※本ページはプロモーションが含まれています。

ダリケー京都駅のジオブローマ990(the obroma 990)のチョコレートドリンクは絶品!

京都でビーントゥバーのチョコレート専門店といえば外せないのが「ダリケー」。

 

今でこそビーントゥバーって認知されてるけど関西でビーントゥバーの先駆けとなったのは京都の「ダリケー」。

 

ダリケーのチョコレートって本当に繊細でカカオの芳醇な香りとまろやかな口どけ、そして最後の余韻まで楽しめるチョコレート好きにはたまらないチョコレートです。

 

ダリケー祇園のチョコレートトリュフは絶品の口どけ!

 

そんなダリケーの世界初の試みでもっとカカオをダイレクトに楽しめるチョコレート専門店の「ジオブローマ990 by dari k」が京都駅の京銘菓・名菜処 亰(みやこ)内にあります。

 

今回は京都駅のダリケー「ジオブローマ990 by dari k」の出来立てチョコレートをご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

ダリケー京都駅の「ジオブローマ990 by dari k」

ジ・オブローマ990といえば世界初披露のカカオをお店の工房で挽いて淹れたてのチョコレートドリンクを楽しむことができます。

 

挽きたて淹れたてのチョコレートドリンクって今まで飲める所ってなかったんですよね。普通お店であるホットチョコレートとかチョコレートドリンクってチョコレートを一回溶かしてドリンクにしたもの。

 

でもジ・オブローマ990のチョコレートドリンクはカカオをその場で挽いて淹れるから鮮度バツグン!コーヒーも挽き立て淹れ立てがフレッシュで美味しいですよね。お米ももみがら付きのを精米して焚いた方が美味しいですよね。

 

カカオも挽き立て淹れ立てが美味しいです!

ジオブローマ 990 by dari kのメニュー

挽き立て淹れ立てのチョコレートドリンクなんて高いんじゃないの?って思いますよね。

 

でもジオブローマ990のチョコレートドリンクメニューはどれもリーズナブルな価格です。

 

  • カカオプレッソの見比べ 580
  • カカオプレッソ 300
  • カカオラテ 450
  • カカオドリンク 420
  • 抹茶チョコラテ 480
  • 出来立て生チョコタルト 350
  • 焼きたてガトーショコラ 250
  • 濃厚カカオソフト 500

 

お店の中でゆっくりと味わうスタイルじゃなく、セフルでカウンタースタイルだから料金もリーズナブルになってると思います。

 

ドリンクとサックサクのクランチカカオバーのセットもあります。

チョコレート好きな方に京都駅でチョコレートのお土産を探しているならジオブローマ990のチョコレート菓子もおすすめですよ♪

  • プレミアムチョコレート 1080
  • ガトーショコラ 1400
  • 京ショコラ(4個いり) 1350

ダリケー京都駅限定のチョコレートドリンクと出来たてチョコレートタルトは絶品!

カカオプレッソと出来たて生チョコレートタルト♪2つ頼んでも650円とリーズナブルです。ビーントゥバーのチョコレートって普通結構高いから本当助かります。この値段。

出来たての生チョコレートタルト。中の生チョコの柔らかさが見ただけでも伝わってきました!

タルトの中を割ってみると生チョコレートの部分は本当にトロットロ。そして今まで食べたことのないフレッシュさ。ビーントゥバーだから酸味が利いた生チョコです♪そして甘さも控えめ。

初のカカオプレッソ。チョコレートドリンクって結構ドロドロしてて重たいんですけどカカオモレッソはサラッとした喉越しなんですけどカカオの香りがダイレクトに口の中に広がります!

 

しかもノンシュガーだから甘さもなくすっきりとカカオだけの味を楽しむことができます。

 

カカオプレッソ本当に美味しいですよ~!チョコレート好きの方に是非試してみてほしいチョコレートドリンクです♪

ダリケー京都駅の「ジオブローマ 990 by dari k」の行き方

 

ジオブローマ990は京都駅の西改札の南側の京銘菓・名菜処 亰(みやこ)内にあります。

京都駅の西改札を出たら左手前方すぐに京銘菓・名菜処 亰(みやこ)はありますよ。ここからはいって右側の一番奥右手側にジ・オブローマ 990があります。

 

The Obroma 990(ジ・オブローマ 990)京都店
営業時間:8:30 – 21:00
休日:年中無休
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町 京銘菓・名菜処 亰
ジ・オブローマ 990の詳細はこちら

 

ジオブローマ990の手前には人気のプレスバターサンド店もあります♪

 

プレスバターサンドの日持ちやカロリーは?京都限定の抹茶を買って来た!

 

京都駅でお土産探しならこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

 

京都駅で買えるマールブランシュの絶品抹茶ラングドシャ茶の菓とフォンダンショコラ!

出町ふたば京都駅伊勢丹店で名代豆餅をゲットしたよ!

京都駅で絶対に買いたいお土産におすすめのお菓子8選!

 

【京都のチョコレート関連記事】
四条のドゥーブルセットは絶品本格派チョコレート専門店!
カカオマーケット祇園のチョコレートはお土産やプレゼントにおすすめ!
祇園加加阿365(カカオ365)のチョコレートは誕生日プレゼントにもおすすめ!
サロンドロワイヤル京都のチョコの値段や賞味期限は?京都のお土産にもおすすめのボンボンショコラ!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました