新緑が美しい季節に再度山へハイキングに行ってきました。
大阪からもJRで約20分ほどで行ける神戸にある再度山にはと~っても美味しいスペアリブが食べられるレストランがハイキングコース上にあるんです!!
その名も再度山荘。
再度山荘は六甲の再度山の国定公園内に建つ山小屋レストランで緑に囲まれ、目の前には川も流れています。
再度山荘のテラス席で食べるスペアリブが最高!!新緑の季節、紅葉の季節におすすめなので是非参考にしてみてくださいね。
今回は再度山荘への行き方と絶品のスペアリブをご紹介したいと思います。
再度山荘への行き方
再度山荘へのアクセスは山の中腹部にあるからなんといっても歩きに限ります。
新緑の季節や紅葉の季節は特に歩いていかれるのがおすすめです♪
再度山の中にあるといっても再度山荘までのハイキングルートは舗装されているので歩きやすいです。普通のスニーカーでも全然大丈夫ですよ~♪
でもあんまり歩けないという方には車やバスで途中まで行く方法もあります。どの手段でいっても最後は山道を5~10分くらい歩くことになります。
車でのアクセス方法
ビーナスブリッジの手前に市営の無料駐車場があるのでそこに停めてから山道を歩いて行きます。
山への入り口はカーブNo.13辺りにあります。
ちょうどバス停の近くにありますね。ここから再度山荘までは山道を歩いて約10分です。山道といっても舗装されているから歩きやすいです。
バスでのアクセス方法
三ノ宮駅から森林植物園行きの市営バス25系統に乗りビーナスブリッジ前で下車。
でもこのバスは4月1日から11月下旬までしか運行していません。ビーナスブリッジ前バス停からは車と同じでカーブNo.13辺りから山に入ります。
山への入り口はバス停のすぐ近くにありますよ。バス亭から再度山荘までは歩いて約10分です。
歩き(ハイキング)一番おすすめの行き方!
元町駅を北に歩き、神戸山手女子高校の横の川沿いの舗装された道をゆっくり歩いても再度山荘まで約45分。
食事前にはちょうどいい運動です。
おすすめのハイキングコースは元町駅から諏訪山公園を経由して、諏訪神社の左横にある山道を通るコースが景色がよくておすすめです!
山手女子高校横の道は舗装されているのですが、ゆるやかな傾斜がひたすら続いているので結構しんどいと思います。
なら諏訪山公園内の階段を登っていく方が日陰にもなり、また緑を楽しみながら行くことができるのでおすすめです。
駅から歩いて約30分地点。ここから神戸の街並みを一望することができます。
川の流れる音が聞こえてくると分岐点までもう少し。橋を渡ってゆるやかな階段を登ります。
再度山荘へと続く途中の道は比較的道も舗装されてて歩きやすいです。
この階段を登った先が再度山荘!
この階段を登った先が再度山荘です。
緑の中のお店、隠れ家的でいい感じですよね♪
再度山荘のランチメニュー
以前まではランチセットは要予約だったような気がしたのですが、久々に来て見るとランチメニューやピザも種類が増えてました!
炭焼きスペアリブ ランチセット 1800円
・パンとサラダ
・(秋・冬)スープ、(春・夏)シーフードと香味野菜の串焼き
・炭焼きスペアリブ
・スパイシーチキン
今回はピザも食べたかったので単品で♪
生ハムとルッコラのピザと新作モッツァレッラをベースにサーデンとアンチョビを使ったシシリアーノを注文。
生ハムとルッコラのピザ 950円
シシリアーノ 950円
アンチョビとチーズの絶妙な組み合わせは最高!
スペアリブは神戸ポークをにんにくや10数種類の香辛料などで前日から漬け込み、備長炭で焼き上げられているので香ばしくとっても美味しいんです!スペアリブはテイクアウトも出来るのでお持ち帰りもできますよ。
スペアリブ(大)1000円
気候がいい季節はテラスでのんびりできるのでハイキングがてらに是非いってみてくださいね。おすすめです♪帰りはアスファルトのほうの道を通って帰ると下り坂ばかりなので楽チンです。
テラス席だけじゃなく店内もあるからちょっと肌寒い季節や夜でも大丈夫♪
わざわざ45分ほどかけて山道を行く価値ありのお店です。
あと再度山荘は人気店なので予約してから行かれることをおすすめします!
▽こちらもどうぞ
・須磨アルプスの馬の背へのハイキングは初心者でも楽しめるよ!アクセスや温泉、ランチ&カフェ情報も!
・武田尾廃線跡ハイキングを地図付きでご紹介!大阪からわずか40分で行ける秘境に行ってきたよ!
・伏見稲荷の頂上へ!参拝時間の目安や御朱印、駐車場の時間は?稲荷山へハイキングに行ってきたよ!
鞍馬寺~貴船神社へハイキング!京都で人気のパワースポット!