※本ページはプロモーションが含まれています。

宇治福寿園へカフェで抹茶ぜんざいを食べてきた!工房ではお茶の体験もできるよ!

宇治といえばお茶が有名ですよね!

 

宇治のお茶の老舗といえば福寿園、辻利兵衛、伊藤久右衛門、中村藤吉があります。

 

福寿園といえばサントリーの伊右衛門茶でも有名ですよね。

 

今回はそんな有名な福寿園の宇治店へカフェに行ってきたのでご紹介したいと思います。

 

福寿園、辻利兵衛、伊藤久右衛門、中村藤吉の4店舗の中でも福寿園は知名度は高いのですが、福寿園は宇治店は平等院の対岸に位置しているからか他の3店舗と比べると混雑度もそれほどひどくなくランチ&カフェにおすすめです!

 

スポンサーリンク

宇治の福寿園のカフェメニュー

福寿園のカフェは建物の2階にあります。平日でも10分ほど待ちました。

福寿園のカフェメニューはスイーツだけじゃなく蕎麦のランチメニューもあります。

茶そばも美味しそうですね。茶葉がゆが気になります。

スイーツはみたらし団子やあんみつ、ぜんざいとどれも美味しそう~。

お抹茶もお菓子付きであります。せっかくの宇治だからお抹茶にしたかったけどどうしても抹茶ぜんざいが気になって気になって(笑)

 

老舗の御茶屋の抹茶だからやっぱりお寺とかで頂くお茶とはちょっと違うのかな?次トライしてみたいと思います。

季節限定のわらびもち。限定ってつくと気になりますよね。

宇治福寿園のカフェの抹茶ぜんざい♪

最初ウェルカムティーの水出し煎茶が出てきます。

 

水出し煎茶は深みがあって最後に少し甘みが残る、でもいやな甘さじゃなくすっきりとした味わい。流石、福寿園ですね~。

 

季節限定の抹茶のわらび餅も美味しそうだったのですが、抹茶ぜんざいが気になって抹茶ぜんざいにしてみました♪

ぜんざい+抹茶の組み合わせ。

お餅がものすごく柔らかくて、抹茶の苦味もあって甘すぎることなく美味しかったです。

 

お茶が良いから出せる味ですね。

ほうじ茶も器がいい感じですよね。

 

福寿園は若い人向きというより少し年配の方が多い感じがするので辻利兵衛、伊藤久右衛門、中村藤吉と比べると器も趣があっていい感じです。

 

辻利兵衛、伊藤久右衛門、中村藤吉の和モダンなオシャレな雰囲気も好きですけどね(笑)

 

京都宇治にある辻利兵衛本店舗で楽しめる絶品抹茶スイーツ!

宇治の福寿園ではお茶作り体験ができる!

福寿園ではお茶の体験を色々することができます。

 

でも高い体験もあるのでリーズナブルな体験だとお抹茶作り体験がいいかもしれないですね。

 

お茶の体験は抹茶作りがお手ごろ価格で予約なしでも当日受付ができる時もあります。

宇治の福寿園への行き方

宇治の福寿園へは京阪の宇治駅から宇治川沿いを歩いて約8分。

 

福寿園の隣には宇治神社もあり、宇治神社と宇治上神社を参拝される時に近くておすすめです。

 

宇治川沿いは本当にのどかで少し奥には山も見えてのんびり散策するのにおすすめですよ!福寿園の対岸には平等院もあって、橋を渡ると平等院にも行くことができます。

宇治福寿園近くの観光スポット

宇治神社

福寿園のすぐ隣にある宇治神社。

 

見返りうさぎのおみくじが可愛い神社で学問の神様を祀る神社。境内は静かで緑も多く癒しの空間です。

 

宇治神社の御朱印の時間やアクセス方法は?見返りうさぎが可愛い癒しの神社へ行ってきた!

宇治上神社

日本最古の神社建築の神社で世界遺産の宇治上神社。

 

宇治神社からすぐなので宇治神社と宇治上神社は合わせて参拝されることをおすすめします。

 

そして宇治上神社といえばカラフルな御朱印が頂けるので御朱印を集めてるなら是非行かれてみてくださいね!

 

宇治上神社の御朱印の値段や所要時間は?秋限定の御朱印を頂いて来た!

興聖寺

福寿園からもう少し宇治川沿いの奥に行った所に位置する興聖寺。

 

紅葉の季節はモミジのトンネルを楽しむことができる宇治の紅葉スポットです。お寺の中も拝観でき、静かな時間を過ごすことが出来るのでおすすめです♪

 

宇治興聖寺の御朱印を頂いてきた!電車でのアクセスや駐車場に見どころもご紹介!

 

まとめ

宇治といえばお抹茶。そしてお抹茶といえば老舗の福寿園!

 

落ち着いた雰囲気で宇治のお茶を使った蕎麦やスイーツを楽しみたい時におすすめです。

 

福寿園は辻利兵衛、伊藤久右衛門、中村藤吉と比べると混雑度も少しはマシなのであまり待ちたくないという方にもおすすめです。

 

福寿園 宇治茶工房
京都府宇治市宇治山田10番地
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
福寿園 宇治茶工房の詳細はこちら

 

【関連記事】
京都日帰り観光におすすめのコースへ行ってきました!
京都宇治にある辻利兵衛本店舗で楽しめる絶品抹茶スイーツ!
伏見稲荷の頂上へ!参拝時間の目安や御朱印、駐車場の時間は?稲荷山へハイキングに行ってきたよ!
東福寺の御朱印の受付時間や場所は?所要時間と見どころにランチ&カフェ情報もご紹介!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました