信州の奥座敷、標高850メートルに位置する山田温泉。
山間にひっそりとたたずむ小さな温泉街で、夏は涼しく過ごせる避暑地なんですけど、なんといっても緑豊かな大自然を間近に感じることができる温泉地です。
秋は紅葉、冬は白銀の世界と四季折々の景色を感じながら楽しむ露天風呂とか最高ですよね!
今回は山田温泉の観光プランや須坂駅からの行き方をご紹介したいと思います。静かに都会の喧騒を忘れてゆっくり過ごしたい一人旅にもおすすめです♪
山田温泉へのアクセス・行き方
須坂駅から山田温泉へバスでアクセスすることができます。
↓ 長野電鉄 約15~20分
須坂駅
↓ バス 約30分
山田温泉
長野電鉄の須坂駅が始点で、山田温泉が終点なので終点で降りれば大丈夫!
須坂駅から山田温泉までのバスの所要時間は約30分です。料金は片道700円。
山田温泉から須坂駅へのバスの本数は少ないから、時刻表は確認してから行きましょうね!
大阪方面から長野駅へのアクセスはこちらの「大阪から長野へは新幹線?名古屋から特急電車しなの?安い交通手段はコレ! 」という記事も参考にしてみてくださいね。
山田温泉の観光スポット
山田温泉 無料の足湯
山田温泉のバス停の広場に足湯があります。
広場には幸せの鐘もあって、ほのぼのとした雰囲気がいいですね~。
アンチエイジングの里 無料の足湯
足湯の広場の向かいにあるアンチエイジングの里にも足湯があるんですけど、こちらは夏の暑い時は冷たい足湯!夏はヒンヤリもいいですね。
イスとテーブルもあるから足湯しながらいろいろ計画するのにもおすすめです。
外湯・日帰り温泉 山田温泉 大湯
山田温泉バス停広場の少し奥にあるのが日帰りでも利用できる共同浴場。
山田温泉のシンボルでもある大湯はちょっと熱めのお湯が特徴的。300円で楽しめるからおすすめですよ!
高山村信州高山アンチエイジングの里
大湯の向かいにあるのが高山村信州高山アンチエイジングの里。
観光案内所や農作物販売所、足湯に喫茶コーナーもあります。
コーヒーやお汁粉、スムージーもありますよ。足湯につかりながら休憩もいいですね。
高井橋と舞の道遊歩道
山田温泉といえば温泉街に入る手前の川に架かる赤い橋の高井橋が印象的です。
秋の紅葉の季節は赤や黄色に色づいた紅葉が絶景なんでしょうね!
高井橋を渡った少し先に全長1.3キロ約30分ほどの舞の道遊歩道があります。
渓谷を眺めながら絶景のプチハキングが楽しめるコース。
散策ルートのスタート地には立派な門もあります。
道中野生の動物にも会うことがあるそうです。私が行った時はクマが数日前に出たそうなので、途中で引き返しました。
秋頃にはクマもあまり出なくなるそうなので、紅葉の季節に再度チャレンジしたいですね!熊が出る季節はちょっと注意してくださいね。
薬師堂
高山村指定有形文化財。1828年に建てられた清水与作正保作の建築物。
川の流れを聞きながら緑に囲まれた薬師堂は癒しスポットです♪
牛窪(うしくぼ)神社
春にはキレイなしだれ桜が咲く牛窪(うしくぼ)神社。
牛窪神社の手前には「高山村指定有形文化財 石造文化財 一茶句碑」があります。
山田温泉日帰りプラン
風景館
日帰りプランのランチプランは7,000円からで、大浴場と仙人露天岩風呂、天空小鳥風呂も無料で使えます。
風景館も渓谷に面した旅館だから絶景の深緑が楽しめますよ。
日帰りプラン:7000円~
平野屋旅館
7000円がちょっと高いかな~?という時は3名から送迎もある平野屋旅館の日帰りプランもおすすめ。
平野屋旅館も渓谷沿いにあるから深緑も絶景!
日帰りプラン:4500円~
まとめ
山間にひっそりと佇む温泉街「山田温泉」。こぢんまりとしたサイズが一人旅にちょうといい感じで、ゆったりとした時間を楽しむことができます。
どこか秘境の温泉地に行きたいなと思ったら、山田温泉おすすめです!
【関連記事】
・山田温泉藤井荘は長野の絶景避暑地!緑に癒される究極のリゾート旅館!
・藤井壮の夕食の名物ポンポン鍋は絶品!緑を眺めながらの食事は最高!