冬の間だけ見れる京都貴船神社の雪景色を見に貴船神社、奥宮へ行ってきました。
雪が積もった日だけライトアップもあるんですけど、さすがにライトアップは寒すぎると思って午前中の早い時間帯に貴船神社に行ってきました。
これから雪景色を見に行こうと思ってたら参考にしていただけると幸いです。
目次
雪景色が美しい貴船神社 本宮
貴船神社のバス停から貴船神社までは歩いて5分。でもこの日は雪が降ってて道路が滑りやすい状態だったのでゆっくり歩いて8分。
この写真はバス停降りてすぐです。この日は結構雪が降ってました。バス停から貴船神社まではゆるやかな上り坂。雪が積もってる場合は足元に注意してくださいね。
前回紅葉の時に来た時は2017年秋の台風で貴船神社から鞍馬寺へと続くハイキングコースが閉鎖されていたのですが、再開されていました。冬の登山は装備万端でいかないとね。
この景色を見に貴船神社まで来た甲斐がありました!!雪景色の白銀の中に映える朱色の鳥居。
これを見るだけでも寒い中、遠い貴船神社まで来た甲斐がありました!こんなに雪が積もってるんですけど参拝者も結構いましたよ。
どこの雪国の景色かと思うほどの積雪量。
本宮でお参り。神社だから二礼 二拍手 一礼ですね。
貴船神社で有名な水占い。買ったおみくじを水に浮かべると文字が浮き上がってきます。
そして次ぎは奥宮へ!
貴船神社のパワースポット奥宮
奥宮までは本宮から歩いて約10分。なのですが本宮より奥宮へ行く人も少なく上り坂が続く雪道はかなり滑りやすく注意して歩くこと約15分。
お店の方が道路を雪かきしていました。これ雪かきしてなかったら帰りは下りだからものすごくすべりそうですよね。ありがとうございます。
途中結社がありますがここでちょうど半分の距離くらいかな。ここまで来たらあと少し!
トンネルを抜けるとそこは白銀の世界が広がっていました。ってフレーズが聞こえてきそうなほどの絶景の雪景色。
電車でほんの20-30分の出町柳駅は雪全然積もってなかったのにちょっと北に電車でいくとこの雪景色が見えるのが貴船のいい所ですね。
本宮よりもさらに雪深い、雪景色が広がる奥宮はまさに絶景!あまり人もいかない奥宮は新雪がつもった参道。歩くたびにギュッギュッって雪国みたいな音がします。ここまで積もると逆に滑りにくいから安全。
貴船神社本宮と違い厳かな雰囲気が漂う奥宮。白と朱色のコントラストが美しいです。
新雪は膝下まで積もっていた奥宮。この絶景を見ずには貴船の雪景色は語れません!!
冬の貴船神社の所要時間は?
冬の貴船神社の本宮、奥宮も合わせての所要時間はランチやカフェをしなければ1時間半ほどあれば大丈夫。
私は今回カフェをしたので所要時間は2時間ほどです。ランチもするならプラス1時間で3時間ほどあれば楽しむことができますよ。
貴船神社バス停
↓ 8分
貴船神社本宮(参拝時間30分)
↓ 15分
貴船神社奥宮(参拝時間30分)
↓ 10分
カフェ@兵衛 Café (30分)
↓ 20分
貴船神社バス停
貴船神社のおしゃれなカフェ「兵衛 Café」
貴船といえば川床料理が有名ですよね。その川床料理でも人気の奥貴船 兵衛がプロデュースするカフェ「兵衛 Café」。
おしゃれなサードウェーブ風な店内では本格的なエスプレッソ系ドリンクからわらび餅もたのしめます。
あまりにも寒かったので柚子茶ホットでほっこりと♪
この日は本当に寒かったみたいでトイレの水が凍ってしまってたみたいです。毎年雪が積もる貴船でも水道管が凍ることもあるんですね。
兵衛 Café
京都市左京区鞍馬貴船町101番地
https://hyoue.com/cafe/
そして貴船でおしゃれなカフェといえばこちらも川床料理で人気の右源太がプロデュースする「貴船倶楽部」もおすすめです。
前回紅葉の時にランチしたのですが、カフェメニューもあるのでカフェもできますよ。中には薪ストーブもあってほっこり空間が広がってます。
【関連】貴船神社の見ごろの紅葉と貴船倶楽部でリーズナブルランチ!
貴船神社冬のランチ処
貴船といえば川床料理の料亭の高いイメージが強いですけど予約なしでリーズナブルな価格でお昼ご飯が食べられる食事処もあります。
でんべ
京都府京都市左京区鞍馬貴船町39
https://r.gnavi.co.jp/7akjtps30000/
貴船茶屋
京都府京都市左京区鞍馬貴船町69
http://kibunejaya.jp/
かつら
京都府京都市左京区鞍馬貴船町81
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260502/26004493/
次ぎこそは「かつら」で京湯葉あんかけそばとか食べたいな!もうここめっちゃいい雰囲気でてました。
ひろ文
京都府京都市左京区鞍馬貴船町87
http://hirobun.co.jp/
貴船って高い料亭料理ばかり思ってたけど実際には普通料金のおそばやうどんもあるから予約なしで気軽に行くことができますよ。
貴船神社冬のアクセス方法~京都駅から~
貴船神社の冬の行き方は電車がおすすめ。貴船神社近くまで地下鉄の国際会館駅からバスが出てるけど雪が降る日は遅れることもあるし、山道だからちょっと心配。
そんな冬は叡山電鉄で行くのが一番です。
貴船神社の行き方
京都駅
↓ JR奈良線 140円 京阪に乗り換え
東福寺駅
↓ 17分 京阪本線準急出町柳行
出町柳駅
↓ 28分 叡山電鉄本線各停鞍馬行
貴船口駅
↓ バス 5分 160円
貴船
↓ 歩いて5分~8分
貴船神社
京都駅から貴船バス停まで片道料金は990円
叡山電鉄の出町柳駅。
貴船口駅を降りてすぐ目の前にバス停があります。バスていはこの写真を撮った私が立ってる位置です。
電車とバスは乗り合わせの時間を合わせてくれてるので電車を降りて5分ほど待ってたら貴船行きのバスがきます。
これは貴船のバス停。
貴船口駅まで行くバスの時刻表もバスを降りたら確認しておいたほうがいいですよ。結構早い時間にバスなくなります。
叡山電鉄の線沿いには瑠璃光院や実相院、圓光寺と青もみじ、紅葉が美しい絶景スポットもあるから洛北エリアにお出かけの際はこちらの関連記事も参考にしてみてくださいね。
【関連記事】
・鞍馬寺~貴船神社へハイキング!京都で人気のパワースポット!
・圓光寺へ紅葉とお地蔵さんを見に行ってきた!一乗寺おすすめカフェつばめのランチ情報も!
・京都岩倉の絶景「床もみじ・床みどり」が楽しめる実相院へ行って来ました!
・京都の新緑で床もみじが見ごろの瑠璃光院へ行って来ました!【絶景編】