
桜お花見ツアーで一番見たかった奈良県の桜の名所「又兵衛桜」を見にクラブツーリズムのバスツアーでお花見へ行って来ました。
ツアー催行日は4月上旬の週末。例年の見ごろは4月上旬~中旬なのでちょうど満開の時期!
去年はこの時期に吉野の千本桜を見にバスツアーに行った時、ちょうど満開でよかったので今年もちょうど見ごろだろうと思ってたら・・・・。バスガイドさんからの情報だとこの日行く予定の3つの枝垂れ桜の内、又兵衛桜のみつぼみとのこと(笑
桜は季節ものなのでしかたないですね!
今回参加したツアーはクラブツーリズムの「大和路3つの枝垂桜めぐり」。
郡山城址、又兵衛桜、大野寺と奈良では桜の名所として人気のあるスポットに又兵衛桜が咲いてなかったので、最後に奈良市内の氷室神社の枝垂れ桜と4箇所の枝垂れ桜を楽しむことができました!
今回は郡山城址、又兵衛桜、大野寺、氷室神社、東大寺の桜をご紹介したいと思います。
郡山城跡

お堀を囲むようにソメイヨシノなどの桜が約1000本植えられている郡山城跡の桜。バス駐車場から歩いて約5分ほど。

大和郡山お城まつりが開催されていました。

出店も結構でてますね!

お堀を囲むようにして咲く桜。風がなかったので映りこみもきれいです。

柳澤神社で参拝。

お城の天守閣跡からの景色。天気がよければ若草山まで見えるそうです!

満開の桜を見渡すことができます♪

門と桜。風情があっていいショットが撮れました。


道路側から枝垂れ桜が楽しめます。この枝垂れ桜も見事ですね~!

お昼はバスツアーに付いていた手まり寿司弁当。今回はお天気がイマイチで時間節約の為、バス内にてお弁当を食べました。
又兵衛桜

樹齢約300年の又兵衛桜。戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあることから又兵衛桜と呼ばれいます。画面中央左寄りにあるのが又兵衛桜!遠くからみるとピンクで咲いてるように見えるけど・・・。

又兵衛桜近くの草餅屋さん。

全然つぼみでした。これが満開だったら圧巻だったんだろうなぁ。

満開はこんな感じ。

後ろ部分が少し咲き始めてました。

又兵衛桜の後ろに植えられている桃の花は満開でした!

ここ又兵衛桜は草餅も名物みたいですね。

後ろ髪引かれながら次のお花見スポットへ!
大野寺

樹齢約300年のめずらしい小糸枝垂桜を見ることが出来る大野寺。

のどかな山間部にあるので周りの自然美も楽しむことができます。

こちらはよもぎもち!

満開ですめっちゃキレイですよね~♪
氷室神社

又兵衛桜が咲いてなかったので急遽追加で奈良市内にある氷室神社の枝垂れ桜も楽しむことができました。バスツアーのいい所は、もしメインの桜が咲いてなかったらBプランも用意されているのがいいですね。

氷室神社の枝垂れ桜は去年のお花見で来たことがあるのですが、何回みても圧倒される美しさです♪
やっぱり氷室神社の桜は見ごたえがあっていいですね~♪


氷室神社近くにある柿の葉寿司が美味しいよとガイドさんから教えられた「中谷本舗」。
お昼の手まり寿司弁当も中谷本舗が作ったものでした。奈良といえば柿の葉寿司買わないわけにはいきません!(笑

中谷本舗ではアジやタイの柿の葉寿司もありました。

お土産用にサバ、サーモン、アジ、タイの柿の葉寿司を購入。

柿の葉寿司は開けてみないとどの種類があたるのかわからないのがまた面白いところ。定番のサバがでました。ここ中谷本舗の柿の葉寿司は酢も塩分も強くなくあっさりしていて美味しい!
柿の葉寿司はお店によって結構酢が強かったり、塩が強かったりするのですが中谷本舗の柿の葉寿司はいいですね。

奈良といえばシカもお忘れなく♪
東大寺

バスが出発するまで時間があったので東大寺の桜にも行ってみました。

久々に訪れる東大寺。この巨大な門だけでも圧倒されます!

雨が少し降ってたので人も少なく、ゆったりと桜と東大寺を楽しむことができました。これはラッキーでした♪

ここからの角度、東大寺と桜がなかなかいい感じに撮れました。
東大寺の観光所要時間は?御朱印の時間は何時まで?周辺ランチやカフェ情報もご紹介!
奈良といえば吉野山の桜もキレイでしたが、郡山城跡や東大寺の桜もきれいですね~!バスツアーは色んな所を周ってくれるから便利ですおすすめです♪


