明治神宮の御朱印をいただきに行く時に受付時間は何時まで?と気になりますよね。
せっかく明治神宮へ行ったのに御朱印の受付時間が終わってたら凹みますよね。
特に明治神宮は境内がめちゃくちゃ広くって参道を結構歩くので、御朱印を頂く場合は受付時間には注意する必要があります!
また御朱印だけじゃなく、参拝所要時間も気になりますよね。特に明治神宮とあわせて他の観光地も一緒に巡る場合、明治神宮での所要時間はどれくらいあったらいいのかな?って気になると思います。
今回は明治神宮の御朱印の受付時間と参拝所要時間、アクセス情報をご紹介したいと思います。
明治神宮の御朱印受付時間は?
明治神宮の御朱印の受付時間は朝9時から閉門時間までです。御朱印を頂いた時に書き手の方に伺いました。
閉門時間まで受付されているのは、御朱印を頂く側からするとうれしいですね。御朱印の受付って16時で終了の神社も多いのでありがたいです。
ただ閉門時間は月によって異なるので気をつけてくださいね。特に私のように閉門30分前に行かれる方は、閉門時間は明治神宮の公式サイトで再確認されることをおすすめします。
月 開門時間 閉門時間 1月 6:40 16:20 2月 6:20 16:50 3月 5:40 17:20 4月 5:10 17:50 5月 5:00 18:10 6月 5:00 18:30 7月 5:00 18:20 8月 5:00 18:00 9月 5:20 17:20 10月 5:40 16:40 11月 6:10 16:10 12月 6:40 16:00 参照:明治神宮
御朱印の待ち時間は今回は平日の閉門時間の30分前ほどに参拝したので行列もなく、5分ほどの待ち時間で頂くことができました。
前回明治神宮に参拝に来た時は週末の閉門ぎりぎりで明治神宮に入ることはできたのですが、御朱印が頂ける場所までは入り口から参道を歩いて10分ほどかかるので頂くことができませんでした。
なので明治神宮の御朱印を頂く場合は、明治神宮の参道の鳥居から御朱印が頂ける場所までの10分~15分の所要時間も余裕をみてから行きましょうね。
最寄り駅の原宿駅や代々木駅からだと閉門時間の30分前には最寄り駅に着くよう行かれることをおすすめします。
明治神宮の御朱印の値段は500円で種類は1種類でした。
御朱印帳を忘れた場合でも半紙で頂くことができます。また明治神宮オリジナルデザインの御朱印帳も販売されているので、御朱印帳をお持ちでない方もこれを期に明治神宮の御朱印帳を買ってみるのもいいかもしれませんね。
私が参拝したのは2018年なので皇紀2678年です。
この皇紀というのは神武天皇が即位された年を元年として数えられるので、神武天皇が即位されてから2678年もの長い歴史が続いているんですね。
明治神宮の御朱印の場所や種類は?
明治神宮の御朱印の場所は神楽殿で頂くことができます。
北参道の鳥居から神楽殿までの所要時間は徒歩10分です。南参道の一の鳥居から神楽殿までの所要時間は徒歩10分です。
最寄り駅から神楽殿までの歩く時間も計算すると、御朱印を頂く場合は閉門の約30分前には少なくとも最寄り駅には着いておかれたほうがいいですね。
神楽殿の入り口には「御朱印受付」と書かれているのでわかりやすいです。夕方で写真がちょっとブレてしまってすいません。
神楽殿の向かいにはお守りやおみくじなどもありました。
明治神宮の所要時間は?
明治神宮の参拝所要時間は、入り口の鳥居から本殿まで参拝して御朱印も頂いて往復約1時間でした。
明治神宮には北参道、南参道と主な参道が2つありますが、どちらの入り口から参拝しても参拝所要時間は約1時間です。
明治神宮の参道の入り口から本殿までは約10~15分ほど緑豊かな森の中を歩きます。私が参拝した日は雨も降っていたこともあって、人が少なくて少し得した気分になりました。
明治神宮の境内って「ここは本当に東京?」と思うくらい豊かな森が広がっていて歩いていても気持ちがいいですよね~。伊勢神宮とはまた違った雰囲気がしますね。
手水舎から見た一枚。鳥居の右側に御朱印が頂ける神楽殿が見えます。
南神門。夕方で雨が降った日だと本当に人が少なくておすすめです。
雨の日だからこそ撮れた人が入らない写真。
明治神宮本殿前の拝殿。
北参道の鳥居から明治神宮の本殿までの所要時間は徒歩約10~15分です。
南参道の一の鳥居から明治神宮の本殿までの所要時間は徒歩約12分~13分です。
雨の日はゆっくり歩くから15分くらいかかりますね。晴れの日だと10分くらいでいくことが出来ました。
明治神宮へのアクセス
原宿駅から
原宿駅から明治神宮の一の鳥居までは歩いて約3分。一の鳥居から本殿までは歩いて約10分なので原宿駅から本殿までは約15分ほどみておかれるといいですよ。
東京駅から明治神宮へ行かれる場合は原宿駅からの行き方が一番便利です。
東京駅から明治神宮への行き方は原宿駅からが便利!電車でのアクセス方法を詳しく解説!
山手線だと乗り換えの必要がなく電車1本で行くことがでるので、色々電車に乗り換えるのが不安、一番簡単な行き方で行きたい時におすすめの行き方です。
代々木駅から
明治神宮の最寄り駅である代々木駅から明治神宮の北参道がある鳥居へはJR代々木駅の西改札から徒歩約7分です。
北参道の鳥居から明治神宮の本殿まではゆっくり歩いて徒歩約10分~15分です。
なので代々木駅から明治神宮の本殿までは歩いて約20分~25分ほどの所要時間は見ておいたほうがいいですね。
まとめ
明治神宮の御朱印の受付時間は朝9時から閉門までと意外と長い間受付をされています。
ただ明治神宮は入り口の鳥居から本殿まで徒歩10分~15分ほどと距離があるので、御朱印を頂く場合は御朱印がいただける閉門時間までの時間と最寄り駅までの時間(プラス10分~15分)も逆算してしてから行かれることをおすすめします。
閉門30分前に原宿駅や代々木駅に到着してるとギリ大丈夫ですね。
閉門時間は季節によって毎月違う月もあるので、明治神宮の公式サイトで確認してから参拝しましょう。
▽こちらもどうぞ
・東京駅丸の内から八重洲への通り抜け時間と行き方!最短5で行ける!
・東京都庁展望台の混雑や待ち時間はどのくらい?絶対行ってみて欲しい無料の絶景スポット!
・皇居見学の当日受付の混雑は?予約なしで見学される方必見!