※本ページはプロモーションが含まれています。

デンマーク産Arla(アーラ)の無添加クリームチーズが絶品!【市販で買える】

デンマーク産Arlaの無添加クリームチーズ

先日スーパーでふとまたチーズケーキを作りたいなと思い、いつものようにフィラデルフィアのクリームチーズを手に取りました。

 

そして普段はクリームチーズは気にしてなかったのですが、たまたま原材料を見てみると安定剤の文字が・・・・。クリームチーズにも添加物って入ってるんだ!?って初めて知りました(無知ですいません)

 

「添加物が入ってない無添加のクリームチーズってないのかな?」

 

と思って色々探してみたらデンマーク産のArla(アーラ)のクリームチーズだと無添加でしかも市販のスーパーで売っていたので購入してみました♪

 

今回はデンマークArlaの無添加クリームチーズと国内の市販のスーパーでも買える無添加クリームチーズについて紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

デンマーク産Arlaの無添加クリームチーズ

デンマーク産Arlaの無添加クリームチーズ

デンマーク産アーラのクリームチーズは新鮮な牛乳をたっぷりつかい、着色料・保存料が一切使われていない無添加のクリームチーズです。

cr_ch02

裏返して原材料を見てみるとクリーム、生乳、食塩のシンプルな素材で無添加のクリームチーズです!

 

着色料・保存料・香料・乳化剤・安定剤などの添加物が一切使われていません♪

 

アーラのクリームチーズは食べてみると、いつも買ってるフィラデルフィアのクリームチーズより少し柔らかく、オイコスのギリシャヨーグルトよりはしっかりした硬さの食感のクリームチーズで美味しい♪

 

そして新鮮な牛乳がたっぷり使われているので牛乳の味がダイレクトに味わえます。めちゃくちゃ美味しいですよ♪

 

さすが食べ物にも厳しいヨーロッパのデンマーク産のクリームチーズ。環境だけでなくカラダにもいいもの作ってますね。

アーラのクリームチーズの取扱店は?

今回私が買ったデンマーク産の無添加チーズケーキは、そごう系列の高級スーパーの「パントリー」で購入しました。

 

パントリー以外だと高級スーパーの成城石井でも購入できますよ♪

 

次は無添加のクリームチーズでチーズケーキが焼けたらいいなぁ。チーズケーキって意外と簡単に作れるからおすすめですよ♪

 

 

今回買った無添加のクリームチーズはデンマーク産なんですけど、国産でも無添加のクリームチーズはあります。

 

国産の無添加クリームチーズ

町村農場

cr_ch03

北海道江別市に位置する町村農場。

 

自家製のクリーム、生乳で作られるクリームチーズは乳化剤不添加のクリームチーズ!300g1360円(税抜)でちょっとお高めです。

 

 

月のチーズ

cr_ch04

オホーツク滝上町で販売されているフレッシュチューズのお店「月のチーズ」のクリームチーズ。150gで950円(税込み)。

 

種類もプレーンだけでなくハーブ&ギョウジャニンニクやグリーンペッパー、ハスカップ&ハニーとフレーバーの種類が色々あるのも面白いですね♪

月のチーズ

 

らでぃっしゅぼーや

オーガニック野菜や無添加食品の定期宅配バービスの「らでぃっしゅぼーや」。

 

らでぃっしゅぼーやのクリームチーズは明治20年創業のタカハシ乳業が作る非遺伝子組換えのエサで育てられた牛の生乳に生クリーム、沖縄の塩のみで作られた無添加のクリームチーズです。100g484円(税抜)

 

 

メイトー

cr_ch06

商品の名前にもなっているメイトーの「生乳とクリームで作ったクリームチーズ」。

 

無塩バターみたいにメイトーのクリームチーズは食塩も不使用で、生乳とクリームだけで作られた無添加のクリームチーズ。食塩使っていないクリームチーズは珍しいですね!

 

未開封だと賞味期限が約3ヶ月あるのもうれしいですね。

 

 

まとめ

デンマーク産Arlaの無添加クリームチーズ

デンマーク産アーラの着色料・保存料・香料・乳化剤・安定剤不使用の無添加のクリームチーズ。

 

市販だとパントリーや成城石井といった高級スーパーで取扱いがあります。

 

また国産にも無添加のクリームチーズを作ってるメーカーもあるので色々食べ比べしてみてくださいね♪

 

【関連記事】
市販で買える安心安全の美味しい無添加プリンおすすめ7選!
市販で買える無添加ポテトチップスおすすめ9選!
市販で買える砂糖不使用のお菓子おすすめ5選!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました