楽天VTIをSBI証券で買いました!
最近ずーーっと気になっていた楽天VTI。楽天証券でしか買えないのかと思ったんですけどSBI証券でも買えるようになりました。
楽天VTIの正式名称は楽天・全米株式インデックス・ファンド『愛称 : 楽天・バンガード・ファンド(全米株式)』 でアメリカのEFTのVTIをただひたすら買う投資信託です。
SBI証券での買い方も紹介しているので参考にしてみてくださいね。
楽天VTIとは?
そもそも楽天VTIとは何?って思いますよね。
楽天VTIとはアメリカのEFTの「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF【VTI】」をただひたすら買う投資信託です。
アメリカEFTのVTIのいい所は、アメリカ株式のほとんどの個別銘柄に投資することができる所です。2018年6月末現在の投資銘柄数は3628本!
VTIを買うだけでアップルやマイクロソフト、アマゾン、グールグル、フェイスブックに投資していることになります。
しかもVTIのコスト(信託報酬)は年0.04%と驚愕の安さ。あ、でもこれは外国株式でEFTを買う時の手数料は含まれていません。
その点、楽天VTIはインデックス投信なので買う時の手数料は無料で信託報酬のコストは年0.1696%。
0.1696%のコストって安いですよね~!
でもコストだけを見ると気になるのが外国株式でETFのVTIを買ったほうがいいのか、投資信託の楽天VTIを買ったほうがいいのか?
外国株式で米国EFTを買う時にかかってくる費用は年0.04%のコストだけじゃなく、米国EFTを買う時の手数料0.45%がかかってきます。例えば500ドル分のVTIを買おうと思ったら2.25ドルの手数料がかかってきます。
またドル建てで買う場合は日本円⇒米ドルに両替する時に為替手数料も少しかかってきますよね。
その点楽天VTIだとコストの0.1696%だけを気にすればいいから私は楽天VTIのほうが楽だし初心者の方でどちらにしたらいいのかな?と迷ったら楽天VTIがおすすめです。
楽天VTIの実質コストは?
楽天VITの実質コストは交付目論見書の「実質的に負担する運用管理費用 年0.1696%(税込)程度」で調べることができます。
年0.04%のVTIと比べると楽天VTIのコストは0.1696%と高く感じるかもしれませんが、VTIを買う時の為替手数料や買い付け手数料を考えると楽天VTIのコストは安いですよね。
楽天VTIのチャート
2018年の2月のショックの時に少し下げてますが、いい感じに右肩上がりのチャートです。この後もずっと右肩上がりで上がってくれればいいのですが・・(笑)
そればっかりはわからないですよね。今後のアメリカ経済次第ですね。
楽天VTIのSBI証券での買い方
楽天VTIをSBI証券で買う時の方法を紹介したいと思います。
SBI証券の「投資信託を探す」検索ボックスに「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を入力して検索します。
出てきた楽天・全米株式インデックス・ファンドをクリック。
10万円分買いたい時は「金額買付」を選びます。今回の私のケースですね。
100口買いたい時は「口数買付」、毎月積み立てで買いたい時は「積立買付」、つみたてNISAで買いたい時は「つみたてNISA買付」をクリックします。
金額買付の場合は預り区分を「特定預かり」か「NISA預かり」のどちらかを選択します。私は普通のNISA口座で買いたかったのでNISA預かりを選択しています。
次に購入金額を記入し、分配金受取方法が選択できる場合は「再投資」にチェックを入れて、パスワードを入力して注文発注をします。
購入できたら「取引→注文履歴」から注文内容を確認することができます。
NISA口座にも楽天VTIが仲間入りしました♪買ってすぐはどうしてもマイナスになりやすいけど、NISA口座なのでこのまま5年間保有です。
楽天VTIは楽天証券のiDeCoでも買える!
楽天VTIは楽天証券のiDeCo(イデコ)でも買うことができます。
イデコは楽天証券、SBI証券、マネックス証券のネット証券だと証券会社に払う手数料は無料なのでどこで始めても同じです。
あとは自分が運用したい商品があるかないかですね。イデコで楽天VTIを運用したい方には楽天証券でのイデコがいいですね。
まとめ
先進国株式で特にアメリカのアップルやアマゾンといったアメリカの大企業に安いコストで投資したい時におすすめの楽天VTIの投資信託。
外国株式の投資信託をどれにしようかと迷ってる方にはなかなかいい内容の投資信託です。
投資って大金がないと買えないってイメージがありますが、楽天VTIは100円からと小額からも買えるのもいいですね。
【関連記事】
・iDeCoのポートフォリオを公開!SBI証券の確定拠出年金で運用1年半が経ちました!
・ゆうちょ定期預金の満期が来た!金利を見て唖然としたので定期金利比較ランキング作ってみました!
・40代からの個人年金シュミレーションを色々比較してみました!【お一人様女子の老後準備編】