠方の山々や広大な大地まで見渡すことができ、そのスケール感に圧倒されます。
鬼押出しの溶岩と高山植物
ゴツゴツとした岩場にも関わらず、可憐に咲く高山植物が点在しておりその健気な姿に生命のたくましさと自然の調和を感じられます。
この投稿をInstagramで見る
季節ごとに咲く花々は色とりどりで、訪れるたびに新たな発見があります。
また岩の隙間から芽吹く草花を見ることで、自然の生命力の強さにも感動を覚えます。
絶景スポットの紹介
鬼押出し園内には、展望台やフォトスポットが複数設けられており、雄大な浅間山を背景に写真撮影が楽しめます。
特に「浅間山観音堂」付近からの眺望は、広大な溶岩台地と遠くの山並みが一望できる圧巻の絶景です!!
鬼押出し園の所要時間と見どころ
所要時間はどれくらい?おすすめの散策コースを紹介
鬼押出し園の観光所要時間は一般的なコースだと30分~40分あれば大丈夫です。
主なルートは表参道を通り、観音堂を参拝し裏参道を巡るコースです。
看板に書かれているモデルコースの30分コースが私が歩いたのと同じコースなのですが、御朱印を頂いたり、写真を撮ったりしながら歩いてると1時間ほどあったほうがゆっくり見ることができます。
道は整備されていて歩きやすく、年齢を問わず楽しめるのが魅力です。
時間に余裕があるなら、のんびりと高山植物を観察しながら1時間以上の滞在もおすすめです。
30分コースをご紹介
鬼押出し園のスタート地点「惣門」。こちらの門からスタートです!
入り口にはおに吉くんが出迎えてくれます♪
門をくぐると廃墟みたいに溶岩石で出来た世界が広がっています。その後ろには浅間山が。この景色は本当に日本じゃないみたい!
見渡す限り溶岩石の絶景と奥に見える美しい山々の景色。やっぱり鬼押し出し園は穴場の絶景スポットですね~!
浅間山観音堂の魅力と御朱印
火山災害の犠牲者を供養するために建てられた浅間山観音堂は、静かで荘厳な雰囲気が漂います。
鐘楼堂で鐘を一度突いてから観音寺へ向かいます。浅間山をバックに鐘をつけるなんてなかなかないですよね。
浅間山観音寺。今までの異空間みたいな場所から突如現れる観音寺は地獄の中から抜け、天国のような感じがしました。
御朱印も頂けます。鬼押出し園 浅間山観音寺の御朱印:300円。
浅間山観音寺に着いたことには浅間山にかかっていた雲もとれ、見事な浅間山の景色も楽しむことができました。晴れの日の景色はやっぱり絶景ですね。
浅間山観音寺のすぐ側には茶店があります。おだんごが有名みたいですね。
食べ歩きがしたかったのでおだんごではなく長野県の名物「おやき」にしました。
青い空にグレーの溶岩、朱色の浅間山観音寺のコントラストが美しいですね。
裏参道をふり返ると浅間山と浅間山観音寺の見事な風景も楽しめるので、是非何度かふり返って見てみてくださいね^^
フォトスポットやインスタ映えする風景もチェック!
奇岩や溶岩の隙間から見える空や遠くの山々を背景にした写真は、まさにインスタ映え。
園内にはビューポイントがいくつも設けられており、晴れた日にはくっきりとした浅間山の稜線や広がる空を背景に、美しい風景を撮影できます。
訪れる時間帯や天候によって光の当たり方も変わるため、何度訪れても違う表情が楽しめます。
季節ごとの見どころ(春の花・秋の紅葉など)
この投稿をInstagramで見る
春は高山植物の花が咲き乱れ、特にミネズオウやイワカガミなどの可憐な花々が岩の間に咲く様子は感動的です。
夏は深緑が力強く、避暑地としても人気があります。
秋には紅葉が始まり、溶岩の黒とのコントラストが鮮やかで、写真映えも抜群です。
冬は閉園期間があるため事前に確認が必要ですが、雪化粧した浅間山との対比もまた見応えがあります。
年間を通じて異なる表情を楽しめるのも、鬼押出し園の大きな魅力です。
鬼押出し園のお得なクーポン情報
鬼押出し園の料金は大人700円、子供500円です。
以下の2つの方法で50円割引、最大150円割引になるので割引クーポンを使うのを忘れないようにしましょうね!
公式サイト割引クーポン
鬼押出し園の公式サイトに50円割引クーポン券があるのでスマホで割引クーポン券を提示すると割引になるのでお忘れなく!
軽井沢鬼押し出し園乗り放題きっぷ:バス
軽井沢からバスで行かれる場合はバスを降りる時にも買える「軽井沢鬼押し出し園乗り放題きっぷ」がおすすめです!
今回私が利用した割引クーポンです。
軽井沢駅から鬼押出し園までは片道1300円、往復2600円なんですけど「軽井沢鬼押し出し園乗り放題きっぷ」だと往復しても2000円。そしてこの「軽井沢鬼押し出し園乗り放題きっぷ」には鬼押し出し園の150円割引クーポンもついてます。
軽井沢から鬼押し出し園にバスで行かれる方は乗り放題きっぷはマストアイテムです!
鬼押出し園へのアクセス・行き方
軽井沢駅から鬼押し出しへは車だと約30分、バスだと45分で行くことができます。
今回は鬼押出し園へバスでアクセスする情報を紹介したいと思います。
軽井沢駅から鬼押出し園へバスでの行き方
軽井沢駅からだと軽井沢駅北口にあるバス乗り場の「1番乗り場」から出ている鬼押出し園、草津温泉行きに乗ります。
バスの所要時間は約45分です。
旧軽井沢から鬼押出し園へバスでの行き方
今回は旧軽井沢でランチをしたので旧軽井沢バス停から鬼押し出し園へ向かったんですけど、旧軽井沢から行く場合は乗り場がちょっとややこしいです。
旧軽井沢にはバス乗り場が4箇所あります。
鬼押し出し園へ行くバス乗り場は川上庵(現在位置)の前のバス停の少し南側の「中軽井沢駅・鬼押し出し方面」になります。
ドイツ料理の「キッツビュール」の目の前に鬼押し出し園へ行くバス停があります。
鬼押し出し園へと行くバスは1日の本数がそんなに走ってないからバスの時刻表は事前に確かめてから行きましょう。
まとめ:怖いだけじゃない!鬼押出し園は大自然の芸術を体感できる場所
鬼押出し園はその名前や溶岩の景観から「怖い」と思われがちですが、実際には自然の力強さや神秘、美しさを間近に感じられる貴重なスポットです!
歴史的背景や文化遺産に触れつつ四季折々の風景や高山植物に癒される体験は、訪れる人に深い感動を与えてくれます。
安全面もしっかり整備されており、家族連れや写真好きな方にもおすすめ♪
ぜひ一度、鬼押出し園でしか味わえない非日常の絶景と自然の息吹を体感してみてくださいね~!
【関連記事】
・軽井沢見晴台へはバスでもアクセス出来る?絶景と碓氷山荘の力餅はおすすめ!
・万平ホテルのカフェでアップルパイを食べてきた!ジョンレノンが愛した軽井沢のクラシックホテル!
・軽井沢駅弁の定番といえば峠の釜飯!カロリー具材値段は?他どこで買える?
・軽井沢でテラス席がある人気のおしゃれなカフェおすすめ7選!
・軽井沢のオシャレなハルニレテラスでおすすめランチ!
・【徹底比較】軽井沢プリンスホテルはどこがいい?目的別に選べるおすすめガイド!
・軽井沢プリンスホテルウエスト宿泊記ブログ!朝食ビュッフェが美味しくおしゃれなホテル!